• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さすがのブログ一覧

2009年12月29日 イイね!

SUBARU IMPUREZA WRC 2008

SUBARU IMPUREZA WRC 20082007年も未勝利に終わり、迎えた2008年、スバルは第7戦アクロポリスより新型のインプレッサWRC2008を投入します。今までのセダンボディからハッチバックボディに変更されたのが一番の特徴です。後、今まで伝統だったボンネットのエアインテークがこのモデルから廃止されています。
まあ、今までもダミーだったんですけどね(WRカーはインタークーラーが前置きされているので必要ない)
デビュー戦アクロポリスを2位入賞と幸先の良いスタートを切りましたがその後はやはり低迷し、フィンランドでの3位が唯一の表彰台入賞となり結局未勝利に終わります。
その後は皆さんのご存知のとおり2008年をもってスバルはWRCを撤退します。
結果、3代続いたインプレッサで唯一WRC未勝利のモデルとなりました。
今年2009年も、そして今の所来年2010年もシトロエンとフォードしかメイクスが参戦していないと言う残念な状況なので2011年からのS2000規定からはもっと多くのメイクスに参戦してもらいたいものです。
出来ればスバルには、またラリーフィールドに戻って来てもらいたいものです。
画像は2008年ラリージャパンでのC・アトキンソンのインプレッサ
Posted at 2009/12/29 00:57:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2009年12月27日 イイね!

SUBARU IMPUREZA WRC 2006

SUBARU IMPUREZA WRC 20062006年、市販車のマイナーチェンジと共にWRカーも変更を受けフロントフェイスがツリ目に変更されました。またベース車両がWRXからWRX STiへ変更された為ルーフエンドのルーフベーンやフロア下面のサイド部分を覆うパネル等が追加され空力性能は大きく向上しました。
エンジンも大幅に強化され06シーズン中でトップクラスのパワーを誇りました。しかし変更された冷却系が様々な問題を引き起こしせっかくのエンジンパワーを生かせれませんでしたが、それよりも大きな問題としてピーキーなハンドリングが上げられます。P・ソルベルグは言うことを聞かないインプレッサに苦戦し無理なドライビングでリタイアや下位に沈む事が目立ちました。
結局この年P・ソルベルグは16戦中7回ノーポイント最高位が2位、ドライバーズ6位と惨敗に終わります。メイクスもスバルは、シトロエン、フォードに大差をつけられ3位と低迷します。
セダンボディではシトロエンやフォードのハッチバックのWRカーに勝てないと悟ったスバルは次期モデルをハッチバックで開発する事を決定します。
画像は2006年のラリージャパンでの新井敏弘のインプレッサです。
Posted at 2009/12/27 20:13:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2009年12月26日 イイね!

SUBARU IMPUREZA WRC 2005

SUBARU IMPUREZA WRC 20052003年、市販車のマイナーチェンジによりWRカーも同様に変更されました。
目を引くのが、前年モデルである丸目のフロントフェイスより空力を改善されたフロント回りとリアウィングに垂直のスプリッターが追加された事です。
足回りは、いままでビルシュタインだったのをザックスに変更。電装系ではWRC史上初めてアクティブサスペンションをサンレモで投入しました。
アクティブサスはP・ソルベルグにドライバーズタイトルの可能性が見えてきた為リスクを減らすためコルシカ以降は使用されませんでした。
この年は、年間4勝を上げ1ポイント差でP・ソルベルグがドライバーズタイトルを獲得します。
翌2004年外見はほとんど変化無しでしたが中身を大幅に変更しました、エンジンは300bhpと旧式と変わらないレベルでしたが、トルクは60kgm台まで達していたらしいです。また、冷却系のレイアウトも特徴的でラジエターとインタークーラーを並列にほぼ水平マウントしていました。
この急激な進化が仇となり年間5勝を上げていたにもかかわらず年間6勝のS・ローブに大差で負けてしまいます。アルゼンチン、フィンランド、ドイツでの3連続リタイアが致命的でした。
翌2005年はシーズン序盤は3戦中2勝と、チーム代表D・ラップワースが年間10勝は出来ると言うコメントどうりの走りを見せましたが、4戦ニュージランド以降は自力で優勝する事は出来ませんでした。
この年からスバルの迷走が始まったともいえます。
画像は2005年のラリージャパンでの、P・ソルベルクのインプレッサWRC2005です。
Posted at 2009/12/26 23:59:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2009年12月23日 イイね!

SUBARU IMPUREZA WRC 2002

SUBARU IMPUREZA WRC 20022001年インプレッサは市販車がモデルチェンジしたため2ドアボディから4ドアボディに変更されました。
中身は前年モデルをほぼ継承した状態だったのでそれなりのパフォーマンスを示すと期待されていましたが、トラブルが多発し2001年はニュージーランドでの1勝のみでしたが、この年のドライバーズタイトルをR・バーンズが獲得して97年以来のチャンピオンをスバルにもたらします。
翌2002年はモンテカルロとグレートブリテンで2勝を上げますが、パフォーマンスの向上は無く、プジョー、フォードの速さには敵わない状態でした。チーフエンジニアのクリスチャン・ロリオーの移籍の為マシン開発に遅れを取った事も問題ですが、ベースの市販車にも問題があったらしく、このモデルのインプレッサは2度も大掛かりなフェイスリフトをしていますが、この変更もラリーの現場からの意見が盛り込まれていたようです。
画像は2002年のグレートブリテンでのP・ソルベルグのインプレッサです。
Posted at 2009/12/23 21:29:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2009年12月12日 イイね!

SUZUKI SX4 WRC

SUZUKI SX4 WRCSX4WRCは2006年のジュネーブショーで2007年8月よりWRCにフル参戦すると発表されましたが、2007年のWRCがウィンターリーグ制を撤回した為2007年はフランスとイギリスにスポット参戦しただけでした。
翌2008年からフル参戦し、初戦のモンテカルロで入賞するなど幸先の良いスタートを切りましたが、その後は初参戦のメイクス、マシンの為トラブルが多発し前半戦は、2台の内どちらかが完走するのがやっとでした。
チーム運営していたモンスターとスズキ本社との軋轢があったとも言われていますが、熟成不足だったのは否めませんでした。
残念ながら、2008年シーズンを最後にスズキはWRC活動を休止してしまいます。
画像は、2008年の日本、P・GアンダーソンのSX4WRCです。
Posted at 2009/12/12 23:19:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「ダイハツメビウス今日初めて見た~」
何シテル?   06/16 21:36
スバル渾身の迷車SVXに乗っています。 ATが故障した時に何を血迷ったかGDBの6MTに換装する暴挙に出てしまい後に引けなくなってしまいました。 WRCやF...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
通勤に使用していたR2の経年劣化により故障が続いたので乗り換える事に スライドドアで後席 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
世界中を見渡しても唯一の、水平対向6気筒をフロントに搭載した4WDの2ドアクーペと言うパ ...
スバル R2 スバル R2
中古で購入、条件はDOHC搭載のRでHID付きで探してもらいました。 購入時に車検1年付 ...
その他 その他 その他 その他
画像UP用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation