• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リターンライダーのブログ一覧

2024年12月08日 イイね!

Congratulations!!!・・・2024 The "W" Champions♪♪♪

Congratulations!!!・・・2024 The "W" Champions♪♪♪J1初制覇という歓喜の瞬間から一年・・・、よもや、まさかの連覇!!!そして天皇杯に加えてのダブル・タイトル☆☆を成し遂げようとは・・・!!!

Congratulations!!!・・・2024 The Double Champions♪♪♪

ささやかな、祝杯を挙げました(歓喜)


2024年は、悲喜こもごも、まるでジェットコースターのようでしたが、本当に勇気をもらいました・・・。


「艱難辛苦汝を玉にす」


胸に刻み込んで「一致団結」して、年の瀬迫った2024年、そして2025年をより大成し、充実したものにしたいと思います。


ありがとう~~~☆☆☆☆!!!♪♪♪
Posted at 2024/12/08 23:39:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき♪ | 日記
2024年11月30日 イイね!

概ね復調(大喜)な11月まとめ・・・ちょっと写真が多いです(汗笑)

概ね復調(大喜)な11月まとめ・・・ちょっと写真が多いです(汗笑)5月後半から、おおよそ半年近く続いた(7月は一旦持ち直しましたけど)災難&大混乱でしたが(号泣)、9月~10月を経て徐々に底打ちから回復基調に転じ、11月になって概ね大丈夫、というところまで来ました(大喜)

まぁ、そんな11月を、この年の瀬に何年振りか?というインフルエンザに罹患した身で、例によってバックデートで綴っております(苦笑)

なんか身体の節々が痛いしお腹も壊しているし調子が良くないな??と思って熱を測ってみたら37.9度で、夜までに一気に39.3度まで発熱し、一応軽めのカロナールだけ飲んだら今朝にはほぼ平熱(36度ちょい)まで下がったので、病院で検査もしてないためインフルエンザかどうか分からないんですけど、周囲で流行ってたし、ラスト一週間はかなり負荷をかけてたから、多分そうなんでしょうね。


まぁ、この半年ほどの艱難辛苦を思えば、自身のインフルエンザ程度は大丈夫です(笑)


冒頭画像は、概ね復調した証かどうか、この時期恒例の京都での会食に赴いた際の一枚で、会食後に先斗町界隈をぶらぶらした時のものです(幸)


クルマ関係で言いますと、経年劣化でガラクタ化していたアラゴスタを諦め、新規作成をお願いしていたExige用車高調が、半年以上かかってようやく完成したとの報を受け、お借りしていたノーマル足(これが結構良かった)を返却し、車高調導入となり、サーキット走行が楽しみなところです(嬉)


いろいろと大変で辛かった日々の憂さを晴らす(笑)かのように出かけておりまして、かなり絞り込んでも写真の数が膨大になりましたので(滝汗)、その辺りをお含みおきのうえ、本当にお時間ある時にでも、よろしければご笑覧頂けますと幸甚ですm(_ _)m











活気があり、歴史もある、お気に入りのお寿司屋さん。変わらぬ美味しさ。


〆は、初めて訪れた地下にあるうどん屋さん。ラーメンよりは健康的?(笑)






かなり久しぶりなステーキ屋さん。ホテル最上階なので眺望良し。


いつものBARで、いつものをソーダで。






時間つぶしに入ったお店。意外に良くて、リピ確定♪




子供の友達も交えて。もはや親戚の子みたいな感じ(笑)




こちらは小鯛柚子昆布〆がお薦めなので、この一枚をチョイス。






松茸土瓶蒸しからのキンキ煮つけは鉄板。〆は茶そばでさっぱりと。


いつものBARで、たまに飲むやつ(笑)


いつものトコで、いつもの串カツ(笑)


いつもの撮影スポットで、車高調を新調したLOTUS Exige。仕様などは別の機会に。




新規開拓。美味しかったけど、ちょっと落ち着かなかったかな~。


てなわけで、いつものBARで飲みなおし♪






〆はラーメン、元気な証?(笑)










美味しい日本食のお店なんですが、この日は鴨が特に良くてワインにも合いました。


こんなん作ってみました(笑)

さて、ようやく写真も半分を越えたところ(汗笑)で、ここから10枚ほどは京都シリーズ♪















暖かな時期も良いんですけど、この季節は松茸など秋の味覚を楽しめるのが嬉しいところ。


会食後には、先斗町を気ままにぶらぶら。


新規開拓♪




新規開拓2♪


いつものBARで〆。








新規開拓な焼き鳥屋さん。美味で尾心地良くてリピ確定♪


Blanton'sは、ちょっと久しぶりかも。


超~、久しぶりの珈琲店。カップに「月」を浮かべてみました(笑)




こちらも、超久しぶり。


仮〆の一杯。って、何飲んだんだっけ?(苦笑)


気を取り直して・・・、〆のいつもの。








11月の〆写真はカツ丼。勝って締めくくりで良かった♪♪♪


というところで、ようやく11月の振り返り完了。写真が多すぎるのも考え物なんですけど(滝汗)、どうにかこうにか概ね復調にまでこぎつけた月ということで何卒ご容赦をばm(_ _)m


長々としたまとめBLOG、お読みくださいまして、ありがとうございました(深謝)
Posted at 2024/12/30 19:57:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき♪ | 日記
2024年10月31日 イイね!

"50&50"と"Glenfarclas THE FAMILY CASKS 1991"な・・・10月。

"50&50"と"Glenfarclas THE FAMILY CASKS 1991"な・・・10月。いろいろあった(有り過ぎた・・・号泣)ここ数か月。

備忘録的に10月を綴ろうと思いフォルダをチェックしても、クルマの写真は一枚も無いところに、それどころでは無かった日々が思いこされます。

ただ、印象的な「お酒」には恵まれました。


冒頭画像は、そんな折に新調したマイ・ボトルな"Glenfarclas THE FAMILY CASKS 1991"となっております。そこそこ付き合いの長い老舗BARですが「次のお薦めは?」の問いに対しての答えがこれ。まったくもって「毎度毎度よくこんなのが出てくるもんだ・・・?」に尽きますね(笑)


そんなこんなの、いよいよ落ち着き始めた10月photosを、バックデートでちらほらとm(_ _)m



新規開拓なうどん屋さん♪


ぶっかけうどんに追加した特大(笑)たまねぎ。淡路島産とのこと(喜)


"CH.LATOUR"のサード・・・、"PAUILLAC"。飲みやすくてラトゥールでは一番好みかも。


一体、何年ぶりだろうか・・・(懐)






独特の出汁がタマリマセン。幼少の頃より脳裏に刻み込まれている味です。


今年ラストのミントジュレップ・・・。10月とはいえ暑かったですからね、アリでしょう。










一件落着(?)して、まさかの翌日再訪。今度こそ(笑)、2024年ラストのミントジュレップ♪


Glenfarclas THE FAMILY CASKS 1991。濃厚過ぎる味わいはストレートがベスト。












気になっていたBAR。


マスターの感じも良く、近いとも言い難いですが、また伺いたいお店。


こちらも新規開拓♪










まだまだ知らないだけで、美味しいお店は沢山ありますね。


〆のラーメン・・・がイケるってことは、少しづつ復活なわけで(嬉)










お蕎麦屋さんからハシゴなパターン?








10月ラストの一枚は、いわゆる「スーパータスカン」なチンクァンタ エ チンクァンタですが、偶然にしても、まさにそんな気分・・・、50&50。


「50&50」ですからね、どっちに転んでもおかしくない。まぁ、実際の由来はそういうことでもないんですけど、私の心情にはしっくりきました。おかげさまで「好転」する方向を予見できたから、ということもあります。


久しぶりに飲みましたが、保管状況も良かったのか、前回よりも美味。ありがたや(礼)


理不尽なほどに、いえ、まったくもって辛く苦しく理不尽な数か月でしたが、ようやく「底を打った」という実感が、しみじみと込み上げてきた、そんな10月の締めくくりに飲んだワインだったのでした。


お読みくださいまして、ありがとうございました(感謝)
Posted at 2024/12/27 02:25:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき♪ | 日記
2024年09月30日 イイね!

2024年9月は・・・水平対向ならぬ水平飛行(笑)

2024年9月は・・・水平対向ならぬ水平飛行(笑)2024年は6月が底かと思いきや、8月まさかの二番底(号泣)だったのは、既にお伝えしたとおり。

底を脱したとは言えないまでも、少なくとも水平飛行(低空飛行ですけど・・・汗)となって落ち着きを見せ始めたのが9月後半になってから、でした。

そんな9月をバックデートにて綴ります。

冒頭画像は、幾ばくかは気持ち的に余裕ができつつあった折、友人と滅多に赴かない某所まで軽くツーリングに出かけた際のものです。


997GT3 Mk.1は整備を受けたばかりなこともあるのか、すこぶる快調で、友人とのクルマ談義も手伝い、とても有意義で気分転換が出来たひと時になりました(感謝)


また、新車購入したKAWASAKIモタードをほぼほぼ新車状態で手放すことになり「もう少し乗りたかったなぁ(寂)」とセンチメンタル(笑)な心持ちにもなりましたが、信頼できる友人に引き継げたので安堵もした次第です。


さて、ここからは例によって備忘録かたがた、プチコメントも織り交ぜながら画像アップいたしますので、よろしければご笑覧くださいませm(_ _)m



"CH.LATOUR"のセカンド。実はサードも美味しいです♪




こんな走行距離で手放しましたが、良いバイクでした(感謝)


メツガー・エンジンのサウンドを耳に、たまには軽くツーリングも良いものです(喜)




いつもの珈琲。夏はフロートを飲んでからブレンドが定番にしてルーティン。




ここの神戸ビーフも定番。エネルギー充填120%(感謝)






なんか、お蕎麦屋さんが久しぶりだったことにバタバタぶりが伺える(汗)






このお店(上記3枚)が思い出せない・・・。どこだ?(汗笑)


久しぶりのウィンナ珈琲。これを飲んでいるということは、ちょくちょく行ってる証(笑)


カロン・セギュールのセカンド。ファーストも随分と高価になりました。サードがお薦めかな~?




ここの串カツは外せない(笑)














一年ほど前から通う某ホテルお寿司屋さん。母体は京都の老舗で旨い。ちょっと遠いのが残念。






いつもの日本料理屋さんから、いつものBAR。日常が戻りつつある実感が(安堵)


新規開拓♪


高校生の頃から通う珈琲店。こちらは、超~久しぶり(笑)


定期的に飲んでるリオネル・メッシのマルベック。イチジクのタルトに合いました♪


こうして振り返りますと、一歩一歩、少しずつ少しずつ・・・、本当に少しずつ日常に戻りつつあった9月だったんだなぁ、と思い起こされます。

2024年も、あと少し。年内に間に合うように、10月と11月もバックデートで振り返りたいと思います。

お読みくださいまして、ありがとうございました(感謝)
Posted at 2024/12/22 17:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき♪ | 日記
2024年08月31日 イイね!

2024年8月・・・まるで、ジェットコースター(滝汗)

2024年8月・・・まるで、ジェットコースター(滝汗)5月後半から6月にかけては、心身ともに非常に追い込まれた時期だったわけですが、それも7月になって落ち着き、心穏やかに夏を過ごせるはずだったのですが・・・。

急転直下、相場で言えば急落後にジリジリと時間をかけて戻し、抵抗線をクリアする直前に再び暴落、強烈な戻り売りを浴びせられ、まさかの二番底・・・。こんな感じでしょうか?(涙)


あの辛く苦しかった6月がまだマシだったと思えるほど、苛烈な8月でした。ここに来て、ようやく事態も好転して、気持ちの整理がつきつつあるので、こちらもバックデートにてBLOGにします。

そんな、とてもクルマどころじゃなかった8月でしたが、数少ないクルマ関係の写真が冒頭画像となっております。


前回(6月)に訪れた際は売約済みのGT3が展示されていましたが、今回はプライスタグのついたGT4RSが。GT4RSにはちょっとした思い出がありまして、発表後約半年も経って「オーダー出来ますか?」って今更なタイミングで、お付き合いのあるうち二つのPCに問い合わせをしたところ・・・。


「30数名待ちですが受付させて頂きます。しかしながら納車は何時になるか?っていいますか、この待ち人数では、そもそも納車に至るかどうか?(汗)」

発表後半年も経ってるのに受付可能なことは有難い限り。で、もう一方はと言えば・・・。

「受け付けは可能なのですが、タイカンもご一緒に(笑)」

ってなことがありましてですね。


前者では「30数名待ちのリストに並んでも現実的ではないかぁ。」と辞退し、後者では「いやいや、ポテトもご一緒に如何ですか?じゃないんだから(苦笑)」ということで、丁重にお断りした甘酸っぱい(?)記憶があります(笑)


そんな思い出深い(?)GT4RSの、ほぼほぼ新車な中古車価格は、諸費用込みで3,395万円。ヴァイザッハ・パッケージなど満載のオプション価格が563万円と、まさに付け入る隙の無い仕様だったのですが、新車価格から大幅アップのプレミアムな価格では、ワタクシの財布にも付け入るスキがありませんでした(汗笑)


997GT3 Mk.1の整備をお願いして引き取りの際のことなんですが、ほぼほぼ総出(?)でお見送り頂いたことが「お買い上げ、よろしくお願いしまっす!」て感じがして、どことなくコソバユかったのも良き思い出になりました(笑)


ということで、ここからは、例によって備忘録かたがた写真連投いたしますm(_ _)m















































それなりの枚数とはいえ、普段の月まとめBLOGに比べれば少ない写真に、大変だった8月が思い起こされます。

本当に一寸先は・・・、ということが現実にあることに驚愕し恐怖を覚え立ちすくむしかなく、生きていることに対し心の底から感謝の念を禁じ得ない、そんな2024年8月でした。

私は、毎日3~5杯くらい飲むほど珈琲好きなのですが、もう40年ほど通っている珈琲店がありまして、これまでの人生で飲んだ幾万杯もの珈琲の99%以上は、そのお店の珈琲です。

ここ数年は、豆を買いに行くことが殆どで、お店でゆっくり談笑しながら珈琲を楽しむことは少なくなっていたんですけど、この8月はちょくちょくお店で飲んでいました。

そういった時に撮った写真をトリに持って来ましたが、なんかこう、やるせない辛い気持ちを、美味しい珈琲のみならず、何十年もの長いつきあいになるマスター、ご家族が醸し出す、その空間で癒したかったのかもなぁ・・・、なんて、今ではこう振り返ることが出来るようになって、本当に良かったです(笑)

お読みくださいまして、ありがとうございました(感謝)
Posted at 2024/12/17 00:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき♪ | 日記

プロフィール

「Congratulations!!!・・・2024 The "W" Champions♪♪♪ http://cvw.jp/b/411934/48132017/
何シテル?   12/08 23:46
家に置きっぱなしで放置されていた日産の5ドアHBを愛車として始まったカーライフも、いつの間にやらン十年。A175Aランタボ改(G63B換装他)、ハチロク2台(い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MRロータスの乗りこなし 
カテゴリ:Motorsports
2023/09/16 12:05:49
 
ND アクティブボンネットキャンセル(調査レポ) 
カテゴリ:Motorsports
2023/09/16 12:04:38
 
Ninja Team Green Cup 
カテゴリ:Motorsports
2023/03/04 20:14:51
 

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
2018年12月15日、走行距離514kmにて、アルファロメオ3台目として導入。 長 ...
ボルボ 850 ボルボ 850
E36は仕事メインだし、かといってMTの145は若干ではあっても家内には荷が重いらしく・ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
「M3」として、初代にあたる、E30 M3。 21世紀の今日にあっては、決して「速 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
20年以上も憧れ続けた、ダカール・イエローのE36 M3・・・。 高回転域のフィーリン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation