• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さすがのブログ一覧

2020年10月03日 イイね!

R2車検に出す

R2を車検に出してきました。

そろそろ買い替えも検討したいのですが...。

えっ、SVXの方が古いから買い替えるのならそっちだろうですか?

SVXは動かなくても飾ってるだけでも良いのでw

次期足車の条件は

SVXより燃費が良くて、取り回しが良くて、荷物が載せれて維持費の安い車かな

...殆どの車が該当するなw

とりあえず妄想してみたけど

軽は維持費が安くて良いよねコレだと荷物も乗るし

どっちかというとコレもセカンドカー扱いの趣味車だな~

RRのMT車、荷物が載せれないのが問題か

乗って楽しいけどラテンコンパクトの中古とか昔ならギャンブルだなw

ラゲッジは十分、6MTターボの変態グレードでwただデカイのが

まあ車検通すので買い替えは来年以降の話ですけど

Posted at 2020/10/03 13:43:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | R2 | クルマ
2019年07月12日 イイね!

レギュラー仕様です

レギュラー仕様です以前SVX用に買った燃料キャップカバーをR2用に購入。
もちろんレギュラー仕様ですw
Posted at 2019/07/12 19:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2 | クルマ
2019年06月23日 イイね!

クリア剥げ

クリア剥げ気が付いた時は1センチぐらいだったんですけど雨で水が浸入したら一気に拡大してしまいました。

購入して10年以上屋外で風雨に晒されていた以上劣化するのは当然ですね。

さて再塗装するかスポイラーレスにするか...。

できれば放置はしたく無いなあ。

たまにボンネットとか劣化したままの車いますけど。
Posted at 2019/06/23 16:49:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | R2 | クルマ
2019年03月31日 イイね!

バッテリーとタイヤ交換

土曜日にバッテリーを充電してエンジンが掛るまで回復したのでその足で交換に持って行きました。
ついでにスタッドレスから夏タイヤへの交換も。
夏タイヤはスタッドレスに交換した時にトレッドを確認したら
変摩耗していたのが1本あったのでフロント2本だけ新品に交換。
で、夏タイヤに交換したけど乗り心地があまり良くならない。
以前ならスタッドレスから交換したら乗り心地とかハンドリングが
良くなったんだけどなあ〜
やっぱりサスが寿命かな?無交換で12万キロ走ってるから
劣化しているのは当然だけどまだ乗り換えないでこのまま継続なら
ダンパーの交換も考えないとダメだろうなあ。
R2も生産終了して結構経つけど純正のサスまだ1台分出るかな?
それともアフター品にするか?
ちょっと考えないとな。




Posted at 2019/03/31 19:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2 | クルマ
2019年03月30日 イイね!

R2もバッテリー上がり

SVXのを交換したばかりですがR2のバッテリーもダメになった様です。
交換時期は28年4月でほぼ3年か..。
通勤に使ってるから毎週200キロは走ってるから充電不足にはならないから
やっぱり寿命かな?
前使ってたのは車検2回は持ったんだけどなあ
両方共今回のはハズレだったのかな?
Posted at 2019/03/30 07:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2 | クルマ

プロフィール

「ダイハツメビウス今日初めて見た~」
何シテル?   06/16 21:36
スバル渾身の迷車SVXに乗っています。 ATが故障した時に何を血迷ったかGDBの6MTに換装する暴挙に出てしまい後に引けなくなってしまいました。 WRCやF...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
通勤に使用していたR2の経年劣化により故障が続いたので乗り換える事に スライドドアで後席 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
世界中を見渡しても唯一の、水平対向6気筒をフロントに搭載した4WDの2ドアクーペと言うパ ...
スバル R2 スバル R2
中古で購入、条件はDOHC搭載のRでHID付きで探してもらいました。 購入時に車検1年付 ...
その他 その他 その他 その他
画像UP用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation