• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

藍色ドロップのブログ一覧

2014年12月07日 イイね!

雪☆

雪☆

ついに雪が積もってしまいましたね・・・。

ということで、ワイパーを冬用に交換。
っと言っても、E84Aに積んであったものを。
500mmと450mmで運転席側が若干短いですが、とりあえずいいや(;´Д`)
拭き取りも若干やる気ないけど、とりあえ(ry

不都合出てきたら新しいの買うか、夏用に戻します( ゚д゚ )

今週の作業はエアコンフィルターを交換しました。

詳しくは整備手帳の方に書きました。

効果はよく分かりませんw


あと、アイコンを変えました。
アウトランダー ターボです。
エアトレックはスポーツギアの顔の方が好きなんです。
スポーツギアにもターボがあれば良かったんですけどね。



これを作りたい!
しかし、アウトランダーは後期型にしかターボがないのだ・・・。
しかも、フェンダーフレア付き。
完全再現するには結構大変(;´Д`)
Posted at 2014/12/07 23:19:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | エアトレック | 日記
2014年12月01日 イイね!

作業その②☆

作業その②☆

日曜日にやった作業。

リアワイパー倒立化。
リアゲートにワイパーがある車は、雪国ではやはり縦に止まっていないと不都合があるんです。
雪が積もった後に解けてくると、雪の重みでワイパーが折れたり、下がったりするのです。

90年代の日産のハッチバック車は標準は横、寒冷地仕様は縦になってたりしました。
実家で乗っていたM11プレーリーもそうでした。
子供の頃、カタログとワイパーの位置が違ってて不思議でした。

昔、CAミラージュに乗っていた頃に倒立化を試みたんですが、
当時の三菱のリアワイパーのギアボックスの構造だと、
倒立化に必要なクランクの架け替えが出来なかったんですよね。
確か、クランクとギアがカシメで止められていて、大掛かりな加工が必要だったような記憶があります。

エアトレックの場合、簡単にクランクの架け替えが出来るので
特に苦労することなく、普通に出来ました。
ということで、リアワイパーが横から縦になりました~。
ついでにクリアテール。

詳しいやり方は整備手帳の方に上げようと思います。


今日、通勤で乗ってみて、ブーストメーターの動作は問題なく。
あと、エンスタ使った時のナビのレジュームも問題なし。
良かった良かった。


そして、当初からの懸案事項だったフロントのギシギシ異音は
原因と思われる部品の新品を入手したので、次はそれの交換かな。
Posted at 2014/12/01 21:22:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | エアトレック | クルマ
2014年11月29日 イイね!

作業☆

作業☆

月曜に色々と作業を。

まず、納車より遥か前に入手していた
純正OPだったり、スポーツギア標準だったり、輸出仕様アウトランダーの標準だったりする
クリアテールに変更。
まだ画像撮ってなかった(;´Д`)
外装は少しづつ、アウトランダーにして行こうかなと計画中。

そして、手持ちのLEDバルブで使えるものを片っ端から交換w
車幅灯とナンバー灯とルームランプ。
ルームランプはタント用の物をそのまま流用。
しかし、一つだけ大きくて使えなかったので、考えなければ。

次にブーストメーター取り付け。
電源系の配線はナビ交換のときに引き出してもらっておいたので
ブーストセンサーの取り付けと配管するだけ。
この日はインタークーラ外すのが面倒だったので
スロットルボディから生える配管から吸気圧を取ったのですが
・・・正圧は取れるけど、負圧が何か変。

ということで、本日、がんばってインタークーラ外して
その奥にある燃圧レギュレータの配管に割り込ませました。
まだ走行はしてませんけど、アイドリングと空ぶかしでは問題なし。


で、今週から本格的に乗り出しているわけですが、
ひとつ問題点が。
どうも、ナビのオーディオのレジュームが効いてない気がする。
USBメモリを繋いで音楽を聴いていますが、エンジンを掛けるたびに最初のフォルダに戻っている・・・。

最初に疑うのは電源線の常時12V線とACC線の繋ぎ間違いですが、
確認しても問題なし。
ナビが不良品なのか・・・?

ネットで色々検索してみると、似たような症状の書き込みを発見。
どうやら、リモコンエンジンスターターを使ってエンジンを掛けるとレジュームが消えるらしい。
ナビはケンウッドのMDV-535DTなのですが、これにカーメイトのエンスタを組み合わせるとダメらしい。
早速、検証してみると、症状の再現に成功(;´Д`)

どうも、イグニッションONからスターターを回すまでのタイミングが良くないみたいで
ナビの起動が中途半端な状態でスターター回そうとして一度電源が落ちるので
レジュームが飛ぶみたいです。

普通に手動でエンジン掛けるときには、当然そんな現象起きません。
ということはイグニッションONからスターターを回すまでの時間が長いんじゃないかと。
エンスタの説明書を見てみると、標準設定が8秒。
うーん、長いw

設定変更で5秒にできるので変更してみることに。
エンスタ本体を取り出して、元に戻すのに体がすごい体勢になって大変でしたが
設定変更後、症状出ず!
また、しばらく使ってみてになりますが。

ケンウッドのMDV-535DT、MDV-737DTとカーメイトのエンスタを使っている方は参考にしてください。
ちなみにMDV-434DTでは8秒でも症状出ませんでした。
Posted at 2014/11/29 23:19:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | エアトレック | 日記
2014年11月24日 イイね!

やっと☆

やっと☆

納車から1週間以上・・・
22日に無事、三菱ディーラーを退院し、本格的に乗れるようになりました!

今回やってもらった事は・・・
・クーラント交換(-20℃→-50℃)
・下回りシャシクリア塗装
・クォーターパネル内板防錆塗装(ノックスドール700)
・スタッドレスタイヤ組替え
・リアデフ機械式LSD組込み
・ナビ交換
・ETC再セットアップ
・リモコンエンジンスターター取付け
・Fスタビライザーブッシュ交換

ちょっと、やりすぎました。
これだけ頼むと10諭吉さん一歩手前まで行きます(;´Д`)
かなり安くしてもらっても、そこまで行きます・・・。
自分でできることもあるんですが、寒いし面倒だしで。

あと、LSD取付の工賃が思った以上に高かった。
工賃のことを考えると、そこまでして付けなくても良かったかなという代物( ;∀;)
今回、ほとんど使用してないというエボ4~6.5RS純正の機械式LSDを入れました。
組み込んだ直後は、それはもうバキバキだったそうです。
純正なので、そんなにイニシャル強くないはずなんですが。
今はバキバキは鳴らなくなりましたけど、スタッドレスタイヤがザザザって鳴ってて
タイヤが減ってる感すごいです。
500kmくらい使えば、もう少しイニシャル落ちてくると思うんですが。
何分、機械式LSDを扱うのは初めてなので、よくわかりません。
というか、エアトレックに付けるなよって話です。


Fスタビライザーブッシュを交換したのは、
納車時から、フロント回りでギシギシ音があったため。
陸送の人が心配するほど(;´Д`)
販売店から何も聞いてないけど、これが現車確認なしのリスクです。

結果的にスタビブッシュでは治らず。
恐らく、フロントショックのプラベアリングっぽいです。
エアトレックでは定番らしく。
でも、音楽流れてると、ほとんど気にならないので、
部品だけ取っておいて、気が向いたら自分で交換しようかな。


んで、このエアトレックさん、前オーナーは足立ナンバーだったのですが
その前の最初のオーナーは名古屋ナンバーだったみたいです。
SKEオタとしては、名古屋と聞くとテンション上がりますw
これも何かの縁ですかね。
歴代オーナーは几帳面だったみたいで、記録簿はもちろんですが、
ディーラーオプションの説明書までご丁寧に残してありました。

若干の不具合があったものの、車両価格を考えると
12年前の車にしては綺麗だし、希少なオプション付きだし、走行距離も少なめだし、
満足できる車かなぁと。
この後、壊れなければ最高ですw
タイミングベルト切れるまで乗りたい(4G63なのであと3万キロくらいw)
Posted at 2014/11/24 19:16:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | エアトレック | クルマ
2014年11月16日 イイね!

もう少し☆

もう少し☆

今日戻ってくる予定だったエアトレックさんですが、
予定通り(?)あと1週間延びましたw

リアデフ回りのパーツが揃わなかったので。

ちなみに代車はekワゴン。
何度か乗っているんですが、
20kmくらいから加速しようとアクセル踏み込むと
何も反応しないのは何なんでしょうね。
エンジンは吹けないし、CVTの変速比は上がらないし。
0kmからの加速なら、ちゃんと引っ張れるのに。
あと、アクセル離して惰性で走っていると途中でガクッと。
回生入るところなのかなぁ。
初代プリウスみたいな感じ。
この2点以外はいい車なんだけど・・・。
デザインがカスタムより好きなので、低圧ターボのエンジンでも積めば
足車に乗っても良いかなぁと思ったり。


んで、エアトレックのカタログを入手してみたり。



20Eって低グレード気になる。
N70系RVRとかパジェロイオの低グレードも履いてる鉄板ホイールがかっこいい。
Posted at 2014/11/16 18:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアトレック | 日記

プロフィール

三菱の車に乗ることが生きがい。 山下エミリーちゃんが心の支え。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

藍色ドロップ (aiirodrops) on Twitter 
カテゴリ:ブックマーク
2010/06/05 11:03:54
 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2023年12月3日納車。以前乗っていたデリカを手放してから、やっぱり乗りたくて、ずっと ...
三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
2022年6月5日~2023年12月3日まで所有していました。 2度目のekカスタムです ...
三菱 エテルナ 三菱 エテルナ
2007年2月購入。たまたま見ていたネットの中古車検索で発見。あのエテルナでサンルーフが ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2020年12月27日~2022年5月24日まで所有していました。 平成27年7月登録で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation