2月7日に納車のBasso Viper。本体120,000。ペダルと空気入れで総額130,000円也。始めてのロードなので、乗り心地などは比較対象が無いので不明。クロモリにこだわっていたのだが、段差はかなりキツイ。1台目はやはり素材やコンポにこだわらず、サイズを重視した方がよいだろう。とはいえメーカ完成車はステムやハンドルはセットになってしまっているだろうから、予算との折り合いが難しい。とりあえず最初は大きく外していなければ問題ないと思う。
余談:聞いた話だがAnchorは半バラ組み?が可能なようだ。コンポなんかは付属だが、ステムやハンドルは自分にあったサイズを選べるらしい。納車には時間がかかるが、予算もそんなに変わらないっぽいので興味のある方はお店に確認。
コンポはティアグラ。クランクはスギノ。ペダルはSPD(PD-A530)。シューズはSH-M076(MTB用って書いてある…)。
以下、ネットから拾った詳細。
○
FRAME :REYNOLDS 520(クロモリ、トップチューブ 515mm)
FORK :MICROTECH CARBON FORK
HEAD PARTS :MICROTECH
HANDLE BAR :MICROTECH C-C400mm
STEM :MICROTECH 9mm φ31.8
BAR TAPE :BASSO ORIGINAL
B.B.PARTS :BB-7420
BRAKE :SHIMANO BR-4500
CHAINWHEEL :SUGINO XD-350D 48/34T(フロントのギアのこと。ちなみにクランクは170mm)
CHAIN :CN-HG53
F/DERAILLEUR :SHIMANO FD-4500
R/DERAILLEUR :SHIMANO RD-4500
SHIFT LEVER :SHIMANO ST-4500
FREEWHEEL :SHIMANO CS-HG50-9 12/25T(空回りさせるメカ)
WHEEL :MICROTECH WHEEL F/24 R/28H
TIRE :VITTORIA ZAFFIRO 700×23C(7bar~10bar)
SADDLE :VL-1125
SEAT POST :MICROTECH ∅26.6mm