• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mashiのブログ一覧

2010年03月13日 イイね!

東京マラソン 中間からゴール

中間地点を通過して、順調にラップを刻んでいる気がします。

しかし、雨が降り続いています。

寒い感覚は無かったのですが、脚がだんだん重くなっていました。

不安だった左ふくらはぎの痛みはないのが幸いです。

銀座に入ると、雰囲気が違うのがわかりました。

ちょうどお昼頃なので普段は買い物で賑わっているのですね。

戻ってくるランナーを右手に見ながら、左手は大勢の観客。

『うわ~っ』圧倒されました。

少しアドレナリンが出たのでしょうか、寒さの影響でしょうか、

右太腿が違和感を感じてきました。

でも、この雰囲気の中で『止まれないよなぁ』 と考えてましたが、

激痛になる直前に反射的に走るのを止めました。

太腿が痛くなるなんて初めてです。

『まだ、20kmもあるのに・・・』

正直、寒いし脚が痛いので、止めようと一瞬考えました。

脚が棒のようになり、屈伸ができません。

中央分離帯に脚を乗せ、ストレッチを行い、歩きました。

練習ではこのくらいの距離は問題なく、走れていたので

動揺してました。

あとから経験者に聞くと、やはり雨で寒いと身体が冷えて、

脚に来るそうです。

何とか前に進んでいたところ、トイレがありました。

ちょうどいい、ここで少し止まろう・・・

25km 3:39:01(50:04/5km) トイレに行く。


さぁ、トイレで少し休んだら、右太腿の痛みは和らぎ、

走り出しました。

ここからは根性と意地ですね。

ランナーの数もだんだん密度が低くなってきてますので

ひとろひとりがよく見えるのでしょうか?沿道の応援のかたから、

『マリーンズ 頑張れ!』『ロッテ頑張れ!』

応援を頂きました。そうです、勝負服を着て走っているのです。


特徴のある服装だと応援してもらえるようですね!

そう言えば、マリオや十字架を背負って走っている人とかは

アチコチで応援されていました。

そんなコスチュームを斬れる余裕はありませんが・・・

野球とかサッカーとかのレプリカユニフォームはいいかもしれません。

でも少しメジャーじゃないと駄目かも??

どっかの人は『マリナーズ頑張れー』 とか、言ってましたが

まだマリナーズならいいのですが、『メッツ頑張れ』には、萎えました・・・

『違うんですけど・・・恥ずかしいんですけど・・・』

そうこうしていると、浅草雷門を折り返します。 この頃には雨は上がっていました。

30km 4:20;04(41:03/5分)



もう、這っている感じで走っています。

沿道の方は応援もうさることながら、チョコやキャンディを差し出してくれて

ガバガバ食べました。

考えてみれば朝6時くらいから何も食べてないのです。

時刻は14時近くです。腹が減っているはずです。

何とか、前へ脚を運びます。不思議とこの辺りは止まることなく

走り続けられました。

35km 4:59:21(39:17/5分)



一緒に参加した会社の後輩は

『30kmまでは抑えて走ったほうがいいですよ』

『30km過ぎから、脚に来ますから』

ありがたいアドバイスを頂きましたが、『ここから更にくるのかよ』と

返って、精神的ダメージが大きかったです。

あと7kmかぁ 『しんどい』です。

遠くのほうにたくさんのランナーが橋を渡っているのが見えます。

渡るというより、昇っている感じです。

もう、駄目です。脚が動かなくなってきました。

歩き始めました・・・もう脚のあらゆるところが痛いです。

止まってしまうと、もう動けない気がします。

膝も痛いです。

この先は歩いて走って、歩いて、歩いて・・・

もう走っても少しだけです。

40km 5:44:31(45:10/5分)


あと2km 走れません。。。

最後の花道に体力を取っておかなきゃ!

最後の直線はトコトコ走って、なんとかかっこつけました。

Finish 6:03:34


前回のマラソンより30分も遅かったですね。

言い訳ではないですが、40分はトイレでLOSSしているハズです。

でも、完走できたことは大変満足していて、もう1回フルやってみようと

思ってます。

東京マラソンは もういいかな?1回でればおなか一杯ですね。

ボランティアに参加してもいいかもしれません。

スタッフジャンパーもらえるのかな?

来年余裕があれば、スタッフに参加してみようかな?

記念メダルもらいました。

あと、Tシャツは受付の時に、

ゴールではバスタオルを参加賞として

頂きました!

2010年03月07日 イイね!

スタートから中盤へ

2月28日 9:10 東京マラソンがスタート。

周りの人は『ふほーーっ』と雄叫びを上げて、気合を入れてました。

ちょっとさすがにそれはできないな。と控えめに拍手をして、

動き出すのを待ちます。

・・・・・・ 全く動きません。


暫くすると少し歩き出しはじめた頃に スタート時の紙吹雪の一部が飛んできました。

『あぁ とうとうスタートなんだ』 と大勢のカメラマン、左には来賓席前を通り

いよいよスタートgateを潜りました。

時計は6分30秒を回ってました。

高層ビル街はさすがに観客は少なかったのですが

少し走ると、大勢の観客が沿道で声援を送ってくれます。

『がんばれーっ』とか、ラッパを吹く音、太鼓など。

すごいです。快感です・・・これ!

声援にのせられ、ペースを上げてはいけないと自分に言い聞かせ、

とろとろ走ります。


◆5kmのラップ 38:20(38:20/5km) 

35分/5km を想定してましたので、スタートの通過時間を逆算すると
32分/5kmのペースです。少し速いかな?
ぺースを落とします。

暫く走ると、早くもトイレに行きたくなってきました。

『ここはまだ序盤だしなぁ 早めに行っておこう。スタート時もバタバタでしなかったしな・・・』

早目にトイレに駆け込みましたが、10人くらい並んでました。

ただトイレは5つ あったので、少し待ちましたが10分くらいのLOSSでしたでしょうか?

それより手先が冷たく、手袋がなかなか外れません。

順番が近くなったので、強引に右手だけ外しましたが、

今度は手がかじかんで裏になった手袋の指の部分が、元に戻ってくれません。

雨を吸い込んでしまった手袋はたちが悪い。

さぁ ようやくスタートした感じかな?これからだと気合を入れて走ります。


◆10kmのラップ 1:18:31(40:11/5km) トイレ寄り道

んーーー、少し遅いけどまだ先が長いし。

10kmのランナーはここで終わりなんだなぁ 
早いよね。それではつまらないでしょ?
と思う反面、
いいなぁ、早く帰れて・・・

この時間帯の雨が一番酷かったかもしれません。

しかも寒いです。

ところどころトイレがありますが、さっきより並んでいます。

そう思うと、なんだかトイレに行きたくなってきました。

日比谷公園を過ぎたあたりで、トイレに駆け込みます。

げっ!! 何コレ?トイレ10台くらいにそれぞれ10数人並んでます。

とりあえず並びましたが、やはり列は進みません。後ろを振り返ると

もっと並んでます。

んーー、しょうがない待つか。と覚悟を決めましたが、

進みません。どうして用をたすのにそんなに時間がかかるのか?

駅のトイレでもこんなにイライラしたことがありません。

確かに、スパッツでは大変ですね。特に女性は大変なんでしょうね。

わかっていますが、本当に出てきませんね・・・

にもかかわらず、冷たい雨は相変わらずで身体の体温を奪っていきます。

25分くらいたったでしょうか・・・ 本当に限界にトイレに行きたくなったときに

順番が回ってきました。

あーー、至福のときです。これで皆さん長かったのですね(笑)

おっと、こうしてはいられません。直ぐに身なりを整え 沿道へ走り出します。

相当LOSSしました。しかも、足が冷え切っています。

土踏まずが痛い。少し暖まるまでゆっくり走ろう、そうだ少しストレッチをして。

焦る気持ちを抑えて、広いところで身体をほぐし、再スタートです!

◆15km 2:15:14(56:43/5km) トイレ休憩

これは時間がかかり過ぎです。

少し頑張りましょう!でも、焦らずにゆっくりペース配分はそのまま。

はやる気持ちを抑えて、左足ふくらはぎと相談しながら、ペースを守ります。

品川の折り返しが見えてきました。順調です。

◆20km 2:48:57(33:43/5km)

中間地点までは、トイレでLOSSしたくらいで順調に走れました。


ただし、寒さと冷たい雨は徐々に体力を奪っていきます。

その影響はこれから銀座、日本橋、浅草、銀座と花道が続くのですが

容赦なく襲ってきました。

2010年03月06日 イイね!

朝から スタートまで

2月28日 (日) そうです、待ち焦がれた『東京マラソン』の日です。

5時に目覚ましを掛けましたが、子供の遠足状態・・・

4時くらいから目を覚まし、何度も寝ました。

しかも、外は雨のよう・・・たまに通る車の音が、窓を開けなくても

天候の様子が見えるように通りすぎていきます。

『あ~あ』と小学校時代、遠足が延期になったときの気持ちに近いものを感じました。

『合羽の用意してないなぁ、最悪上着着て走ろう』と諦めてしまいましたが、
途中のコンビニで買えばよかったです。

駅に行くまでに靴の中までビショビショになりました。

地元の駅では、金曜の受付イベントでもらったBAGを持っている人が電車を待ってました。

なんか、大会の大きさを感じました。



さて、会場についたのですが、超人ごみの中を集合場所まで歩いていると

どうもそのビルは閉鎖されていて、『○▲□の*▽の前にいるから』と携帯で説明を受けましたが

『わかるわけねぇだろ!』、『しかも道路は警備員がいて、通路は仕切られてるし・・・』

会場近くだと横の動きができません。完全に整備されているので、集合場所は諦め

適当なビルで着替えることにしました。









外は雨です。。。寒そうだな と空を恨むように見上げて
ストレッチをやり準備してましたが

だんだん回りの人がいなくなったのに気が付き、そろそろ荷物をトラックに預けようと
場所を確認するために大会要領の資料を見ると
【荷物締め切りは8時30分】 えっ(汗)!

ちらっと、目を落とし
時計は8時28分・・・・  うぇげっ!

猛ダッシュです!『やばい、やばい、やばい、すみません、すみません・・・』

『荷物のトラックどこですか? え? あっち??』

『あっちってどっちだよっ』と心で叫び、その方向へ人をかき分け、走る走る。

ようやく見つけたトラック群! あーよかったと思ったら、自分の号車がありません。

『すみません、27号車は?』、『道路を越えて向こうだよ』

『え?道路の向こう??ここじゃないの?』

『やばい、やばい、やばい』 走る走る。『まもなく荷物の受付を終了します』と

無情なアナウンス・・・

結局10分くらい うろうろしてしまいました。

最初に聞いたトラックの人が、『道路を渡って向こうだよ』 の一言が混乱を招きました。

私は道路を渡りきって向こうにある道にトラックがあるのかと。

いやー必死になりました。本当にヤバイと思ったのです。
トラックがないんですよ、どこにも!!

あっちこっちの係員に聞いても、もう荷物締め切りましたよ。

『えー、そんな事務的なぁ』と思いながら、『やっぱりさっきのトラックの場所だよなぁ』 と引き返し、ダッシュでさっきのところまで戻りました。

別の作業員に聞くと、直ぐ分かりました。
トラックは道路の両端に並んでただけでしたので、冷静に考えれば
まぁ直ぐ見つかる訳で。

道路の反対側と言ってくれればよかったのですが、
片方2車線+中央分離帯があったので、確かに(片車線の)道路を渡って向こう(側)かぁ

とゼイゼイしながら
考えましたが、『その説明どうなんだよ??』だんだんムカムカしてきました。

と、荷物を預け終えて考えていたところに、トラックの荷台が閉め始まり、
間一髪と言った感じ(笑)

でも、アップになったとポジティブに考えることにし、自分のスタート位置を探します。

あー、なんじゃこりゃ

もう、びっしり並んでます。

すみません、もっと前なんですけど・・・・ なんとか歩道を歩きますが

私と同じような人で歩道も渋滞です。

そして、冷たい雨が身体に容赦なく染みてきます。

ようやく自分のブロックの最後尾に並び、スタートを待ちます。

つづく。



(あーぁ、カメラ。しかもiPhoneで撮ろうと思ってたのですが、
 あまりの雨で諦めました。写真アップしたかったです。)
2010年02月28日 イイね!

完走

6時間かかって完走しました。

ビール飲んだらふらふらになっちゃいました(笑)

また、別途報告します。

左足膝が劇痛デス( i _ i )
2010年02月28日 イイね!

冷たい雨

新宿、都庁に向かってます。

朝から冷たい雨ですね。

雨対策はしてませんでした。

寒いし、もう靴が濡れてしまいつま先が冷たい。

それよりどうしても津波が気になるんだけど。

プロフィール

「遅くなりましたが、今年初マリンです

勝てそうと思いきや延長の匂いです」
何シテル?   07/11 20:47
ビール、マリーンズ、ジョギングを趣味としてます。会社野球部のゆーれー部員、最近はマスターズ専属?未だに強打者で通ってマス。車の詳しいことは机上だけですが、運転な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

最近のお気に入り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:51:13
小人の世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/30 17:51:57
初めてのジムカーナ体験ツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/14 12:04:42

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
車の0地点と認識しています。 車を比較する際、私の物差しとなる基準ということです。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
あと数年したら買い換えようと思います。 軽とバイクにしようかな・・・
その他 その他 その他 その他
乗ってみたい
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation