• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月05日

FORD ESCORT WRC

FORD ESCORT WRC 1997年フォーカスのデビューまでの条件でグループAで使用していたエスコートをWRカー規定に合わせて改良を加えたのがこのエスコートWRCです。
外観ではフロントバンパーの変更、特徴的だったリアスポイラーの変更とフェンダーの拡大があげられます。また、ニュージーランドでは油圧式のシーケンシャルミッションも搭載しています。
しかし、最大の変更はエスコートの泣き所でもあったリアサスペンションがトレーリングアームからストロークのとれるマクファーソンストラットへの変更が上げられます。
この変更とトヨタからC・サインツの移籍によって、旧式になって来たはずのエスコートがアクロポリスとインドネシアで優勝し、選手権終盤までチャンピオン争いに絡む活躍を見せます。
しかし、翌98年は来年デビューのフォカースの開発の為、ほぼ開発の止まった状態で参戦したため、4度のワールドチャンピオン経験のあるJ・カンクネンでも、トヨタ、スバル、ミツビシのWRカーには太刀打ち出来ず未勝利に終わります。
また、98年は30年続いたエスコートと言うラリーカーの血統の途絶えた年でもありました。
画像は左が97年アクロポリスのC・サインツ、右が98年モンテカルロのJ・カンクネンのエスコートWRCです。
ブログ一覧 | ミニカー | 趣味
Posted at 2009/12/05 14:01:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2009年12月5日 16:18
短い期間でしたが、エスコーRSコスワースの青のLシルバーヘッドに乗ってました、ワールドラリーカーではなくなってしまった、あのでかい羽根、アレが好きだったのに、当時、人生を否定された気がしました
16000KMごとにくる、サス抜けとターボのトラブルは特筆モノです
コメントへの返答
2009年12月5日 18:31
エスコートに乗っていたのですか!
SVXの次の車として欲しいと思ってネットでいろいろ調べていました。今でも良い出物があると心が揺れますが、そんなにトラブルがあるのですか...。
あのでかい羽根私も好きでした。
レギュレーションの為普通のリアスポになったのは非常に残念でした。
そういえばマツダのランティスにもあの羽根に似たのがついていたのは親会社の影響でしょうか?
2009年12月5日 16:31
また来ました、P・ベルナルディーニのモンテ優勝のマシンもカッコよかったが、やはり、エスコートは
wrcではないデルクールのあの青白ですかね・・
コメントへの返答
2009年12月5日 18:37
グループA時代のエスコートは運が無かったですね、絶好調だったデルクールがプライベートで事故を起こしてシーズンをパーにしたり、ティリーが最終日までトップを快走していたのにハブベアリング破損で初優勝を逃したりと。
私もWRCよりグループAのほうがエスコートは好きですね。
2009年12月6日 0:22
ランティスはWRCの予定あったんですよ、実際ユハ・カンクネンがテストしてます。
デザインは間違いなく親会社の影響ですね、カンクネンは絶賛だったそうです。

 デルクールはF40でパン買いに行く途中にレッキ中のラリーカーに突っ込まれたんですよね
F40でパン買いに行くなよって感じですよね、娘に一緒にいくの断られたらしいですよ、そういえば
数年前離婚しましたね。 プリシラ・ディ・ベロイと結婚したのかな
コメントへの返答
2009年12月6日 21:40
マツダが323の後継モデルとして開発していたんですか?それは知りませんでした。
そうそう、しかもそのF40は借り物だったんですよねその話を聞いた時自分もそう思いました。
デルクールはプジョー時代に自宅の近所でテストをしていたヒュンダイに乗ってアドバイスしたりと滅茶苦茶な性格でしたよね。
2009年12月6日 14:09
こんにちわ。

このクルマは開発と熟成にボアハム→Mスポーツへ移って、初期は腰をすえてじっくりかけて開発が出来なかったのが致命的で、97年のモンテでも、ドライではスバル、ミツビシについていけず、その後のラリーでのメカトラブルによるリタイアが物語っていたように思います。

97年のカタルニアでの惨敗以降のコルシカでは、ピーキーだったエンジンは線が太い音に、トラクションも以前より良くなっていましたが、もし、コスワースに開発が委託出来る予算があれば、ハイスピードラリーや低速コースが点在するコルシカやサンレモなどではさらに競り合えただけに、良くも悪くも、ボアハム時代の躓きが惜しまれるクルマでした。事実、開発ドライバーで、現監督のウィルソンも、タイトルを獲ることも夢ではなかったことを語っていました。

それでも、前半戦の惨敗が厳しかっただけに、97年のシーズン折り返し地点のアクロポリスでの優勝は強く印象に残っています。
コメントへの返答
2009年12月6日 21:52
フォードもマウンチューン製の現行エンジンでは厳しいと解っていたらしく、元TTEのエンジニアに新エンジンの開発をさせていて、かなりパワーのあるエンジンが出来たらしいですが、テスト時に半日持たずにブローしてしまい、仕方が無く元のエンジンでシーズンを戦う羽目になったそうです。もしそのエンジンが使い物になっていたらこのシーズンはもっと混戦になっていたでしょうね。
2009年12月6日 22:54
以前は、親と同居していたころは SVXの隣にエスコート、WRXで並んでましたよ・
エスコートは本当に欲しくて、当時600万もしました、中古なのに・・
本当は、白で、モレッティの4灯でOZの白のホイールがよかったのですが、青で妥協です、しかも
サンルーフつきという軟弱者でした・・・

 エスコートの羽根に母親が布団干していたのを思い出します・・・強度はあります、
しかし 前回も書かせていただきましたように、サストラブル、ターボ及びその補機類はよく壊れる度ころではなく、怒りを通り越し、泣きました、大好きな車だけに複雑な気持ちです、なぜか、写真もありません
エスコート好きな方他にもいらっしゃいますが、絶対にお勧めしません、気合と財力で乗り切れる車ではありません。

 その、トラウマを振り払うように、歴代フォーカスのRS、STがいつも気になります、AWDがあれば
『買い』 なのですが・・・ もう入ってきませんしね・・
 シュコダファビアやオクタビアも検討してるんですけどね・・・

コメントへの返答
2009年12月7日 19:28
エスコートとSVXとWRXとは濃い車ばかりですね。自分が買うとしたらシルバーヘッドのラグジュアリーのほうですね、すいません自分は軟弱物ですので。
フォーカスRSは並行で入れている店もあるようですが、やっぱメンテとかがきになりますね。
2009年12月7日 22:10
ほしいですね、フォードのラリーカー カッコイイょナァ 内装は最低なデザインが多いけど・・(笑)
さっき、元気なエスコート乗ってる方から、元気なエスコートの写真がメールで届きました・・・・
元気でよかったですねって感じです・・・(?)


 エスコート乗りたいなぁ
コメントへの返答
2009年12月8日 20:05
内装は値段と不釣合いかも知れませんね。
結構地味ですよね。
そういえば、今売ってるCAR GRAPHIC
に最新のフォーカスRSのインプレ記事が載ってますよ。

プロフィール

「ダイハツメビウス今日初めて見た~」
何シテル?   06/16 21:36
スバル渾身の迷車SVXに乗っています。 ATが故障した時に何を血迷ったかGDBの6MTに換装する暴挙に出てしまい後に引けなくなってしまいました。 WRCやF...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
通勤に使用していたR2の経年劣化により故障が続いたので乗り換える事に スライドドアで後席 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
世界中を見渡しても唯一の、水平対向6気筒をフロントに搭載した4WDの2ドアクーペと言うパ ...
スバル R2 スバル R2
中古で購入、条件はDOHC搭載のRでHID付きで探してもらいました。 購入時に車検1年付 ...
その他 その他 その他 その他
画像UP用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation