• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mashiのブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

NOTE medalistⅩ試乗

ハイブリッド(HV)車と言えばTOYOTA、HONDAというイメージがあります。

他社はその開発に着手が遅れ、HVが正しい方向なのかはわかりませんが
SUBARU、MAZDAはTOYOTAのハイブリッドを採用しています。

そしてSUZUKIも締結へ舵を切ったようです。

かつてVIDEO業界ではベータを開発したSONYに対抗すべく他メーカーはVHSに統一し
いずれSONYのベータは姿を消していった。

スマートフォンではiOSとAndroid、ようやくWindowsがその土俵に上がってきた。

自動運転とAIが自動車業界を飲み込み始めている・・・


運転とは?

モータスポーツという世界があるように、競技であり技術でありそれを人間が操作してその楽しむ世界があると思っています。

NISSANはルノー社と一緒になって変わったなぁ と感じます。

そもそもNISSANが輝いていたと思うのは、平成元年前後ですね。

シルビア、Z、スカイライン、プリメーラ、セフィーロ、マーチ、シーマ、サニー。

これらの車種で一生NISSANで通せると思っていました。

もともとは好きなメーカだった。



そんなNISSANにE-POWERなるハイブリッド?電気自動車?が出ました。

この技術、HONDAアコードで出てるけど・・・ が率直な感想。

私なりに感じた点、何がすごいかってことですが、この価格で発売するってこと。



試乗したのはMEDALISTでした。


・座った感じ
過去、レンタカーで乗ったことがあるので『まぁこんな感じだったか』です。
でもスイフトよりは合ってますね。スイフトって天井が高い感じがするので、その広さにドラポジが
合わせられないのかも知れません。これは慣れの問題かと。

一通り操作の説明を受け、
・走ってみると
私がいつもひっかかる、試乗車に慣れないことから発生する駐車場から歩道を越えて車線に出る
操作ですが、ブレーキのタッチも合っていてギクシャクしませんでした。

・そして加速。
基本電気自動車です。ウィーーーンって走ります。気持ち悪いです。
でも、0回転から発生する25.9㎏のトルク。
グイグイ走ります。移動手段として想定すれば問題ない、むしろGoodです。

・カーブでは
実は家の近くに比較的空いているカーブがあるのですが、今回のディーラーはその近くですので
そこを走らせて頂きました。
以前レンタカーで乗っていますし、大体の動きは記憶に残っていました。
コンパクトカーですし、まぁくるっと回るんだろうなと予想はしていましたが、それ以上に電池やモーターの重さがあったのか以外にもどっしり感があり、安定性を感じました。

街乗りとしては最適ですね!
力がある、取り回しもいい、燃費もいい。それが理由です。

ただ、狭い道に入って女子高生が道いっぱいにチャリでお喋りしながら走っていたんですが、
どいてくれません。クラクッションで気づいてくれた。
静かってことですが、面倒です。というか街乗りを想定すると危険ですね。近づいていても気づかれない。
クラクションじゃなくて、『車通ります。』みたいにしゃべってくれるボタンがあれば、驚かさなくてもいいかもです。


ここまでは普通なのですが、
NISSANが新しいエンジンを作ったというのが発見でした。

Dモード、Bモード、Sモードというのが選択できる所謂ドライブモードなんですが、
Dは今までの感覚で走れるんですけど、特記すべきはBとS。

SはBのスポーツモードですので割愛しますが、そのBモード。

これはアクセルをONにすると加速して、アクセルをOFFにするとブレーキがかかります。
最初慣れませんでした。営業さんの話を聞くまでは正直運転し難い。

『エンジンブレーキじゃないんです。電池に充電するものでもないんです。ブレーキです。』

この理屈がわかると、アクセルワークだけで走る・曲がる・止まることができるものなんです。

もう、ゴーカートかって感じでした。

良し悪しは別にして新しい提案としてはいいですね。しかも慣れてくると『楽』です。

ブレーキを踏み変えなくてもいけちゃったりします。


まぁ、買うか買わないかと言ったら、まだ先の話になりますね。
次の次あたり、あと10年は先でしょうか?



話を戻すと、エンジンで充電させ、モーターのみで走らす発想。
これを196万円(e-POWER X)で実現させた、他社にない方法で。
アコードは2倍しますからね。

NISSANの意地を感じた気がしました。


こうなると、対抗のアクア、フィット・HVにも乗って比較してみようかな?
あと、デミオDXとも価格帯も諸元もガチですね!

このセグメントは激戦地ですね、ほんとに。
2016年11月12日 イイね!

これが最後の車検か?

そろそろカーオブザイヤーの季節ですね!
日本COTYはプリウス
RJCはインプレッサ

そんな予想しました。オヤジの戯言…

そこに割り込むのは?
セレナでしょうかね。

あ、前置きが長くなりました。
先日、車検を通しました。



想定外だったのが、バッテリー交換で約30,000円がかかりました。
後、13年目にしてブレーキパットの交換(^^;

どんだけ走ってないかって事なんだけど(^^)

で、先程試運転して来ました。

最近ブレーキに違和感を感じてましたが、それが無くなりました。
なるほどパットが磨り減ってたんですね…
危ない、危ない。

後、タイヤローテーションもお願いしてました。
数値を見ると、後ろのタイヤのほうが残り溝が少ないとは。

っていう事は後ろタイヤのほうに負荷がかかってるということですか?

AWDって通常は前駆動寄りかと思ってましたが、違うんですかね?

その他整備記録を見ると
-ステアリングの緩み
-冷却装置のファンベルトの緩み
-オイルフィルター
-ブレーキオイル交換
などを実施頂きました。

人間で例えると、
人間ドックに行き、デトックスして、整体をみっちり受けた状態となるのでしやょうか?(^^)v

すこぶるいい感じで戻って来ました。

バッテリーは確かに6年替えてなかったので、もう2年と言わず、4年くらいいっちゃいますか~(≧∇≦)
Posted at 2016/11/12 09:55:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年11月03日 イイね!

NEW IMPREZA試乗したけど

NEW IMPREZAを試乗しました。

このネタ、他の方もアップされると思うので、感想程度にします。

何故なら、夕方の17:00くらいだったので、半分以上は渋滞でしたのです。

なので、それだけでは評価できないかなと。



外観はテールランプと出こっぱちのようなラインが気になりますが、フロントはかっこいいです。
強いえていえば、ライトの下の段差とラインがちょっとイマイチです。



タイヤはヨコハマのADVANでした。


座った感じですが、実にしっくりきます。

車体の大きさは気になりません。

フロントガラスから見える視界も良好です。というか気になりません。

しっくりくる。何故?

試乗した後、マイカーに乗ってその感覚がわかりました。
『あ、違和感がないのは自分のレガシィと同じ感じ』に思えたからだと。


試乗前のシート合わせも一発で決まりました。

偶然でしょうか?


いざ駐車場から車道に出る際には、毎度ですがブレーキに効きがよく
いつもギクシャクします。

これは私のレガシィがそういう設定なのか、最近の車の設定がそうなのか?

走り出すと、『違うんだろうな』という感じ。なんせ渋滞してるんで・・・

あ、試乗したには2.0i-S AWDです。


途中少し空いた状況になったので強めにアクセル踏んだり、

カーブも少し速く進入したり、多少試せたけど、正直わかりませんでした。

インプレッサはマイカーよりは少し高いアイポイントがために、少し身構えている自分がいると思うのです。

そんな先入観があり、少しネガティブな感覚があるかもしれません。

ですが、横Gや路面の凹凸を感じさせずサラリとカーブをクリアします。

もっと郊外、山道で走らせてみたいです。


後、例のライトがカーブの方向に合わせてギョロギョロする機能。
あまり効果を感じられませんでした。


2.0ですがAWDの恩恵もあり、十分過ぎる『力』があります。
街中で走るなら1.6でいいと思いました。
でも装備とか考慮すると2.0かなぁ なんて頂いたカタログを見ています。



今、試乗キャンペーンらしくぶつからないミニカーを頂きました。
意外と大きいミニカーですね!


帰り道、マイ・レガシィに乗るわけですが、

このしっとりとした感覚、適度なコーナリングの硬さ、滑らかな加速

決して速いという訳ではないのですが、調和がとれているというか馴染んでいるというか、

『やっぱ、この車、いいじゃん!』って感じながら帰りました。

完成度からしたらNEW IMPREZAなんでしょうけど、結構ウチのレガシィもいい線行ってるって思えた。

来週、車検を通します。

同乗して頂いた営業さんには、いつ頃購入検討されるのかと聞かれ、

『うううううううううううううううううううううううううううんーーーーーーーー』

『わからない』 としか言えませんでした。

どんな車種ですか?ワゴンタイプですか?セダンですか? とも聞かれ、『わからないんですよ』というしかなかった。

本当にわからないんです。いやな客なんだろうなと自己嫌悪になるのですが・・・

まだ走れるうちに検討しないと、走れなくなってから買うと欲しい車が買えない という事を言いたかったのでしょう。

営業さんとの会話で、他の検討の車は?という問いに

マツダのアクセラですね! とど真ん中の対向車を言ってみました。実際そうだし。

アクセラですか?どういうところがいいですか? と訊かれ

『そりゃ、ディーゼルターボでしょ。1.5のね』 と回答したら、カウンタートークが無く、
『そうですか。』とボソリ。

『ん?そこは何か返さないと・・・』と思ったのですが、こっちもあまりお喋りすると運転に集中できないし。

『あとね、シビックを待ってるんですよ』 と言いたかったが、発売も決まってないし無意味かと思いやめといた。(爆)

さらにもっと難題を言っておきました。

『最終的には妻の意見も聞かないといけないんですよ。いざとなったら運転できる車じゃないとダメなんです。』
『そうなんですねぇ。そういう方も多いです。』

・・・・ 少し難題だったか(笑)


会話を続けていると、なんかマイ・レガシィが可哀そうになってきてしまいました。

試乗を終え、マイカーに乗り込む際、営業の方に、

『こいつもいい車なんですよね』とつい言ってしまった。

『はい、長らくSUBARUを乗られているので、是非またSUBARUをお願いします。』

『いや、実は一番長く乗っているのはHONDAなんだけどね』 とは言えませんでした・・・



明日、仕事が落ち着き、新部署の業務もまだこれからなので年休を頂きました。

群馬の紅葉を観に行こうかと。妻と久しぶりのマイカーでのロングドライブです。

堪能しちゃいますっ!!( ´艸`)

プロフィール

「遅くなりましたが、今年初マリンです

勝てそうと思いきや延長の匂いです」
何シテル?   07/11 20:47
ビール、マリーンズ、ジョギングを趣味としてます。会社野球部のゆーれー部員、最近はマスターズ専属?未だに強打者で通ってマス。車の詳しいことは机上だけですが、運転な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

最近のお気に入り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:51:13
小人の世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/30 17:51:57
初めてのジムカーナ体験ツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/14 12:04:42

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
車の0地点と認識しています。 車を比較する際、私の物差しとなる基準ということです。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
あと数年したら買い換えようと思います。 軽とバイクにしようかな・・・
その他 その他 その他 その他
乗ってみたい
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation