• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リターンライダーのブログ一覧

2021年05月15日 イイね!

エアレース復活!!!・・・WCAR2022

エアレース復活!!!・・・WCAR2022クルマ、バイク、ボート・・・、エンジン付乗り物が大好物のワタクシですが、さすがに免許すら持っておりませんけど(苦笑)、やっぱり飛行機も大好き。


偶然、ケーブルTVでエアレースなるものを発見(?)した時は、そのスペクタクルな競技に驚愕するとともに、一発で魅了されてしまい、欠かさず見ておりました。



残念ながら、途中数年間(2011年ー2013年)に渡り休止されましたが、復活した際には、最初の日本開催となった2015年千葉に室屋選手を応援に行ったのも良い思い出です。



2019年をもって、Red Bullが撤退し、エアレースも廃止・・・と思いきや、ここにきて、まさかの復活!!という嬉しいニュース。



2022年から、イギリスの"World Championship Air Race"が主催する運びのようです。



2017年チャンピオンの室屋選手も参戦されるようですので、2022年を楽しみに待ちたいと思います(笑)



懐かしの2015年千葉ラウンドの模様をアップしましたので、よろしければ「関連情報URL」からどうぞ。

Posted at 2021/05/15 13:37:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき♪ | 日記
2021年05月13日 イイね!

ままならぬこと・・・クラッチの場合(哀)

ままならぬこと・・・クラッチの場合(哀)冒頭画像は、タイトルとは「全く関係ない」2012年Tricoloreの一幕なわけですが(爆)・・・、今にして思えば、かのケーニッヒっぽいテスタロッサと記念撮影できていたとは、なんと素晴らしいことでしょうか。



芝生の上に佇む愛車は美しいの一言。


若かりし、ならぬ「赤かりし」頃の156www・・・2012年8月28日に下書き保存されていた画像をたまたまサルベージしたわけですが、お蔵入りさせるのも勿体ない(?)ので、この機会にUPさせて頂いた次第です(笑)



で、本題の「哀しみのクラッチ」なんですが・・・。



別段、何れかの愛車にクラッチ・トラブルがあるわけじゃなくって、クラッチを踏む左足にトラブルを抱えておりまして(嘆)



厳密に言えば「左足首」なんですけどね・・・。



左足首は、テニスでのハードワーク、あるいは単に「階段の踏み外し(爆)」などによって、しばしば結構なダメージを蓄積した部位でありまして(汗)



そんな「古傷」が加齢とともに顕在化してきたんでしょうねぇ・・・。



クルマにもよりますが、M3B程度のパワーを受け止める踏力を要するクラッチを踏むと、徐々に左足首が痛んでくる事態と相成りました(汗)



実は、415psを発揮するGT1クランクエンジン(別名メツガーエンジン)擁するRR車を隠し(←というわけでもないんですけど・・・)持っているんですが(某橋では、お披露目済みでしたよね♪)、恐らくはシートの位置(高さ)による「足首の角度」の具合なんでしょうか、更なる踏力が必要にも関わらず、こちらは長時間クラッチを踏んでもM3Bほどには辛くはありません。



長年、憧れに憧れたダカールイエローのM3BをGETして6年目に突入しましたが、そんなこともあり、車検を前にして、気合で所有し続けるのか、そろそろ「潮時」と諦めるのか、迷いに迷っています。



決して「味わい尽くした」とは言えないので、なんとか維持できないものか、ままならぬ自分のカラダと相談している次第です・・・。

Posted at 2021/05/13 22:10:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき♪ | 日記
2021年04月01日 イイね!

4月1日は・・・ジャパニーズウイスキーの日♪♪♪

4月1日は・・・ジャパニーズウイスキーの日♪♪♪本日、4月1日は、ジャパニーズウイスキーの日


まったくもって、タイトルのまんまですが(苦笑)、実は、今年、2021年から正式に記念日となったそうで、その記念に(?)久しぶりにお酒ネタを記してみました。



冒頭画像でお察し頂けますように、ワタクシ、ことジャパニーズウイスキーに関してはNIKKA派。となれば、ウイスキーではなくウヰスキー表記としたいところではありますが(笑)



中央2本のボトルは余市蒸留所を訪れた際に購入した余市蒸留所限定物で、両端の余市10年と宮城峡10年は、某国営TVの朝ドラで人気急上昇だったNIKKAの売れ行きを見るにつけ「ヤバイ、原酒が足りなくなるんじゃ?(汗)」と懸念が募り、終売発表前に定価でまとめ買いした在庫の残りです。



実際、まとめ買いの後ほどなくして終売の報が入り、アッという間に店頭から消えてしまい、今となっては、定価の5~6倍も珍しくなく(滝汗)、ファンとしてはあの時にまとめ買いしておいて良かったです・・・。宮城峡は未開封、余市もまだ3本在庫があるので、いずれエイジドが再販される(エイジドの復活は困難という見解もあるようですが・・・汗)までは保ちそうです。



お酒を飲みだしたのは当然(?)大学生の頃からですが、その時分から「ジャパニーズウイスキーは世界五大ウィスキーの一つである。」ということにはなっておりましたが、実際のところ「なんだかなぁ~?」という感じでもあったのは、おそらく皆様承知のところではないかと・・・。



ところが、2001年のイギリス専門誌で「ニッカ シングルカスク余市10年」が世界1位(2位は「サントリー 響21年」)の栄冠に輝いてからというもの、今ではしっかりと世界に認められたジャパニーズウイスキー・・・。本当に、まったく想像していませんでした。不遇の時代を乗り越え、現在の栄誉の礎を築いた方々には尊敬の念を禁じえません。



まぁ、そんなカタイことは置いといてw、いや~、本当に旨いんですよね~♪♪♪



まだ今日は週末まであと一息の木曜日、うっかり飲みすぎないように気を付けないと・・・です(笑)

Posted at 2021/04/01 23:58:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき♪ | 日記
2021年02月28日 イイね!

無事是名馬・・・2021年6分の1完了♪♪♪

無事是名馬・・・2021年6分の1完了♪♪♪さーてさて。


気が付けば、あっという間に今年も6分の1が完了しました。


まぁ、いろいろと大変でした(機会があれば詳述します)が、おかげさまで、血圧は落ち着いています(嬉)



というわけで、大変なことも多々ありましたが、嬉しいこと、楽しいことにも恵まれた2021年序盤。



冒頭画像は、そんな嬉しいことの一つですが、美味しいチョコレートを楽しむことが出来るのも健康あってこそ。引き続き、体調管理に気を配って「無事是名馬」を念頭に、上手くペース配分しつつ2021年を駆け抜けたいと思います。


Posted at 2021/03/01 03:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき♪ | 日記
2021年01月01日 イイね!

2021年スタート!!!・・・良き一年でありますように♪♪♪

2021年スタート!!!・・・良き一年でありますように♪♪♪明けましておめでとうございます。



え~、つい先日、約1年9ケ月にBLOG更新した勢いのまま、新年のご挨拶をば♪♪♪



いったん更新しだすと、しばらくは続くんですが、それが止まると長期放置というパターンになっていますので、今年は安定したペースで更新したいと思うものの、はてさて?(苦笑)



冒頭画像は、たまたま朝にTVを見ていたところ、初日の出、それも「富士のご来光」という企画だったので、「あ~、初日の出なんて、しばらく見ていないなぁ。」と、ボーッと見ておりましたら、幸運にも見事な「ダイヤモンド富士」だったことに感激、思わずパチリ、としてしまいました(笑)



無事に年が明けたとはいえ、未だコロナ禍も収まらず、不安に思うこともありますが、それでも、たとえ液晶画面越しであっても、こうした絶景をタイミング良く目にすることが出来ると「何かしら良いことあるかなぁ♪」な~んて気がするから不思議なものです。



2019年から2020年にかけては、いずれ更新時にも綴ろうと思いますが、プライベートでは良い時間を過ごせたと思っています。特に2019年は、長期休暇を得られたこともあり、年末年始はかつて住んだ大好きなSydneyで過ごしたり、例年以上に国内外各地へ旅に出て、家族と貴重な思い出を刻むことが出来た稀有な一年でした。



2020年は自粛に努めたことで、特に語れるようなイベントも少なかったのですが、家族が健康に過ごせたことは何よりでしたし、元日の新国立競技場に足を運び、極寒のなかで声を枯らして応援した、天皇杯決勝で噛みしめることができた歴史的勝利の歓びには、格別なものがありました。



肝心要の仕事においても、両年を通じて堅調であり、長年の目標も達成と、数字上は概ね言うことはありません。



なのですが、実際には、自分自身にかかるプレッシャー(ある部分では、横文字よりも「圧力」としたほうが伝わるかもしれません・・・)は半端なく、社会人としての経験の中で、間違いなく最も悩み苦しんだ時期でもありました。



で、どうやら、その結果として、ここのところの体調不良、まぁ、主として結構な高血圧、という状況に繋がってしまったわけです・・・。



それでなくても苦しんでいるのに(苦笑)、挙句の果てにはコロナ禍ということになり、プレッシャーは増すばかりです。それでも、業績が堅調なことが救いであり、有難味を噛みしめつつ、ギリギリと歯を食いしばっている・・・、そんな感じですね。



そんなこんなの約2年間を過ごして、新たな年を迎えた今思うことは、もうちょっと緩く考えてみようかなぁ、ということ。



あれやこれやと難しく考えすぎても、結局、自分の実力以上のことは出来ないってワケよ(笑)



というわけで、2021年は、"Relax & Survival" を心に抱き、極力緩やかに穏やかに過ごしつつ、しぶとく強かに生き残りを図りたいと思います。



今年もよろしくお願いいたします♪♪♪
Posted at 2021/01/02 01:11:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき♪ | 日記

プロフィール

「Congratulations!!!・・・2024 The "W" Champions♪♪♪ http://cvw.jp/b/411934/48132017/
何シテル?   12/08 23:46
家に置きっぱなしで放置されていた日産の5ドアHBを愛車として始まったカーライフも、いつの間にやらン十年。A175Aランタボ改(G63B換装他)、ハチロク2台(い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MRロータスの乗りこなし 
カテゴリ:Motorsports
2023/09/16 12:05:49
 
ND アクティブボンネットキャンセル(調査レポ) 
カテゴリ:Motorsports
2023/09/16 12:04:38
 
Ninja Team Green Cup 
カテゴリ:Motorsports
2023/03/04 20:14:51
 

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
2018年12月15日、走行距離514kmにて、アルファロメオ3台目として導入。 長 ...
ボルボ 850 ボルボ 850
E36は仕事メインだし、かといってMTの145は若干ではあっても家内には荷が重いらしく・ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
「M3」として、初代にあたる、E30 M3。 21世紀の今日にあっては、決して「速 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
20年以上も憧れ続けた、ダカール・イエローのE36 M3・・・。 高回転域のフィーリン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation