• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

藍色ドロップのブログ一覧

2015年05月17日 イイね!

近況☆

リアフォグの他にも色々やってました。

ちなみにリアフォグ完成以降、霧が出ることも無く、
一度も点灯させてませんw



まず、プラグコード交換。
交換後の写真取らずに閉めてしまいました(;´Д`)

交換したのはNGKパワーケーブル。
パジェロミニで使っていて、安くて効果的のような気がしていたので。
相変わらず、セミダイレクトなので効果も半分なのですがw

エアクリーナも変えてあるおかげもあると思いますが
ECUの学習が終わると、低速時の重たい感じが少し軽くなったかな
・・・って気がします( ゚д゚ )

多分、何も変わってないです(;´Д`)

あとインタークーラ外したついでにアーシング付けました。
・・・2本だけ( ゚д゚ )


多分、意味ないです(;´Д`)


最近、効果よりも部品を付けるという満足感だけでやっている気がします。
そのくせ作業そのものは嫌いという。




そして、久しぶりにレーダー探知機付けました。
ミラー型で一番安いのにしましたが、それでも機能十分。
GPSで速度が出るのと、電圧計が表示できるのがとても良い。




そしてそして、夏タイヤに交換。
とある青いギャランフォルティススポーツバック乗りの方から頂いた、純正の18インチ。
フォルティス純正サイズ215/45R18のタイヤがついてましたが、
とりあえず、そのまま使ってます。
エアトレックにすると、ちょっと小さいんですが、誤差範囲に収まる程度なので。
225/45がちょうど良いみたいです。

このホイール、エアトレックに似合わないような気がしていましたが、
実際に履かせてみると、なかなか良い感じになりました(*´∀`)
Posted at 2015/05/17 12:30:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアトレック | クルマ
2015年05月10日 イイね!

アウトランダー計画⑩

今回もリアフォグです。
前回で直結で点灯するようになりました。

次はスイッチ。
以前に作成したものは、どうもフリップフロップリレーが壊れてしまったらしく、
全く切り替わらなくなってしまいました。
ということで、買い直しました。
(今度は別の製作者さんのもの)



前作は電源にヒューズを入れなかったため、壊れてしまった可能性もあるので
ヒューズを割り込ませました。
あと、4極カプラーを使ってみたり。




最終的な回路図。
以前、パイロットランプを直列に入れてたのもおかしかった。

ということで、繋いだ結果



パイロットランプが眩しい(;´Д`)




そして、リアフォグ点灯。
点灯動作も完璧。
リアフォグ点灯後、フロントフォグを消灯し
再びフロントフォグを点灯させたら、リアフォグは消灯したまま。
この点灯動作ができて満足。


なんか、すごい苦労したような気がする・・・。
もう、こんな面倒なことやらないぞw
Posted at 2015/05/10 22:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアトレック | クルマ
2015年04月26日 イイね!

アウトランダー計画⑨

今回はリアフォグが点かない原因の究明。

っと思ったら、いつの間にかパイロットランプすら点かなくなってました(;´Д`)
どうも、フリップフロップリレーが仕事していない様子・・・。
何故だかわかりませんが、壊れたみたいです( ;∀;)

とりあえず、スイッチ部分は後回しにして、直結で点灯するか確認。
・・・点灯しません。

テスタであらゆる箇所の導通を確認しましたが、問題なし。
リアバンパーから室内へ引き込んだ配線と接続するギボシ端子部分とボディアースで
12Vは来ている。



しかし、このカプラーで電圧を測ると、僅かに針が振れる程度。
原因がさっぱりわからず悩んでいましたが、試しにカプラーの+端子と車体直接で
電圧を測ってみると12Vまで振れる( ゚д゚ )

原因はアースですね(;´Д`)

リアフォグのアースはナンバー灯のアースと一緒になっていて、
ナンバー灯は正常に点灯しているので不思議です。
ギボシ端子から車体の抵抗値も他の部分と変わらないし・・・。
電気の知識が乏しいのでわかりません。

仕方ないので、カプラーのマイナス線を切断して、
上にあるバックランプのマイナス線にバイパスさせてみました。





点いた(*´∀`)

純正の配線でどうして点かないのか不思議ですが、
とりあえず、点いたからいいや。

さて、次はスイッチをなんとかしなければ。
Posted at 2015/04/26 21:09:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアトレック | クルマ
2015年04月20日 イイね!

アウトランダー計画⑧

アウトランダー計画⑧

引越しの片付けも早々に終わらせて、
少しづつアウトランダー計画進行してます。

以前に買っておいた「OUTLANDER AWD」エンブレムをついに貼りました。
「Airtrek TURBO」を剥がした跡をきれいにするのがちょっと大変でしたが。
コンパウンドで磨いて、きれいになりました。

これでリアは完全にアウトランダーです(*´∀`)


さて、リアフォグの件。
配線頑張りました。

一番面倒だったのが、室内からエンジンルームに配線を出すこと。

よく使われるのが、ここらしいのですが・・・。



左インナーフェンダー裏。
ここから室内のどこに繋がるのか悩みましたw



ここでした。
サイドシルから出てきました。

あと、フロントフォグランプと連動させるのに12Vを取らないといけませんが、
当初、ヒューズBOXから電源を取り出してみました。
そのまま作業していたら、取り出した電源線と車体が一瞬触れて「バチッ」と( ゚д゚ )

フォグランプスイッチOFFなのに、なんで?と思ったら
ヒューズはリレーの前なので常時12V来ていたのでした・・・
ということで、リレー以降の配線から取り出さなければなりませんが、
どこに配線が走っているのかわからず、結局はランプ付近からエレクトロタップで取り出しました。



アンダーカバーを外さないとできません。
バルブ交換も面倒です。
しかも、こんなところにAT用オイルクーラーが( ゚д゚ )


こんな感じで、配線完了しましたが・・・
点きませんでした\(^o^)/



っというか、この回路じゃ、点かねーよ\(^o^)/
これじゃ、リレーに12V行ってないんですよwww
ということで、改訂版。



この配線に繋ぎ変えて、スイッチオン!
パイロットランプは点灯しました!

後ろにに回って、リアフォグは点いているかな?っと思ったら
点いてませんでした\(^o^)/

もう嫌だ( ;∀;)


Posted at 2015/04/20 16:10:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | エアトレック | クルマ
2015年03月08日 イイね!

作業☆

作業☆

エアトレックさんが納車されたときに、買っておいた
フロントショックのスラストベアリングとバンプラバーですが、
先週、やっと交換しました。

→整備手帳

とりあえず、ずっとギシギシ、ギコギコ鳴ってるのは収まりました。
ただ、ステアリングを回した時のカリカリ音は消えませんでした。
駐車場とか、低速でグリグリ回すようなときにしか聞こえないのでいいですが。

それにしても、エアトレックはストラット外すのに苦労しました。
横着してスタビライザー外さなかったのもありますが、
それでも、他の車はもう少しすんなり外れてきたような。
あと、一度もバラされたこと無いようで、ボルトが堅かった(;´Д`)
インパクトが入るスペースがあったので良かったですが。

おかげで翌日は筋肉痛( ;∀;)


そして、ついでにストラットタワーバーを付けました。



バーが通るところにブーストメーターのセンサーを付けていたので
新たな取り付け場所に悩みました。
意外とステーを共締めできるボルトが少ない(;´Д`)

結構スペースギリギリな感じなんですが、
バーが通る場所が場所なだけに車台番号見え辛くなった( ゚д゚ )
Posted at 2015/03/08 18:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアトレック | クルマ

プロフィール

三菱の車に乗ることが生きがい。 山下エミリーちゃんが心の支え。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

藍色ドロップ (aiirodrops) on Twitter 
カテゴリ:ブックマーク
2010/06/05 11:03:54
 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2023年12月3日納車。以前乗っていたデリカを手放してから、やっぱり乗りたくて、ずっと ...
三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
2022年6月5日~2023年12月3日まで所有していました。 2度目のekカスタムです ...
三菱 エテルナ 三菱 エテルナ
2007年2月購入。たまたま見ていたネットの中古車検索で発見。あのエテルナでサンルーフが ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2020年12月27日~2022年5月24日まで所有していました。 平成27年7月登録で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation