• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らぼくにのブログ一覧

2011年10月20日 イイね!

スーパー耐久レース(第4戦)鈴鹿サーキットへ行ってきます!

スーパー耐久レース(第4戦)鈴鹿サーキットへ行ってきます!本日20日(木)の夜出発で、「スーパー耐久レース 第4戦」を戦う為に、鈴鹿サーキット(三重県)へ行って来ます。

前回大会の第3戦 岡山大会後、当社オートラボの本業の忙しさや、諸々の事情でスーパー耐久レースメカニックのお仕事は「お断り」していたのですが・・・。19日の夕方の電話で、熱烈なお誘いを受け・・・・・・(汗)週末に予定していた用事を全てキャンセルして、鈴鹿出張決定w

まぁ、やるからには全力で頑張ります!私が今年、担当しています「#41 TRACY SPORTS S2000」は、私が参加した第2戦(富士)3位、第3戦(岡山)2位と表彰台が続いていますので、この勢いで次は表彰台の一番高い位置を狙うつもりですので、突然の報告ですが応援よろしくお願い致します!!(今回も、ドライバーさんに一部変更があるようです。)
Posted at 2011/10/20 16:03:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2011年10月20日 イイね!

スーパーGTレース2011 第8戦(最終戦) ツインリンクもてぎへ行って来ました!

スーパーGTレース2011 第8戦(最終戦) ツインリンクもてぎへ行って来ました!10月13日(木)の夜中出発で、「スーパーGTレース 第8戦(最終戦)」に参戦する為に、ツインリンクもてぎ(栃木県)へ行って来ました。

毎年、この時期になると思う事なのですが、長いはずのレースの1シーズンですが、東日本大震災の混乱の中、日程をずらして始まったシーズン初戦から、気が付けばもう既に最終戦。今期のランボルギーニ ガイヤルドは、今まで以上に一発の速さも有り、それなりのリザルトを残しているとは言うものの・・・・・・正直、勝ち切る事が出来ないままココまで来てしまったという気持ちが強いです。

111015_162809
111015_162809 posted by (C)kojii86

今回のもてぎ戦で、スーパーGTレースは最終戦を迎えますので、今期のレース結果によって加算されていったHW(ハンディ・ウェイト)も消滅し、上位チームとのマシンの性能差がより広がってしまい、苦しいレース展開が予想されますが、前戦レース中のスピンで順位を下げる結果となった♯86 坂本選手はお祓い&丸坊主で気合を入れ直しての登場です!

111015_162953
111015_162953 posted by (C)kojii86

そして、なぜかの「ドヤ顔」の#87 井入選手も、F-3レースでシリーズチャンピオンを獲得した相方 関口選手と、気合十分でもてぎ入りしました。

2011_1016S-GTmotegi0002
2011_1016S-GTmotegi0002 posted by (C)kojii86

14日(金)は『搬入&設営日』です。

前戦のオートポリスで問題となった、「テクニカルパスポート(一般車における車検証のような書類)」の記載ミスの再確認を、車検場にて3台のガイヤルドを持ち込んで行われました。

その後は通常の予備車検を行い、手早く搬入&設営も行ってから1日目が終了しました。

111014_235611
111014_235611 posted by (C)kojii86

ホテルの近くの焼き鳥屋で飲み→飲み足りない3人で「ワイン・バー」へ!大人の雰囲気でのんびりと2本空け、翌日の仕事に備えました。

2011_1016S-GTmotegi0014
2011_1016S-GTmotegi0014 posted by (C)kojii86

15日は『公式練習』から。

雨の中で行われた公式練習では、#86が4番手、#87が7番手、#88が8番手と好調な速さをアピールしました。

ここで得たデータを基に、足回りのセットアップや、ギヤレシオの変更などを行い、午後から始まる公式予選の準備をして行きました。

DSC_8178 - コピー
DSC_8178 - コピー posted by (C)kojii86

『公式予選』です。(写真は晴れの時のものですが、実際には雨の予選でした。)

今回の予選方式は、まずは16位までの車輌が次の予選2回目に進む事が出来る「ノックダウン予選」です。

この「Q1(予選1回目)」で#88 関口選手のドライブで5番手、#87 織戸選手のドライブで7番手と、危なげなく2回目の予選に駒を進めますが、#86 青木選手はスピンしてしまい、このスピンが赤旗の原因を作ったという事で、予選タイムを抹消され、最下位の21番グリッドから決勝のスタートが決定されてしまいます。

10位までが次の予選に進める「Q2(予選2回目)」では、#88 井入選手はギリギリの10番手で、次に進む事が出来ましたが、#87 織戸選手は惜しくも13位で、決勝のグリッドを決定させました。

最終予選の「Q3(予選3回目)」では、#88 関口選手の素晴らしいドライビングで、3位の好グリッドからスタートが決まりました。

2011_1016S-GTmotegi0008
2011_1016S-GTmotegi0008 posted by (C)kojii86

予選後の「キッズウォーク」です。

#86 JLOCレースクイーン 黒組さん(関根彩蘭 長谷部祐香 水野ちはる 浜田コウ)

2011_1016S-GTmotegi0007
2011_1016S-GTmotegi0007 posted by (C)kojii86

#87 Rire Racing Girlsさん (津川智香子 佐崎愛里 高橋としみ 植田早紀)

DSC_7857 - コピー
DSC_7857 - コピー posted by (C)kojii86

#88 JLOCレースクイーン 白組さん(亀田理恵 葉山あゆみ 瀬戸美紗子 奥野奈緒)

DSC_8068 - コピー
DSC_8068 - コピー posted by (C)kojii86

16日(日)は『決勝日』です。

午前中まで残った雨が嘘のように昼前位から晴れに変わり、気温もグングン上昇していきました。前日までの雨用のセットから、晴れ用のセットに変更し、スターティンググリッドの3番手の位置に#88を並べスタートを待ちます。

今回のスタートドライバーは井入選手です。

DSC_8061 - コピー
DSC_8061 - コピー posted by (C)kojii86

前日の予選でタイム抹消となってしまった#86は、坂本選手で(7番手からスタート予定の#33が、決勝を前にしたフリー走行でドライブシャフトを破損させ、スターティンググリッドに付く事が出来ず、PITからスタートとなり繰り上がりの順位で)20番手から。同様の理由で繰り上がり12番手からスタートの#87は、余郷選手がステアリングを握りレーススタートをしました。

DSC_8269 - コピー
DSC_8269 - コピー posted by (C)kojii86

スタート後、#88はポジションを入れ替えながらも上位を死守しますが、12LAP目には「シフトがグラグラや~!たまにシフトチェンジをミスしてまう~!!」と無線が入り、PITに緊張が走ります。この時のポジションは、#88が3位、#86がジャンプアップの10位、#87が13位です。

まずは20LAP目に#87がPITに入ります。織戸選手に交替させ、給油のみタイヤ無交換作戦です。21LAP目には#86がPITに入り、青木選手に交替、給油&タイヤ4本交換です。22LAP目に#88が4位でPITに入り関口選手に交替、給油&タイヤ4本交換してマシンをコースに戻すのですが・・・ここで私の担当する右リアタイヤが上手く入らず、タイムをロスさせてしまいます。

3台全てのPIT作業が終わり、ポジションが安定してきた28LAP頃の各車の順位は、#88が10位、#86が11位、#87が14位です。その後、全てのチームがPIT作業を終えたであろう35LAP目には#88が7位、#86が10位、#87が13位とポジションを上げて行きます。

最終的に#88が5位で入賞を果たしますが、#86は12位、#87は16位と、なんと「ガス欠」で2台がポジションを下げての完走扱いでレースが終了しました。

2011_1016S-GTmotegi0052
2011_1016S-GTmotegi0052 posted by (C)kojii86

このレースを見事優勝で飾り、シリーズも逆転でチャンピオンを捥ぎ取ったのは#4 谷口選手&番場選手でした。おめでとう御座います!!

2011シーズンのシリーズランキングは、#88が11位、#87が12位、#86が15位で終了致しました。


チームとしては、燃費の悪いFIA-GT車輌のPIT作業を少しでも短縮する為に、かなり際どい燃費計算が裏目に出てしまう、悔しい結果となってしまいましたが、これもレースを攻めた結果ですので、前向きに特別戦を表彰台で飾るべく頑張ります。私も、悔しさを紛らわす為にレース後の月曜日から、体力アップの為のジム通い再開させてます♪
関連情報URL : http://supergt.net/jp/
Posted at 2011/10/20 15:13:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2011年10月13日 イイね!

スーパーGTレース2011 最終戦 ツインリンク茂木へ行って来ます!

スーパーGTレース2011 最終戦 ツインリンク茂木へ行って来ます!本日13日(木)の夜中出発で、「スーパーGTレース 第8戦(最終戦)」に参戦する為に、ツインリンクもてぎ(栃木県)へ行って来ます。

本当にあっ!という間に、スーパーGTレース 2011シーズンの最終戦まで来てしまったという感覚なのですが、今期のランボルギーニ ガイヤルドでのレースでは、一発の速さも有り、それなりのリザルトを残しているとは言うものの・・・・・・勝ち切る事が出来ないままココまで来てしまったという気持ちが強いです。ですが、チームとしてのまとまりも強くなってきて、マシンも毎戦進化していっている事は間違いありませんので、前戦オートポリスでの屈辱をバネに、より一層の頑張りを見せたいと思います。

レースは最終戦ですので、今期のレース結果によって加算されていったHW(ハンディ・ウェイト)も消滅して、上位チームとの差がより広がってしまい、苦しいレース展開を予想されますが、前戦レース中のスピンで順位を下げる結果となった♯86 坂本選手はお祓い&丸坊主で気合を入れなおしているそうですし、私も手首を安静に固定療養したお蔭で、なんとかタイヤ交換位は通常のタイムで出切るほどに治って来てますので、持てる力を出し切って後悔のないレースをして来るつもりですので、より一層の応援よろしくお願い致しますね!!
関連情報URL : http://supergt.net/jp/
Posted at 2011/10/13 16:47:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2011年10月06日 イイね!

F-3でシリーズチャンピオンを獲得した『関口雄飛』選手を、マカオGPへ

F-3でシリーズチャンピオンを獲得した『関口雄飛』選手を、マカオGPへ2011 F-3(フォーミュラ・スリー)を、諸事の事情による第3戦からのスポット参戦ながら、最終戦第16戦までの激闘を経て大逆転シリーズチャンピオンをもぎ取った『関口雄飛』選手。この関口雄飛選手が、今年の「マカオGP」への参加を危ぶまれています。

マカオGPと言えば、1983年より国際格式のF-3マシンによって行われるようになり、世界各国のF-3選手権の上位入賞者が集まって争われるようになり「F-3 世界一決定戦」として扱われる大会です。過去には、アイルトン・セナや、ミハエル・シューマッハ、デビットクルサード、佐藤琢磨などが、今大会で優勝を飾った後、F-1にステップアップして行った、まさに世界への&F-1への登竜門的レースです。

本来なら、日本のF-3レースでシリーズチャンピオンをもぎ取った実力者の『関口雄飛』選手に、無条件でシートが確保されてしかるべきなのですが、昨今の日本のモータースポーツ離れや、世界中に吹き荒れる不況など・・・非常に多くの問題により、お金を持ち込んでの参加位しか可能性が残されていません。

私は、彼の非凡な才能をスーパーGTレースで共に戦いながら、間近で確信していますし、私ももちろん小額ながらもスポンサードするつもりです。この記事を見た方で、彼を一緒に応援したい!自分たちの力で世界で戦える日本人を表舞台に押し上げたい!!という方からのご連絡お待ちしております。

(私のメッセージ欄からのご連絡でも、間違いなく「関口雄飛」本人の手元に渡るように致しますので、ご安心下さい。金額が一定額に届かずに不参加となりました場合は、速やかにご返金致します。)

関連情報URL : http://www.yuhi-muteki.net/
Posted at 2011/10/06 14:16:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記
2011年10月05日 イイね!

スーパーGTレース2011 第7戦 オートポリスに行って来ました!

スーパーGTレース2011 第7戦 オートポリスに行って来ました!9月29日(木)の夜中出発で「スーパーGTレース 第7戦」に参戦する為に、オートポリス(大分県)へ行って来ました。

大分県までの移動は、飛行機組&フェリー組&自走移動組とチーム内でも分かれましたが、私達は工具などの荷物も多く、木曜日は夜まで「オートラボ」通常業務を終わらしてから移動がしたかったので、一番キツイ自走移動を選択しました。


今シーズンのスーパーGTレースも、特別戦を外すと残すところは後2戦のみ。第7戦はHW(ハンディウェイト)が半減され、最終戦の第8戦ではHWが消滅しますので、マシンの性能差がより出やすくなり、我が『JLOC』陣営的には厳しい戦いが予想されますが、なんとか念願の1勝を挙げる事が出来るように気合を入れつつ九州に上陸しました。

2011_1002S-GT0008
2011_1002S-GT0008 posted by (C)kojii86

30日(金)は『搬入&設営日』です。

手早く搬入&設営を済ませて、予備車検を行い、翌日の走行準備を整えて終了。ホテルは熊本県でしたので、熊本名物の辛子蓮根などを日本酒の熱燗で頂きつつ、楽しい熊本の夜を過ごしました。


10月1日(土)は『公開車検』からです。

2年ぶりとなりました、ここオートポリスでの「スーパーGT」のレース開催。九州の熱いファンの方たちから「お帰りなさい!スーパーGT 待っていたよ↑」などの嬉しいのぼりも上がっていました。私も、九州のGTファンの方たちの「熱さ」は覚えていましたから、今年の再開催は楽しみにしていました。

2011_1002S-GT0013
2011_1002S-GT0013 posted by (C)kojii86

1日(土)午前中には『フリー走行』が行われました。

このフリー走行で、足回りのセッティングを煮詰めて行くのですが、序盤のタイムはクラス中でもトップタイムでしたが、ステアリングを握る「関口選手」からのコメントは、どんどんと変化しつつ悪化する内容でした。そして、PITに入るLAPには燃圧降下症状も出て、緊急PIT INして原因を探りました。

原因はタイヤを外した直後に判明しましたが、左リア側のダンパー部分の損傷でした。一目で判るほどの、ダンパー&ロッドの曲がりに再使用は不可能と判断したのですが・・・交換する為の予備パーツの用意が無く、なす術も無くフリー走行時間が終了してしまいました。

予選を前に、燃圧降下症状の対策としては、ポンプリレーやレギュレーターの交換をしました。

2011_1002S-GT0026
2011_1002S-GT0026 posted by (C)kojii86

その後に行われた『公式予選』までに、なんとかダンパーパーツを間に合わせようと、同時開催の「GTアジア」にエントリーされているチームさん達に聞いて回りましたが、残念ながら同じダンパーを使用しているチームを見つける事が出来ませんでした。

これにより#88は予選不参加で無念のノータイムとなりました。調子の良かった#86は一回目の予選を5位、#87は8位で終了し、10位以内が選出される「スーパーラップ予選」に危なげなく駒を進める事が出来ました。

「スーパーラップ予選」では、#86 青木選手の気迫のドライブで2位を獲得。#87 織戸選手も気合の入ったドライブもスピンを喫してしまい、タイム出す事が出来ずに終了しました。

予選後の再車検の際に、#31に「最低地上高違反」が見つかり、スーパーラップタイムが抹消され、#87が繰上げ9位からの決勝グリッドが決定されました。(第2戦富士では、#88が最低重量違反で予選1位タイムを全て抹消され、最下位スタートを喫しましたが、#31はスーパーラップタイムのみの抹消で10位スタートという裁定に、少し不満も残る内容でしたが・・・どうなんでしょうね?)

2011_1002S-GT0009
2011_1002S-GT0009 posted by (C)kojii86

予選後に「キッズウォーク」が行われました。

今回は#88 JLOCレースクイーン(白組)さん達は2人のみでした。

2011_1002S-GT0011
2011_1002S-GT0011 posted by (C)kojii86

#87 リールレーシングクイーンさん達です。

2011_1002S-GT0010
2011_1002S-GT0010 posted by (C)kojii86

#86 JLOCレースクイーン(黒組)さん達も2人です。

予選2位の坂本選手は・・・・・・喜びの余り(?)壊れちゃってますねw


この「キッズウォーク」が行われている最中、予選2位となりました#86の再車検が車検場で行われ、ホイールベース寸法が提出されている書類の寸法と異なる事が判明。これにより#86&#87&#88の3台ともに、車体の各部寸法の測定と、書類の記載変更を命じられ、翌日のフリー走行までの再車検が命じられました。

#88はこの日の夜遅くまで、破損したダンパーのオーバーホールと、ロッドの製作&交換などが行われ、なんとか最下位スタートながら、決勝のグリッドにつく準備を整えました。

2011_1002S-GT0019
2011_1002S-GT0019 posted by (C)kojii86

2日(日)は、決勝前の「フリー走行」を前に、前日に言い渡された「再車検」を済ます為に、朝から3台のランボルギーニを車検場に並べますが、ここで前日に記載変更を行ったはずの書類や、他にも色々な問題が出て・・・・・・非常に時間が掛かり、OKの裁定が出るのを待っている間に、無情にもフリー走行がスタートされます。前日に予選を走っていない#88をなんとかフリー走行時間に間に合わせようと、チームが優先的に協力してくれ、再車検合格を果たしたあと車検場から急いでPITへ戻って準備しました。

PITに戻ってみると、3台分のPITにマシンは1台もないのに、ドライバーさん達は準備完了しながら不安そうに待つという、異様な状況でした。

走行準備を済ませ、今大会で初めてステアリングを握る事になった井入選手を、なんとかコースに送り出せたのは走行終了3分前で、時間内に2LAPのみを走行する時間しか残っていませんでした。

#86&#87は、#88を優先的に車検をさせて貰ったので、走行時間に間に合いませんでした。(予選&フリー走行を両方不参加でノータイムの場合、決勝レースへの参加を拒否される可能性が高かった為です。)

2011_1002S-GT0015
2011_1002S-GT0015 posted by (C)kojii86

一時は、グリッドに着く事も出来ないのかも?と不安になりましたが、なんとか最下位ながらもグリッドに着け、レースが出来る事の喜びを感じながら、スタート進行を行って行きました。

2011_1002S-GT0022
2011_1002S-GT0022 posted by (C)kojii86

『決勝レース スタート』

#88は井入選手で21位から、#87は織戸選手で9位から、#86は坂本選手で2位から250㎞先のゴールに向かってスタートを切りました。

スタート後、#86坂本選手は3位にポジションを下げますが、3台ともに大きな混乱もなくLAPを刻んで行きます。

JLOCの3台中、一番最初の25LAP目ポジション9で#88がPITに入ります。この時#87がポジション4、#86ポジション2。#88はタイヤ4本交換&給油をして関口選手に交代してマシンをコースに戻しました。

2011_1002S-GT0032
2011_1002S-GT0032 posted by (C)kojii86

今回は、珍しい上からのPIT作業写真を撮って貰えました。

#88がPITに入ってくる瞬間です。

2011_1002S-GT0033
2011_1002S-GT0033 posted by (C)kojii86

リアタイヤ交換。(ここからドライバーチェンジも同時スタートです。)

2011_1002S-GT0034
2011_1002S-GT0034 posted by (C)kojii86

リアタイヤ交換後、給油開始。

2011_1002S-GT0035
2011_1002S-GT0035 posted by (C)kojii86

給油終了後、フロントタイヤ交換。

2011_1002S-GT0036
2011_1002S-GT0036 posted by (C)kojii86

PIT作業終了という流れですね。(ちなみに、このPIT作業で私は右手首の筋を伸ばしてしまい、現在は手首固定療養中です・・・。)


この後、27LAP目PIT IN前にスピンを喫し、ポジションを5に後退させてしまった#86がPITに入り、タイヤ4本交換&給油をして、青木選手に交代してマシンをコースに戻しました。

33LAP目まで引っ張って、ポジション3でPITに入った#87も、タイヤ4本交換&給油をして、余郷選手にステアリングを託しました。この直後、#87にはPIT作業違反の「ドライブスルーペナルティー」が命じられ、ポジションを下げてしまいます。

2011_1002S-GT0038
2011_1002S-GT0038 posted by (C)kojii86

「レース終了」

まともに走行する事が出来なかった#88は、最下位スタートながら12位でチェッカーフラッグを受ける事が出来ました。#87は16位、#86は最終LAPの怒涛の追い上げで6位入賞を果たして、レースが終了致しました。


今回のレースは、土曜日&日曜日と非常に色々な事が起こり、精神的に疲れるレースウィークとなってしまいましたが、諦める事なくチーム一丸となって協力した結果、なんとかグリッドに着ける事が出来て、無事にレースが出来る喜びを再認識する事になりました。結果的には少し平凡な12位というリザルトですが、私には週末を通して見て、上出来な順位だと思います。まともに練習走行&セッティング時間も取れずに、ほぼぶっつけ本番のレースで頑張ってくれた、井入&関口 両ドライバーに感謝します。

次戦、最終戦の茂木までに手首を治して、後悔の無いレースを出来るように頑張ります!!
関連情報URL : http://supergt.net/jp/
Posted at 2011/10/05 16:20:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | レース | クルマ

プロフィール

大阪で小さいながらも車屋を経営しています。自動車業界の人間ではありますが、レースや走行会などを楽しむ、一人の車好きとして気楽な感じで参加して行きたいと思いますの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2012年 総集編。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/31 11:39:51
曲がり隊CUP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/12 17:35:42
オートラボHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/06/27 20:16:26
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
走行風により生じる空気抵抗を抑える事で、もともと燃費の良いプリウスをより!燃費向上するべ ...
トヨタ カローラレビン RE-86(ロータリーハチロク) (トヨタ カローラレビン)
大好きなハチロクに大好きなロータリーエンジンを載せたいwっていう簡単な発想から、実際に実 ...
マツダ RX-7 オートラボ air force+ RX7 (マツダ RX-7)
スーパーGTやスーパー耐久などのレースメカニックの仕事で経験した空力を、エアロ開発に用い ...
ダイハツ ミラジーノ 軽自動車耐久レース用 ミラジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
マッドハウスさん主催のK4-GP(軽自動車耐久レース)用に製作した車輌です。パーツがほと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation