• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さすがのブログ一覧

2010年01月29日 イイね!

NISSAN SKYLINE GT-R(R32)

NISSAN SKYLINE GT-R(R32)1989年に16年ぶりに日産はスカイラインにGT-Rを復活させました。
先代までのGT-RがNAエンジン搭載のFRに対して新しいGT-Rは、当時のGrAレギュレーションに則って開発された専用の直列6気筒ツインターボエンジンのRB26をフロントに搭載しそのパワーを電子制御のトルクスプリット式4WDのアテーサETSで路面に伝える4輪駆動車として誕生しました。
当時はバブル全盛期でもあり、500万円近いこの車がかなり売れました。
歴代GT-Rで最多の販売数を記録しています。SVXより遥かに売れました。(笑)
もちろんレースでの活躍も抜きん出ていて全日本ツーリングカー選手権のデビュー戦を参戦した全てのマシンを周回遅れにしてポール・トゥ・ウィンをする圧倒的な強さを見せました。
また、チューニングベースとしても優秀で20年以上経った現在でも新規のパーツがリリースされるほどです。
実際に運転した事があるんですが、運転したのがメタルクラッチの入ったブーストアップ仕様だったのでノーマルとは違うのですが物凄い速くて喧しかったのを覚えています。
Posted at 2010/01/29 21:16:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2010年01月24日 イイね!

また一台クーペが姿を消す。

レクサスがSC430の生産を2010年07月で終了すると発表したそうですね。
これでまた一台日本車からクーペが姿を消します。
まあ、レクサスにはIS250Cがあるので2台もオープンクーペを販売する事も無いと言うことでしょう。
SC自体2001年に国内ではソアラとして販売していて9年になるモデルですし今後はLFAがレクサスのフラグシップクーペとなるのでしょう。
SCの販売終了に伴い来年のスーパーGTはやっぱLFAで参戦ですかね?
純粋なクーペって国産ではGT-RとZとロードスターとコペンだけになってしまったんですね。
SVXの代わりになりそうなクーペ出してくれませんか?
Posted at 2010/01/24 00:13:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月18日 イイね!

Alfa Romeo 155V6 Ti

Alfa Romeo 155V6 TiDTMとはドイツツーリングカー選手権(Deutsche Tourenwagen Meisterschaft)のことで、1984年~1996年まで行われていたレースです。この155V6Tiは1993年からのクラス1規則に則って開発されています。アルファロメオは、92年を最後にアウディとBMWが撤退し残るはメイクスはメルセデスのみと言うDTM存続の危機の救世主として鳴り物入りで93年にDTMに参戦してきました。
市販車に似た形はしていますが中身は完全なレーシングカーでハコのF1とも当時は言われていました。排気量は2500ccまでのNAなら制限無しで、この155TiのV6は1万回転以上を許容し400馬力以上を発生させていました。また、ABS、4WD、TRC、カーボンファイバーパーツの使用など本当に何でもありでした。
アルファロメオは開幕戦のベルギーから速さを見せRound1をワン・ツーフィニッシュ、続くRound2をワン・ツー・スリーフィニッシュと表彰台を独占してしまいます。
93年は全11イベント22レースをアルファロメオが14勝、メルセデスが8勝という結果に終わりドライバーズ、チーム、メイクスと全てのタイトルをアルファロメオが奪ってしまいます。
翌94年にはメルセデスも190EからCクラスへマシンを変更し、オペルがカリブラを本格投入と開発競争に拍車が掛かりその開発費の高騰により96年でDTMは一度消滅してしまいます。
(その後レギュレーションを変更し2000年より再開)
このDTMによりアルファロメオはスポーツカーブランドとしての名声を取り戻し、売り上げにも貢献したのでした。
日本でもこの155のファンの方は多くDTMルックにモデファイしている人多いそうです。
Posted at 2010/01/18 22:37:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味
2010年01月16日 イイね!

お手軽モデファイ

お手軽モデファイフロントバンパーの下に建築部材として売っているゴムを貼ってバンパーガードにしてみた。
1メートル480円なので1000円しないお手軽で他のR2とちょっと違う顔つきに変身できる。
ぶつけてもゴムなので補修しなくてもOK。
Posted at 2010/01/16 16:23:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | R2 | 趣味
2010年01月15日 イイね!

再版しないかなあ

再版しないかなあミニカーの他にもWRC関連グッズとして山海堂発行のWRCを集めていました。
89~90年から06~07年の18年間分を持っています。07年に山海堂が倒産してしまったためそれ以降は発行されていないのですが、毎年シーズンオフに本屋であのバカでかい本を買うのが楽しみだったので今は残念です。たまに読み直すと自動車技術がいかに発達していったのかがわかります。
89年だとビスカスLSDだって最新技術だったりします。(笑)アクティブデフやシーケンシャルシフトなんかありません普通のHパターンシフトで3ペダルです。走っている車も外見は市販車とほとんど同じです。御神輿みたいな羽根も付いていません。
今でもWRC関係の書籍はあるんですが、年間を通したものは無いのでどっか他の出版社で創ってくれないかなあ。
Posted at 2010/01/15 22:42:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 趣味

プロフィール

「新型プレリュード617万円か...。」
何シテル?   09/05 19:53
スバル渾身の迷車SVXに乗っています。 ATが故障した時に何を血迷ったかGDBの6MTに換装する暴挙に出てしまい後に引けなくなってしまいました。 WRCやF...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      12
3 4 5678 9
101112 1314 15 16
17 181920212223
2425262728 2930
31      

愛車一覧

スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
通勤に使用していたR2の経年劣化により故障が続いたので乗り換える事に スライドドアで後席 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
世界中を見渡しても唯一の、水平対向6気筒をフロントに搭載した4WDの2ドアクーペと言うパ ...
スバル R2 スバル R2
中古で購入、条件はDOHC搭載のRでHID付きで探してもらいました。 購入時に車検1年付 ...
その他 その他 その他 その他
画像UP用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation