• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月21日

HUNDAI ACCENT WRC

HUNDAI ACCENT WRC ヒュンダイ・アクセントは韓国メーカー初のWRカーとして2000年のスウェーデンにてデビューしました。
アクセントは、当時のトレンドだった、横置きエンジンに縦置きのトランスミッションを搭載していました。
この搭載方法のアイディアは開発を担当していたMSDがオリジナルらしいです。
MSDはツーリングカー選手権では実績がある所でその開発手法でアクセントは開発されました。
コクピット内のロールケージはまさにツーリーグカーの様です。
ターマック仕様の低く構えて大径のホイールを履いたアクセントは不思議と格好良く見えました。
ただ、WRカー中最も短いホイールベースとサスペンションストロークの不足等ラリーカーとしての
ポテンシャルはあまり良くなかったようです。
結局、年々ヒュンダイからの予算が減少して行き、満足な開発やテストも行えない状態になり2003年の途中で撤退する事になるのですが、それまで一度も表彰台にあがる事は出来ませんでした。
ちなみに、WRカーで参戦するにはWRCの全戦に参戦が義務だったので、途中で撤退したヒュンダイにはFIAから罰金が課せられたのですが私が知っているかぎりまだ未払いらしいです。
画像は2000年アルゼンチンの、A・マクレーのアクセントです。

ブログ一覧 | ミニカー | 趣味
Posted at 2009/11/21 20:21:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

被爆80周年 広島市平和記念式典
こうた with プレッサさん

女王陛下(ゆきちゃん)、初七日
どんみみさん

【HUSTLER ハスラー】不意の ...
YOURSさん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

パナソニック。
.ξさん

先月車検を終えて。
鏑木モータースさん

この記事へのコメント

2009年11月21日 20:29
こんばんわ!

グループA時代にオペル・カリブラ4WDの経験があるのに、MSDは意外にパッとしませんでしたね(汗)。

予算の問題にあったにせよ、F2時代のクーペのときも、この車のときも、駆動系に決して得策とはいえない、ビスカスと機械式のハイブリッドデフを使っていたのは不味かったと思いますし、あと、エンジン開発が思うようにいかなかったのも勿体無かったです。

オペル・アストラのときはライバルよりも車重のハンディがありながらも、パワーとコンポーネンツの熟成でスピードを見せた集団だったのに、今もって謎ですね(汗)。
コメントへの返答
2009年11月22日 19:14
何故か、ハイブリッドデフに固執してましたよね、アクティブデフ化も遅れていましたし。
エンジンはベース自体がロングストローク過ぎてWRカー化した時にかなり手をいれたみたいですが、最後までダメでしたね。
やっぱり、ツーリングカーとラリーカーでは造り方が違うんでしょうね。

プロフィール

「ダイハツメビウス今日初めて見た~」
何シテル?   06/16 21:36
スバル渾身の迷車SVXに乗っています。 ATが故障した時に何を血迷ったかGDBの6MTに換装する暴挙に出てしまい後に引けなくなってしまいました。 WRCやF...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
通勤に使用していたR2の経年劣化により故障が続いたので乗り換える事に スライドドアで後席 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
世界中を見渡しても唯一の、水平対向6気筒をフロントに搭載した4WDの2ドアクーペと言うパ ...
スバル R2 スバル R2
中古で購入、条件はDOHC搭載のRでHID付きで探してもらいました。 購入時に車検1年付 ...
その他 その他 その他 その他
画像UP用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation