• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さすがのブログ一覧

2011年06月12日 イイね!

AlfaRomeo Brera

AlfaRomeo Brera2002年のジュネーブショーでコンセプトモデルとして発表されたブレラはジウジアーロデザインのボディを纏い、マセラティ製のV8をフロントに搭載したFRモデルでした。
2005年のジュネーブショーで量産プロトが発表されボディデザインに大きな変更はありませんでしたが、ガルウィングドアやV8、FRは変更され、FFとAWD、直4、2.2Lと直4、2.5Lディーゼル、V6、3.2Lへと変更されました。
先にデビューした159と多くのコンポーネンツを共用しています。
先代にあたるGTVほど人気が出無かったのは信頼性や内装の質感は上がっていますがデビュー次期が世界的不況の中、価格も同様に上がってしまったせいもあるかもしれませんが、
伝統の直4ツインスパークエンジンやアルファ純潔のV6からオペル等のGM製のエンジンに
なってしまったのも原因かもしれません。
実物はかなり大きくみえるんですよね、会社に147からブレラに乗り換えた人がいますが
故障は無いといってました。
そろそろ次期モデルが出てもいい頃ですが次期モデルの話は無いようです。
4Cコンセプトが実質後継モデルか?
このミニカー1000円のわりに良く出来てますよね。
ドアも開くし。
Posted at 2011/06/12 13:03:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2011年03月26日 イイね!

FIAT 500C

FIAT 500C日本では2008年3月より販売が開始された3代目500のオープンモデルがこの500Cです。
この500Cのルーフ構造はユニークで、ピラーを完全に残したスライディングルーフ式で、これは歴代フィアット500のカブリオレモデルと同様の方式でもあり、ピラー無しのオープンモデルと比べて開放感では劣るものの、安全性の確保や重量増を抑えるメリットが得られます。これからの季節、最近追加された2気筒のツインエアでのんびりドライブなんか楽しそうですね。
花粉症の人には無理ですが...。
Posted at 2011/03/26 20:35:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2011年01月04日 イイね!

ABARTH 695 TRIBUTO Ferrari

ABARTH 695 TRIBUTO Ferrariアバルト 695 トリビュート フェラーリは、2009年のフランクフルトモーターショーでワールドプレミアされ、10月15日に、日本市場への導入が正式発表されました。
ベースモデルはアバルト500です。
アバルト500に搭載する直列4気筒1.4リッターターボエンジンを、アバルトとフェラーリがチューニングを施し、従来の最高出力135PS、最大トルク21.0kgmを最高出力を180PS、最大トルクを25.5kgmまで引き上げています。トランスミッションは、アバルト500では5速MTのみの設定を、ATモード付き5速シーケンシャルシフト、アバルト コンペティツィオーネを採用し、ステアリングに備わるパドルシフトでの変速も可能にしています。
他にもレッド塗装のブレンボ製4ピストンキャリパーとドリルドベンチレーテッドディスクを装備するなど、走行性能に一層の磨きをかけています。
内装にも変更箇所は多く専用シートやカーボンやアルミを使用したスポーティな雰囲気を演出しています。
日本にはボディーカラーはロッソ コルサ(レッド)、ジャッロ モデナ(イエロー)、ブルー アブダビ(ブルー)、グリージョ ティタニオ(グレー)の4色で、それぞれ110台、30台、5台、5台が用意されています。
価格は569万5000円でした。
過去のアバルト695SSの現代版ですがまだ新車で買えるのかな?
確かに稀少価値はあるのでしょうが1.4リッターのコンパクトに600万近く出す酔狂な人が150人もいるかどうか...。自分はミニカーで満足します。
まあ、実車を見かける事はほとんどないでしょう。
今年最初に購入したこのミニカー、塗装のムラやマスキングの雑さ、台座も紙製と値段なりです。
2台買っても普通の1台分より安かったので文句は言えないですけど。
Posted at 2011/01/04 15:42:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2010年07月18日 イイね!

LANCIA DELTA HF Integrale Evoluzione

LANCIA DELTA HF Integrale  Evoluzione 長い名前だなあ(笑)限定車にはCollezioneとかVerde Yorkとか付きますが。
元を辿ると1979年に発表されたデルタをベースに1988年に2リッターターボエンジンと4WDシステムを搭載したHF 4WDをグループA規定に合わせ進化させていったのがこの、LANCIA DELTA HFIntegral evoluzione です。
先代16Vからの違いで目に付くのはリアゲートに追加されたリアスポイラーと前後フェンダーの拡張があげられます。またエンジンも200psから210psへ、エンジンルームにタワーバーを装着、フロントブレーキに対向式キャリパーを装着、ホイールもサイズアップと5穴ハブへ変更、マフラーも左右出しから左1本出しへ変更。また、フェンダーの拡張に伴いサスペンションはほぼ別物になっています。
パワフルになったエンジンの熱対策にボンネットのダクト追加やヘッドライトを小型化してダクトを追加したりとフロント回りは開けれる所にはこれでもかと穴が開いています。
このほぼFMCと言ってもいいほど改良はただ、WRCでセリカをはじめとするライバルに勝つための進化でした。
今でも自分の欲しい車の中で上位にランクするモデルです。
トラブルの話は結構聞きますが、どうなんでしょうね?
古い車ですし、競技前提モデルだからトヨタ車みたいにメンテフリーで乗れるとは思っていませんが最近値段がこなれて来てるのを見るとどうしようと思う時があります。
でもSVXも手放したくないし、増車は間違いなく無理ですからねえ。
外見このままで、現行デルタベースで売らないですかね?
あっでも、デルタ=WRCのイメージがあるのは日本だけらしいので無理ですね。
Posted at 2010/07/18 21:20:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2010年07月14日 イイね!

国産名車コレクション

国産名車コレクション遅ればせながら、注文していた国産名車コレクションを購入した。
ミニカーはルミノの以前購入したモデルと比べるとノーズが長くキャビンが薄くより実車ぽい気がします。
細部の造りこみはまあ、値段が違うので...。(アルミとかグリルとか)
小冊子の内容は、SVXのすべてとかを持っている方には物足りないかもしれませんが
貴重な資料になると思います。
この価格なら十分満足出来ると思います。
Posted at 2010/07/14 21:00:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「ダイハツメビウス今日初めて見た~」
何シテル?   06/16 21:36
スバル渾身の迷車SVXに乗っています。 ATが故障した時に何を血迷ったかGDBの6MTに換装する暴挙に出てしまい後に引けなくなってしまいました。 WRCやF...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
通勤に使用していたR2の経年劣化により故障が続いたので乗り換える事に スライドドアで後席 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
世界中を見渡しても唯一の、水平対向6気筒をフロントに搭載した4WDの2ドアクーペと言うパ ...
スバル R2 スバル R2
中古で購入、条件はDOHC搭載のRでHID付きで探してもらいました。 購入時に車検1年付 ...
その他 その他 その他 その他
画像UP用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation