• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月28日

アルファロメオ歴史博物館(Museo Storico Alfa Romeo)・・・Vol.2

アルファロメオ歴史博物館(Museo Storico Alfa Romeo)・・・Vol.2 前回、唐突にスタートさせて頂きました「Museo Storico Alfa Romeo訪問した際の様子」シリーズ。

気づけば、初回から早くも半年が経ちまして(汗)

「不定期掲載」とは銘打ってはいたものの、このままでは気づけば一年が・・・ってのもアリガチな当BLOG・・・、てかワタクシ(滝汗)


そんなわけで、忘れぬうちに(?)の2回目です。




冒頭画像としてもアップしましたが、前回場所から少し歩くと、アルファロメオのエンブレムが。左端に移っている縦長の液晶パネルは、時間とともに、歴代エンブレムを表示してくれ見飽きません。



丸っこくて可愛いデザイン。当時としては、かなり空力を意識しているように見受けられます。



アルファロメオは一時期、航空機用エンジンも生産しており、専用のブースがありました。



左は、128RC18空冷星型9気筒(860馬力)。右は、135RC32空冷星形18気筒(1320馬力)。



8C 2300 Corto "Mille Miglia" 1932



ツアーでしょうか、ガイドさん(?)が熱弁を奮っておられ、皆さん熱心に耳を傾けておられましたが、若い方が多かったのが印象的でした。



6C 2500 Sport "Freccia d’Oro" 1947

先の写真もそうですが、このあたりの年代は、ワタクシ程度の知識レベルでは判然としません。車両後方のパネルに記載されている情報で、やっと車名などを書いています(苦笑)



1900 Spider Sprint 1954



Giulietta 1955



Giulietta 1955 直列4気筒1290cc(53CV - 5500rpm)
ちなみに、CVはイタリア語のCavallo(馬)Vapore(蒸気)の頭文字から成り、PS=CV、また、1PS(CV)→0.98632HP、だそうです。




このあたりになると、徐々に馴染のあるモデルが。ちなみに、車両後方の液晶パネルは、時間につれ表示が変わり、当時の走行シーンや、広告など、それを眺めているだけでも興味深く、とても楽しく過ごせます。


かなり端折った展開にしているにも関わらず、初回と今回を合わせても、せいぜい博物館全容の4分の1程度かな?と思います。それでも、ここまでで冒頭画像も入れて、写真が11枚。まだまだ先は長いので、今回はこの辺で。引き続き、博物館編は不定期更新(ていうか、そもそも当BLOG自体、そんな感じですけど・・・苦笑)になりますが、また、ご覧頂けると嬉しいです。


それでは、Ciao♪♪♪
ブログ一覧 | Hangar | 日記
Posted at 2023/07/28 20:32:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

マツダK360も…。(紅生姜塩昆布 ...
1960じぇ~ん♂さん

【プレ・イタジョブ2】
フラスカさん

ジャスティ(初代)・レオーネ(三代 ...
すばるっちさん

合衆国のVW文化、その4
JetBoyさん

この記事へのコメント

2023年7月29日 10:48
こんにちは☆
ヴィスコンティ家のお宝の数々、朝から眼福です。
ありがとうございます!
星形も置いているんですね。エンジンを買ったら車が付いてきたと言われたアルファロメオのルーツ、内燃機関フェチとして、大変興味深いです。
Navajoはメカメカしさにアルファならではの動的なデザインが相まったベルトーネの力作、当時、007のエスプリ、童夢ゼロとならんで、このまま市販してくれたらと思わせた1台でした。
時系列にご紹介いただいているということは、次は、いよいよ、段付きジュリア、そしてモントリオールの出番では!!
楽しみにしております♪
コメントへの返答
2023年7月30日 19:18
いやぁ、眼福だなんて、喜んで頂けて何より(嬉)

主として先の大戦の頃なんでしょうけど、航空機エンジンにも取り組んでいたようです。

都合4台のロメオを所有してきましたが、ていいますか未だに一台も手放していないメイクスなんですけど、まさに「エンジンを買ったら車が付いてきた♪」な感じです(笑)

FlyingVさんにおかれましては「珠玉のV6」をご経験されてますので、そこの辺りは深くご理解済みかと♪♪

周った順番=時系列でいきますので、さてさて、次回、何が出るかはお楽しみ~、ということで♪♪♪
2023年7月29日 14:58
ご無沙汰しています。初回のブログに気付かず、今両方拝見しました。
ワタシもMuseoに訪問しましたが、もう5年も経ちました。こちらのブログで初見のクルマもあったので、続きを楽しみにしています♪
コメントへの返答
2023年7月30日 19:45
どうも!

こちらこそ、ご無沙汰しておりますです。

実は、Museo訪問にあたり、AzFanさんの記事は、大いに参考とさせて頂いており、その節は御お世話になりました(礼)

私のMuseo訪問は2019のことですが、AzFanさん初見のクルマもある、とのことで、適宜入れ替えるんでしょうね~。

本項、まだまだ続きますので、宜しければ、是非ご覧ください(笑)

プロフィール

「Congratulations!!!・・・2024 The "W" Champions♪♪♪ http://cvw.jp/b/411934/48132017/
何シテル?   12/08 23:46
家に置きっぱなしで放置されていた日産の5ドアHBを愛車として始まったカーライフも、いつの間にやらン十年。A175Aランタボ改(G63B換装他)、ハチロク2台(い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MRロータスの乗りこなし 
カテゴリ:Motorsports
2023/09/16 12:05:49
 
ND アクティブボンネットキャンセル(調査レポ) 
カテゴリ:Motorsports
2023/09/16 12:04:38
 
Ninja Team Green Cup 
カテゴリ:Motorsports
2023/03/04 20:14:51
 

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
2018年12月15日、走行距離514kmにて、アルファロメオ3台目として導入。 長 ...
ボルボ 850 ボルボ 850
E36は仕事メインだし、かといってMTの145は若干ではあっても家内には荷が重いらしく・ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
「M3」として、初代にあたる、E30 M3。 21世紀の今日にあっては、決して「速 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
20年以上も憧れ続けた、ダカール・イエローのE36 M3・・・。 高回転域のフィーリン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation