• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リターンライダーのブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

2020年・・・大変な一年でしたが、2021年こそは、良い年を♪♪♪

2020年・・・大変な一年でしたが、2021年こそは、良い年を♪♪♪2020年・・・。


本来であれば、東京オリンピックが開催され、世界中のアスリート達による熱い戦い、挑戦を堪能することができたはずの年でした。



ところが、オリンピックを初め、年初に思い描いていたのとはまったく異なる世界になってしまった一年でした。



新型コロナウイルスによって、未だに安心して過ごせるとは言い難い状況には違いないですが、それでも、おかげさまで、家族が健康を維持し、仕事は堅調であり、そういう意味で日々の生活に影響が無かったことは、世情を見るにつけ、本当に有難く幸運であったと思います。



カーライフで言いますと、それなりにトピックはありましたが、モータースポーツという観点では、残念ながら語れるようなことが無かった一年でした・・・。



冒頭画像は、数少ないモータースポーツ的トピックの一つで、鈴鹿でROC講習を受けた時のものです。当日は、チャレクラ枠が無かったので走行は出来ませんでしたが、2輪、4輪のレーシングマシンが走り、サウンドを轟かせており、走る機会を持てなかった一年を過ごした身としては、本当に彼らが眩しく思えました。



にしても、本当にキツい一年だったなぁ・・・(苦笑)



仕事は堅調だったとは言えるものでしたが、日々変わる状況に対応するプレッシャーは半端なく、前年の2019年もかつてないほどに苦しんだ一年(いや、業績は良かったんですケドね・・・)でして、こうした状況が2年も続いたせいか、ここにきて体調に異変(血圧200とか・・・汗)が生じるということになってしまい、生まれて初めて血圧の薬飲んでます(苦笑)



まぁ、それでも、概ね健康(なのか?w)で過ごせているわけで、家族、会社のことを思えば、大過無かった一年だと言えましょう。本当に、本当に有難いことです。



来年こそは・・・、2021年こそは、心の底から穏やかで健やかに過ごせる良き一年となりますよう、縁ある皆様の、家族の、安寧を祈りつつ。

Posted at 2021/01/01 06:21:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき♪ | 日記
2019年03月23日 イイね!

久々のF1観戦・・・鈴鹿第30回F1日本GP♪♪♪

久々のF1観戦・・・鈴鹿第30回F1日本GP♪♪♪2019年F1も開幕し、HONDAエンジンを搭載するRED BULLが、いきなり、かつ久々の表彰台GETなど、にわかに盛り上がりを見せていますね~。



そして、愛車に145QV等々を擁する私としては、頑張って欲しいのが、"Alfa Romeo Racing"・・・!!!



"Alfa Romeo”ワークスを名乗りつつ、まぁ、果たしてその実体は・・・、なんて気もしないでもないですが(苦笑)、なにはともあれ名門"Alfa Romeo Racing"の名がF1に戻ってきたのは喜ばしいところ。



実は昨年、第30回記念大会となる、SUZUKA日本GPに、1992年以来久々に観戦してきましたが、冒頭画像のチケットにありますように、私の希望デザインは、"Alfa Romeo Sauber"・・・!!!



グランドスタンド指定席からは、真ん前に"Alfa Romeo Sauber"のピットが見える絶好の場所に陣取ったのですが、20数年ぶりに聞くF1マシンの咆哮に、感動して、思わずウルッとしかけました・・・。やっぱり、イイです。地上最速マシン、F1・・・。



久しぶりの雰囲気を味わい、大いに楽しみつつ現地で感じたことは、まぁ、ある程度予想はしていたものの、"Alfa Romeo Sauber"を応援しているファンが非常に少なかったこと。キャップとパーカー、加えてチケットまで"Alfa Romeo Sauber"で身を固めたわけですが、決勝当日"Alfa Romeo"グッズを身に着けた方は、たった一人お見かけしただけでした(寂)



あまりの少なさが奏功して(?)家内などは偶然出くわした関係者の方に激賞されたようです。戦績もイマイチでしたし、応援してくれるファンがいるとは思ってなかったんでしょうか・・・。



ですが!!!戦績などなんのその!!!なのです♪♪♪



なんせ、あのカッコ良さときたら・・・!!!



んでもって、今年はキミ・ライコネンも来てくれましたし、初戦メルボルンで早速ポイントGETという上々の滑り出し。そりゃ、戦績が良いに越したことはないですからね!!!(嬉)



日本の誇りたる"HONDA"は、1987年の鈴鹿で初めてF1観戦して以来、もちろん応援し続けていますし、今年は本当に期待しています。



ですが、私もアルフィスタの端くれ・・・(照)



今年の鈴鹿F1では、2018年より少しでも"Alfa Romeo Racing"を応援してくれるファンが増えたらいいな~、と願っている次第です♪♪♪
Posted at 2019/03/23 19:17:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき♪ | クルマ
2019年03月07日 イイね!

ハチロクと言えば・・・TRUENOでした♪

ハチロクと言えば・・・TRUENOでした♪プロフィール欄にも記載していますが、輸入車に乗るようになるまでは国産スポーツに乗っていました。



そんな、かつての愛車の一台が、分かる方には、この角度でも分かる、"SPRINTER TRUENO"・・・、いわゆるハチロク、型式名AE86です。



ハチロクが現役バリバリだった頃に買うことはできず、当時はA175A改2.0Lを愛車として、峠、ゼロヨン、たまにサーキットと走り回っておりました。そこかしこで対峙するのがハチロクなわけですが、G63B改(ECカム+タービン+燃焼室加工他)2.0Lターボパワーの前にあっては4A-Gの非力さは否めないものの、コンパクトなボディによる敏捷さ、何より4A-Gのツインカム(懐)サウンドには、敵ながら痺れまくりました。実際には、パワー任せの勝負は好きじゃないので、ほぼ下りで相対するわけですが、まぁ、手練れのドライバーも多く、やり取りするのが楽しかったです(^^)



そんなわけで、憧れの一台であったハチロクを最初に入手したのは、実は走る行為もいい加減落ち着いた、ボチボチ20代半ばに差し掛かる頃合いでしたが、仲間と一緒にアシやタコ足を交換したり、ジャッキは自分で持ってなかったので路肩に片輪をのっけて車体No.下に潜り込んでパッド交換したり、まだまだ若気の至りの延長線上にあった自分にとっては、すこぶる楽しいクルマでした。てか、あまり落ち着いてなかったですよね(^^;



さすがに、いい歳にもなったので、もう長年「本気で走る時にはサーキット(峠ならクローズドイベント)!」を徹底していますが、「当時は若かったとはいえ、ちょっと反省すべき時分だったなぁ・・・(汗)」などと振り返りつつも、「でも楽しかったよなぁ~♪」なんて能天気にA175AとAE86時代の思い出に浸ることもあったりして、無駄な時間だったように思う反面、自分史においては貴重な一ページだった気もします。



ふと・・・、「そういや、あの頃の写真どこやったっけ?」とゴソゴソしたら出てきたのが冒頭にある一枚なわけですが、たかが写真一枚であれやこれやと昔話を書き綴れるとは、まぁ、立派な(?)オッサンになっちゃったんだな~、なんて改めて現状認識した次第です(^^;



もう少し詳しい画像は、愛車紹介をご参照ください♪♪♪
Posted at 2019/03/07 19:27:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき♪ | クルマ
2019年03月03日 イイね!

平成三十一年・・・START!!!

平成三十一年・・・START!!!さ~て、さて!!!


遅ればせながら、平成三十一年、START!!!


と言いましても、早くも3月・・・(^^;



ここ数年の当BLOGにおいては、3月に1回目の記事を投稿だなんて、これでも優秀(?)なほうですよね~(テヘペロ・・・汗)♪♪♪



そんな、平成最後の年となった今年のテーマは、"Simplicity"!!!



例年以上に、息つく間も無いほどに変革を迫られている2019年、なんとかスピードアップを!!!と考えた結果、とにかく出来るだけ、思考、行動ともに「単純化」することで高速化を図ろう、そういう魂胆です。



今まで、二十数か国を公私で訪ねましたが、最も好きな街であるシドニーで過ごせたひと時は、プレッシャーが増すばかりの日々において「エネルギー充填120%!!!」を可能ならしめた、至福の時間でした。



そういった幸運に恵まれた一年のスタートとして、感謝の念を心に刻み込む意味合いもあり、この世で一番好きな建築物である"OPERA HOUSE"の写真を、2019年、平成三十一年最初の一枚にした次第です。



それでは、今年もよろしくお願いいたします♪♪♪
Posted at 2019/03/03 23:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき♪ | 日記
2018年12月31日 イイね!

Greetings from Sydney♪


2018年も、あと数時間となった、2018年の大晦日。

すっかり年一となった(汗)当BLOGの、今年初投稿でございます♪

2000年のオリンピックイヤーを挟んだ約3年間を、南半球はシドニーで仕事に明け暮れたことは、少しばかりBLOGでご紹介させて頂いておりました。

今回、おおよそ20年ぶりに、現地を訪れ、日本より2時間早く新年を迎えようとしております。画像は、カウントダウン&ニューイヤー花火の前に、21時に打ち上げる花火ですが、既に大盛り上がりです(^-^)

例年以上に2018年はタフな一年間でしたが、こうして、穏やかな年の瀬そして新年を、家族一同、健康で迎えようとしていることには「感謝」の一言しかありません。

モータースポーツに関しては、おかげさまで、少ない機会ながら、今年も鈴鹿で満足のゆく結果を出せて、安堵と感謝している次第です。

今年も数時間となりましたが、BLOGで、リアルで、皆さま方には勇気と癒しを頂き、本当にありがとうございました。

どうぞ、良いお年をお迎えください!
Posted at 2018/12/31 20:35:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき♪ | 日記

プロフィール

「Congratulations!!!・・・2024 The "W" Champions♪♪♪ http://cvw.jp/b/411934/48132017/
何シテル?   12/08 23:46
家に置きっぱなしで放置されていた日産の5ドアHBを愛車として始まったカーライフも、いつの間にやらン十年。A175Aランタボ改(G63B換装他)、ハチロク2台(い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MRロータスの乗りこなし 
カテゴリ:Motorsports
2023/09/16 12:05:49
 
ND アクティブボンネットキャンセル(調査レポ) 
カテゴリ:Motorsports
2023/09/16 12:04:38
 
Ninja Team Green Cup 
カテゴリ:Motorsports
2023/03/04 20:14:51
 

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
2018年12月15日、走行距離514kmにて、アルファロメオ3台目として導入。 長 ...
ボルボ 850 ボルボ 850
E36は仕事メインだし、かといってMTの145は若干ではあっても家内には荷が重いらしく・ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
「M3」として、初代にあたる、E30 M3。 21世紀の今日にあっては、決して「速 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
20年以上も憧れ続けた、ダカール・イエローのE36 M3・・・。 高回転域のフィーリン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation