• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くっちゃん(旧姓倶知安)の愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2012年5月26日

右リヤアッパーの補修補強(GM-8300使用)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内

1
車高調取付の際に自爆した右リヤのアッパーボルト部分ですが、
溶接で付いていた純正ボルトをグラインダーで削り取りましたw

そして汎用のボルトを使って車高調自体は取り付けたのですが、
削った部分が若干肉薄になってしまったため、これまた汎用の補強板を介してボルトを通してます。

ホントはきちんとした補強板を当てて溶接するのが一番なのでしょうが、手間暇を考えると…(汗
2
そこで、業務用金属パテGM-8300を使って溶接代わりの補強をやってみました!

オクで送料込\2,600

・主剤
・硬化剤
・ヘラ×2
・混合用プレート(計量器付き)
・紙ヤスリ
・脱脂用ラッカーシンナー
がセットになっているのがうれしいですね~♪
3
まずはパテを盛る部分に足付けのためのペーパー掛けをします。
4
次は付属のラッカーシンナーで脱脂。
よく換気しながらやりましょう~
ラリってられないですからね(笑)
5
次にパテを作ります。

主剤(黄)、硬化剤(赤)をプレートの計量器ですり切り混ぜ合わせます。
1~2分くらい混ぜて色が均一になればOK
6
で、施工個所にパテを盛ります。

だいたい盛ったらパテの上にビニールを被せて指で成形します。

ビニールはパテが固まったら簡単に剥がす事が出来ました。
7
固まったらビニールを剥がして、硬化具合を確認。

最後に塗装が剥がれた部分にタッチアップします。
8
どうせ内張りで隠れてしまうので色は前車フォレスターのシルバーを使いました(笑)

このパテ、硬化後に磨けば光沢もでるそうなのですが
今回は見えない部分への施工だったので、このままと言う事で(爆)

このパテ、なかなかいっすね(・∀・)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プレマシーエンジンオイル交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

社外マフラーへ交換

難易度:

カスガイ取付とセンターコンソール改良

難易度: ★★

デカールステッカーの張り直し

難易度:

夏休みにみんなでわいわいしながら変えるサス交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@タクルイ ご無沙汰です。走りの5速は譲れないようですw」
何シテル?   04/20 20:58
元スバリストです。 家族が増えてスライドドアが欲しくなりいろいろ検討&値引き交渉の末、プレマシーに決めました!(スバル エクシーガも考えたのですがスライドドア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FH-8500DVS (carrozzeria) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 21:25:29
アクセルペダルかさ上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 12:07:30
バックランプの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 20:27:22

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2021年11月7日契約し、2022年3月20日納車になりました。 15Sブラックトーン ...
マツダ AZ-ワゴン AZにゃん号 (マツダ AZ-ワゴン)
2012.5.13納車されました 2025.4.20退役しました。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初の愛車です! 平成5年式を平成8年に中古で購入しました。 39,500kmで購入し1 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
前の愛車です。 初めての新車でした。 2リッターターボでも平均10km/l走ってくれる良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation