• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月08日

997前期カレラの市場価値

997前期カレラの市場価値 どーも♪(´ε` )

いきなりですが、『981ボクスター ・ブラックエディション』購入の話は流れました。



2015年式、走行2万kmの2.7L、PDKですが、
PASM無し、スポーツクロノパッケージ無し、
とどめにスポーツエグゾーストも無しでした。
※オーナーさんの勘違い

で、乗り出し570万円も出せなかった。

というか、その価格に997以上の魅力を感じませんでした。
たとえ今の997がディプロトニックでも、です。

これが6MTだったら違ってたかも。
でも高すぎです。


そもそも、

どうして買い替えようと思ってるのか?

ですが、これは最初から決めてました。

997前期のカレラ、カレラSのエンジンには、
シリンダー破損というトラブルが存在します。

オープンデッキのエンジンは強度が不足しており、
ピストンがシリンダーをかじり、破損させます。
こうなる。
6番シリンダーがダメージを受けやすいそうです。
次に5番→4番シリンダーという順。
他と比べてオイルの巡りが悪いのでしょうか?



もうエンジンオーバーホールしかないです。
でも設計はそのままなので、載せ換えても再発リスクがあります。

いわゆるM96、M97というエンジンがオープンデッキ構造を採用してます。

986ボクスター、987ボクスター /ケイマン前期、
996カレラ(S,4,4S)、997前期カレラ(S,4,4S)がこのエンジンです。

オープンデッキは、
BMWなども使う一般的な構造ですが、
水平対向エンジンには不向きなのかもしれませんね。
詳しいことは分かりませんが、せいぜい数%の発生頻度です。
専門家会議にお任せします(笑)

で、エンジン故障リスクを減らしたいと思うと、
997後期が出てくるわけです。


※写真はカレラ4S

クローズドデッキの直噴エンジンに変わってます。
ブロックはアルミ製だとか。←詳しくは知らないので専門、、、(笑)

これなら前述のシリンダー破損は起きません。

正確にはどのようなエンジンでも、
ピストンの振れで起こり得るトラブルなので、
起きないとは言い切れませんが、
頻度は極めて低いでしょう。

そして、996ターボ、997ターボもクローズドデッキ構造を採用しており、安全です。
※そしてドライサンプ







そして、もちろんGT3もです。😊
※でも他でお金かかるもん!(笑)


さて、そんなわけで、
売りと買い、それぞれの市場価値をみながら、
タイミングをみてリスクの低いほうに乗り換えようと思っているわけです。


ただ、買うほう(後期カレラやターボ)は、
なかなか安くなりません!
そういうもんです。(笑)

997後期カレラPDKが、やっと手の届く範囲に、、、といったところでしょうか。
中学生、小学生という2人の子供のいるサラリーマンなので。それでも暴挙なのかも?🤣

いま、
ディーラーでの997前期Tipの下取りは、
150万円程度だと聞いています。
走行5万kmでも、です。ちなみに2007年式です。

この安さが何かを物語ってますよね(笑)

メーカーは、リコールもサービスキャンペーンもしてくれないという。。。😭


少しリアルな話しをします。

僕が購入したお店は、アルピナに乗っていた頃からお世話になっています。
社長さんに話したら、260万円で下取ってくれるそうです。売れなかったら自分で乗るよ!って。(笑)
いつも笑顔で、器の大きな方です、ほんと。

997前期はローンがあと100万円くらい残ってるので、
450万円〜500万円くらいで996ターボが買えたら、
良いのですが。
※しかもそのお店で買わないといけない


ちなみに、ポルシェで有名なプロモデットさんでは、
オーバーホール済み(シリンダー強化済み)エンジンの販売をしているそうです。
壊れたエンジンとの交換ですが200万円だそうです。
これに載せ替えなので、300万円あればお釣りくるのかな?←これもよく分か、、、(笑)

http://www.promodet.co.jp/maintenance/sales.html

海外のコミュニティでも『bore scoring』と良く取り上げられています。
でもみなさん当たり前のようにエンジンを組み直す。
交換様のシリンダーなども市場にたくさん売ってます。
アメリカなどはリビルドが当たり前の文化なので、比較的安価にエンジンオーバーホールもできてしまうのかもしれませんね!

発生頻度からして、
オーバーホール150万円とかなら普通に乗っていられますよね。😊


ほら、リアルにお金のことを書くと、
ちょっとこの先の展開に興味が湧いてきたでしょう?

『やっぱりエンジン壊れた!』がストーリー的には面白いですよね。(笑)

というわけで、現状まったく問題のない997前期カレラ。
できることはしつつ、その時(ターボor故障)が来るまで、楽しむのです。😊
997前期のデザインはとても秀逸だと思ってます。
特にフロントバンパー周りは。


ところで最近、やたら安い997前期カレラSが出回ってきてます。
購入前にシリンダー内のチェック(マイクロスコープ)と、
エンジントラブル時の保証を事前にしておくことを、オススメします。

これ、乗ってる人か、壊れた経験がある人しか言っちゃダメです。
そう思います。
存在自体を否定してはダメなんです。リスクの問題です。しかもそこまで高くない。数%の話です。

私の知人にポルシェを扱うショップの方がいます。
997前期オーナーが来るたびに、購入したことを否定する。
それは良くない。老婆心でも良くない。
鼻から『入店お断り』にした方が気持ち良いです。

壊れてもいいから買った、のいう人もいますので、
「壊れたら任せとけ!そのかわり金はかかるよ!貯めておいてね!」くらい言える器があればいいのにな、とも思います。技術ではなく人として尊敬できない。

僕は、エンジンの吹け上がりなどは前期の方が気持ち良いと感じました。
良いものは良いのですから。😊

海外のような前期オーナーコミュニティが広がると面白いかもしれませんね!👍🏻


そして相変わらず欲しい
Z3 Mロードスター。。。




E30M3に、964カレラ。

もう古い車にしか、
興味が湧かなくなってきてしまいました。


では!😊
ブログ一覧 | Porsche
Posted at 2020/05/08 12:00:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

"もりぞうくん" を購入しちゃいま ...
YEBIさん

早朝徘徊を中断中😩
S4アンクルさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2020年5月8日 18:33
こんばんは。
ショップレベルの人でリスクを語るならきちんとした「量」で語ってほしいものですね。前期はダメ、とか言っちゃうレベルだと基本的に馬、鹿レベルの頭脳だと思います。
どれくらいのリスクがあるのか、全体量を把握してそれから症例数を踏まえて議論するのがリスクを語るということです。竹を割るようなこと言っちゃうレベルの人は主観で物事を断じているだけです。
コロナは怖いから罹患してはだめ、とか言っているのと一緒(笑)
コメントへの返答
2020年5月8日 18:48
こんばんは!😊
そうですね。
リスクの程度を定量的に示した上で、
「どう楽しむか?」を提案していただけるとお互いハッピーですよね!
海外のサイトを見ていると、イギリスもアメリカも様々なエンジンリビルドサービスがあり、見ていて楽しいです。😊
2020年5月9日 9:29
はじめままして。
同じく中古ですが997の前期を2年ほど乗っている者です。コメントさせて頂きたく、初めてみんカラのカウント取得しました。
売却して旧ディフェンダーを購入しようとぼんやりと思っていたところ、間もなく独身になることに伴い自分で建てた家に戻り、911に合わせたガレージ(当時は996を購入予定でした)に997を収めると俄然愛着が湧いてしまい、今履いている19インチのsports design(購入時についていた同デザインの偽物)から同じく純正の19インチのCarrera classicに変えようと思っていたところ、貴殿のブログに辿り着きました。仕事&足用にJB23の最終型ジムニーにも乗っており、自分で触るのは23のオイル交換と自転車程度ですが、ブログを拝見し自分でも997をいじってみようと思います。
これからよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2020年5月9日 12:42
はじめまして、こんにちは!😊
ジムニーと997なんて最高な組み合わせですね!
いいですねー!😍

スポーツデザインって、クジャクみたいなやつですよね?美しいデザインのやつ。
そしてスポーツクラシックは空冷時代からある台形の5本スポークのやつでしょうか。
めちゃくちゃ好きなホイールです!
羨ましいです!

また履いたら写真見せてください!😊

カーライフ、楽しみましょう!
今後ともよろしくお願いします。😊
2020年5月9日 13:54
お返事ありがとうございます!
ジムニーは23の7型→10型→10型と3台乗ってますけど、市内走るのは便利ですし手放せなくなっちゃいました。両方MTですけど全く不都合ありません。

今履いているのがこれhttps://www.suncoastparts.com/product/991G1SDW.htmlの偽物で、狙っているのがこれhttps://www.suncoastparts.com/product/997G1CCW.htmlです。
これのことですよね?https://www.suncoastparts.com/product/SKU19SCWHEEL.html
これもいいなぁと思って画像をひたすら検索してましたけど、やっぱり空冷に合わせた方が、サイズも小さい方が好きだなぁと個人的に思ったので止めました!
ディフェンダーと、本当はジンガーポルシェが欲しいんですけどさすがに無理なので密かに930を遠くない未来に狙ってます!

名古屋在住で某ポルシェ専門店で購入しましたが、購入してすぐにウォーターポンプがイカれた以外、全く問題ないので心配はしていないものの、また情報交換させていただけると嬉しいです!
コメントへの返答
2020年5月9日 14:17
カレラスポーツとスポーツクラシックがあるんですね。
お探しのホイールは997にオプション設定されてるホイールですね!😊
大径5スポークもスポーティでカッコイイですね!
良いと思います!

スポーツクラシックはそうです、それです。
997.2スポーツクラシック(限定車)も履いてたやつ。
https://www.total911.com/datafile/911-sport-classic/

お車の調子が良くて何よりです!
僕は豊田市在住です。近いですね!(笑)

今後ともよろしくお願いします。😊
2020年5月9日 17:58
実物は見たことないですが、991や992でも細いスポークが多くてやたらこのシンプルな形が気に入ったので、ebayやヤフオクで漁ってます笑

そうです!
今では恐ろしい値段の限定車ですよね。

先日、丸の内あたりでルーフ仕様?なのか本物なのか、素敵な930を見かけてから俄然空冷に興味が出てきまして、今は誕生年のものがあるといいなぁと思って毎日のように中古車情報を徘徊しています笑
ということで私はアラフォー真ん中あたりの年齢です。

豊田ですか!最近はあまりいきませんが、みよし市には不定期に行っています。

このご時世なので車の売却も様子見の方がよさそうなので、しばらくは所有している予定です。
是非、997.1のオフ会お願いします笑

こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2020年5月9日 19:51
空冷もいいですね!
維持が大変そうだけど、楽しそうです😊
良いホイールが見つかるといいですね!楽しみにしてます!👍🏻
あ、同じくらいの年齢ですよ、たぶん。🤣
2020年5月9日 21:30
また報告させていただきます!!

やはりそうでしたか!
私も小学校低学年と高学年の子供がいます。
コメントへの返答
2020年5月10日 12:51
はい、よろしくお願いします!😊
2020年8月14日 19:17
たいへん時間が経ってのコメント失礼します。
岐阜県で997前期カレラSに乗っている50過ぎのオヤジです。
みんカラを徘徊していて貴殿のブログに辿り着き、こまめな記事アップとDIY記録を楽しく拝見しました。
私も中古車購入ですが、契約から納車までの間にシリンダー傷のことを知り愕然とした覚えがあります。
幸いに今のところ(約72,000km)、異音、白煙、オイルの異常消費などは無いのですが、やはり気にはなりますね。
空冷に買い替えるという思いも有りますが、買い替え費用を考えるとエンジンO/Hも出来ますし、空冷エンジンは丈夫と言いながら数万km毎にはやはりエンジンO/Hが必要とのことですから、最近はトラブルが起きるまではメンテに気を付けながら現状を楽しもうと思っています。
私もデザイン的には997前期が好きです。後期のおちょぼ口的なフロントバンパーと曲線下部のテールはイマイチで…(笑)
愛知と岐阜で割と近いですし、いつかお会い出来ると良いですね。
今後もブログを楽しませていただきます。よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2020年8月16日 15:30
こんにちは!
ブログを読んでいただき、ありがとうございます!

997前期カレラのフロントマスクは、
少しクラシックな感じもあって、
私も好きなデザインなのです。😊

エンジンシリンダーのクラック問題は、
「きっと大丈夫」と思いながらも、
エンジン始動時にはいつも不安になってしまいます。😅

そして、おっしゃる通り、
エンジンOHと車両買い替えとは、
その後のメンテナンスも考えると、
なかなか微妙な金額差なんですよね。

いずれにせよ、997.1カレラは、
とても楽しいクルマです。
私も日々のドライブを楽しもうと思います!😊

洗車すら、楽しいですから(笑)
2020年8月16日 19:16
お返事ありがとうございました。
確かに毎回始動時と停止時にはエンジンの調子が気になりますね😅
ただ、「THE911&PORSCHE MAGAZINE」の98号ではシリンダー傷の修理で有名なPROMODETさんの記事が載っており、997後期直噴ターボでもシリンダー傷が起きていることが書かれています。
しかも4-6シリンダーだけでなく全気筒らしいです。
991でもシリンダー傷報告はあるようですしオープンデッキだからだけでは無いような感じです。
個体差と新車時の慣らし(これらは今更どうしようもないので運ですが)、普段の暖気でエンジンが暖まるまで回さないこととオイル管理かなと思うようにしています。

コメントへの返答
2020年8月17日 21:37
なんと!997ターボでも。。。

たしかに、空冷エンジンでもなんでも、
シリンダークラックは入る時は入りますもんね。
ポルシェに限らず。

発生頻度が違うという話なのでしょうが、
こればっかりは運も多分にあるのでしょうね。

オイル管理や日常メンテナンス、暖機など、楽しみながら大事に思いっきり楽しくポルシェライフを堪能しましょう!😊
2020年9月3日 3:10
時間が経ってのコメントで恐縮です。996、997のインタミは承知してましたが、シリンダーにもリスクがあるんですね。勉強になりました。現在996のカレラ4Sに乗っています。新車並行で購入して、今年2月に満17年の車検をユーザー車検で通しました。昨年の暮れに走行中オルタネーターが壊れて、レッカー、オルタネーターと関連するものを交換したのが一番大きいトラブルで、それ以外はドア開閉時にウインドーが下がらなくて、ウインドーレギュレーター交換など小さいトラブルはありましたが、ホントに手のかからない子です。後で調べたらオルタネーターも10年か10万キロであらかじめ交換してるみたいですね。私の管理不足でした。インタミのリスクがあるからというわけではないですが、17年も乗ったので少し前から997以降のモデルへの買い替えを考えて、タマを探しています。今のクルマも早めに売却しておこうと近所のポルシェに強いところに持って行ったら、ワンオーナーで年式の割に走行(6万km)が短くて、全体にキレイ、そしてMTなので、結構良い値段が出ました。まだいろいろ回っているところなので、値段は具体的に書けないのですが、オイル交換とかPC以外でメンテした場合は自分で整備手帳にキッチリ書いて印鑑押してたのも良かったみたいで「次のお客さんに『並行モノだけど、前のオーナーがこういう風にきちんと整備しているから大丈夫です』って説明できる」と言われました。ナインイレブンさんも買い替えを考えておられるみたいなので、また動きがあったら教えてください。996ターボいいですね〜。自分はパワーに足回りが勝ってるクルマって良い!と思って4Sにしたのですが、やっぱり一度は血も凍るというターボの加速を経験したいですね。
コメントへの返答
2020年9月6日 15:42
こんにちは!
コメントありがとうございます!
また、お返事遅くなり申し訳ございません。

996C4S、リア周りのボリューム感がセクシーですね!
素敵なおクルマです!😊

M96エンジンのシリンダークラック問題は、
どんなクルマにも起こりうるトラブルなのでしょうが、
発生確率が他より高いのでしょうね。

日々のメンテナンスや乗り方でも、
リスクを抑えることはできるそうです。

そして、メンテナンス履歴を残されているのは、 とても素晴らしいですね!
クルマ好きの鑑です!😊

次のおクルマもとお探し中とのこと、
良い個体に巡り合えると良いですね!

今のクルマも思いっきり楽しんでください!


今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!😊

プロフィール

「動画の貼り付け方に失敗きてたので、やり直しました!成功っ!😊」
何シテル?   05/05 18:47
MAZDA ロードスター(ND)に乗っています。 20年ぶりに国産車に戻ってきました。 MTでNA、楽しいですね! 前の996ターボは倍以上のパワーがありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスターに乗り換えました。 非力だけど、運転が楽しいです。 とても乗りやすいです。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2003年式996ターボ。 2020年11月20日納車。 走行距離46,800km。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
縁があってポルシェを手に入れました。 2007年式カレラTip スポーツクロノパッケージ ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
珍しいワゴンボディのE36。 アルピナのエンジンはウルトラスムーズで、 乗っていてめちゃ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation