• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リターンライダーのブログ一覧

2012年06月12日 イイね!

145 is BACK!!!・・・2年ぶりの復活はSMSC♪♪

145 is BACK!!!・・・2年ぶりの復活はSMSC♪♪今年こそは走る!!!!!!!!!!


・・・。


・・・・・・。


な~んて、勢い良く書いちゃったものの、て~んで走れていないことは、当BLOGの更新頻度が如実に現しておりますわけでして・・・。



おおよそ半年ぶりの更新だなんて、こりゃ~、一体全体どうしたものか、何やってたんだか!??てな感じですが、年明けから4月頃までは、例によって(?)能力と身の丈を超えた数々の任務と重圧にひたすら耐えていた感じでして、おかげさまで、胃とか胸とか背中とか、〆にやっぱり胃とかが痛くなる日々を過ごしていた次第です・・・。



で、5月から今に至るまでは、なんといいますか、その反動による放心状態・・・?(^^;



ここにきて、やっとこ、少しばかり我に返りまして、車検も取らずにほぼ放置状態だった145を復活させることに成功、約2年ぶりに145でのSMSC走行にチャレンジしてきました!!!



ま、チャレンジていや聞こえは良いですけど、完全に「リハビリ」状態ですね・・・orz



なにはともあれ、久々の鈴鹿も無事に帰ってこれたし、やっぱり145は楽しいぜぃ~っ!!!ていうのも再確認できたし、ベスト更新には更なるリハビリが必要となりそうですが、後半こそは、コツコツ練習走行しにいきたいと考えております。



てなわけで、秋の「鈴鹿SP2」を目指して頑張ります(^^)b

Posted at 2012/06/12 17:59:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | AR145QV | 日記
2010年06月19日 イイね!

TPMS・・・黙って座ればピタリと当る?

TPMS・・・黙って座ればピタリと当る?レース用ブレーキパッド&ローター、ステンメッシュホース、車高調、軽量アルミホイール、AD07、フロントタワーバー、CDAエアクリーナー、OVERレーシングマフラー、SP-G、WILLANS4点式ハーネス・・・。


 
現在こんな感じの仕様の我が145ちゃん♪



内装系に目を移せば、前述のシート&ハーネス以外には、PERSONALステアリング、RAPFIXⅡ、Defiタコメーター&シフトランプ、そしてHKSサーキットアタックカウンター位しかなく、水温計や油圧計等などの各種追加メーターも欲しいところ。


 
あくまでAR150クラス仕様として考えれば、あとレギュレーション的に可能なのは、カーボンボンネット、LSD、エキマニなんてのが主要なところかな?だけど補強系ももう少し考えたいなぁ。そういえば、サブコンとかビッグスロットルなんてのも大丈夫みたい。あ、ていうか、その前にプラグコード位は良いの入れなくちゃ(^^;


 
とにかく、必要にして充分(?)なマシンレベルなので、まだまだイジる余地は沢山あるんですが、各種機能系パーツよりも欲しかった物、それが、冒頭画像のTP Checker SPORTSタイプです。


 
というのも、マシンはそこそこ仕上がったので、とにかく練習を!!なんて思っても、なかなか時間が取れないのはBLOGの顛末で御存知の通り(^^;となれば、少ない練習を少しでも効率良く意義あるものにするしかない、そのためのパーツ、ということで辿り付いた答えがTP Checkerでした。


  
なんですが、これ付けるとなると、ヤフオク・カーボンボンネット装着できちゃう位の費用がかかるので、二の足踏んでおりましたら、なんとSRドライバーtetsu355さんが激安で放出されるとの情報をGET!!即購入の意思をお伝えし、なんと当日お時間を頂戴して引き取りに行って参りました。tetsu355さん、その節は有難うございましたm(_ _)m



で、先日のトランスベルト交換の際に取り付けて頂き、画像はその時の・・・、じゃなくて、まだ取り付け後の画像を撮ってないので、購入時の画像を載せてみました(^^;撮影の都合上、センサーは二個だけしか写っていませんが、勿論ちゃんと四個付いております♪


 
装着しての感想は、とにかく便利!!156には購入時からGLOBALタイプというモデルが付いており、その便利さは知っていましたが、2秒間隔位で順番に表示されるGLOBALタイプと異なり、四輪全部を同時表示するSPORTSタイプは更に便利で快適です。早くサーキットを走ってみたいなぁ。


 
当然、装着しただけで速くなる類のパーツではなく、厳密に言えば若干重量増にもなるわけで(^^;ハッキリ言って、TP Checkerの機能を活かすも殺すも自分次第・・・。果てさて、セットアップ&スキル向上の特効薬となりますかどうか、空気圧&温度チェックという一見地味な分野ですが、実に楽しみなパーツです(^^)
Posted at 2010/06/19 11:24:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | AR145QV | 日記
2010年06月18日 イイね!

TSエンジンには「サキイカ」が存在します!?

TSエンジンには「サキイカ」が存在します!?先日のARC鈴鹿SP1時のこと。勢い余ってスプーンでコースアウトしちゃったわけですが、無理せず自分から出たのが良かったのか、とりあえず大事には至らず一安心♪


 
だったんですが・・・。


 
実は、帰宅する少し前あたりからかすかな異音が聞こえはじめておりました。最初は、んん?気のせいかな?なんて感じのかすかな音でしたが、その音は次第に大きくなってきて、ガレージにしまう頃には「気のせい」で片付けるレベルではなくなっておりました(汗


 
参ったなぁ・・・。なんの音だろう??


 
と、ボンネットを開けて覗き込んでみると、確かにカチカチカチッ・・・。というような一定のリズムで異音がしている。ヘッド付近から聞こえる気がするが、かといって、軽くエンジン回転を上げてみても回転数に比例しているわけでもない。


 
う~~~ん、エンジン回転とかに関係なく一定のサイクルで動いている箇所・・・?


 
あっ!!もしかして、トランスベルト!??


 
車載のLEDライトで、パッと見は問題無さそうに見えるトランスベルトを丹念に確認してみると、これだっ!!なんと、ベルトの端っこの数ミリがサキイカみたいに縦に裂けてる・・・。そして、裂けた切れ端みたいのがプーリーに巻きついている。これが回転して周辺を叩く時の音が、異音の正体だったのかぁ。確かに、よ~く聞けばカチカチカチッというよりは、パチパチパチッて感じだもんなぁ。


 
その裂けたサキイカベルトを、狭いところに手を入れ悪戦苦闘して剥ぎ取ったのが、冒頭の画像でタワーバーの上に乗っけた黒い紐状の物です。どうやら、コースアウト時に砂利やら小石やらを噛んでたみたいで、それで裂けちゃったようです。


 
で、再びエンジンを始動してみると、無事に異音は消えました♪とはいえ、端っこの数ミリが無いだけ(!?)とはいえ、サキイカ状態のトランスベルトを放っておくわけにもいかないし、念のため、リフトで下回り点検をお願いしなくちゃだし、ということで、ユニコルさんでトランスベルト交換&諸々チェックして頂きました。これで安心して全開走行できちゃいます(^^)


 
そして、今回の整備時に、実は密かに新アイテムも投入しちゃってたりして・・・♪♪某SRドライバーさんに格安で譲って頂いたアイテムとは!?


 
の、続きは・・・。明日(?)の更新で(^^)/

Posted at 2010/06/18 21:30:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | AR145QV | 日記
2010年04月26日 イイね!

ついにARCデビュー♪・・・上々の結果に気分はHappy(^^)v

ついにARCデビュー♪・・・上々の結果に気分はHappy(^^)v ようやく・・・。念願叶いARC鈴鹿SP1参戦してきました♪

 
そして、結果は・・・。

 
AR150-4クラス2位獲得させて頂きました!!ヤッタ~(^^)v
素直に嬉しいです。何が嬉しいかというと、ちゃんとタイムが伴っていたことがなにより、でしょうか♪


 
クラストップの44号車さんが叩き出した、さすがは08年統一戦AR150-4チャンプ、まさに別格スゴ過ぎ!!2分46秒623!!は置いておきまして(^^;僕のベストは、CC-H目前の、2分50秒692!!!


 
いや~、これは嬉しい。ホントに嬉しい♪けど、どうせなら、あと0.7秒ほどオマケ!?して欲しかったなぁ、な~んて(^^;そしたら一気に50秒切り達成できたのに♪


 
ま、なんて言うのは贅沢なハナシ。なにしろ、直前のコソ錬(?)では、計測できたタイムは初走行にすら及ばない3分フラット。未計測の走行も、感覚的には56秒程度かなぁ?な感じでしたので、当然多くは期待できないな・・・、といった状態で臨んだ本番でした。


 
そんなわけで現実的な目標は55秒切り。でも実は密かな目標は、アルチャレ2Lラジアルだと、まずはこのタイムを切れれば合格では?なんて、過去の鈴鹿SPリザルトを参考にし、勝手に(^^;自分で設定していた基準タイム52秒を切ることでした。今回、希望ゼッケンで「52」をお願いしたのですが、実はそういう背景(願掛け?)があってのことだったりします。
 

 
ところが、1本目を走り終わって2分57秒088と、クラス2位ではあるものの、どうにもパッとしないタイムしか残せずにガックシ。う~ん??と首をかしげながら空気圧をチェックすると、予想より空気圧が上がっていません。前回走行時から、若干車高を下げ、リアの減衰を幾分固めた感じ自体は決して悪くはない、ということは、単純にタイヤを使いきれていない?


 
ということで、2本目は思い切ってクルマを振り回す感じで攻めてみることに。滑ってからが勝負、とばかりに攻め続け、5LAP目で2分53秒531と、まずは無事55秒切り達成し、心の中でガッツポーズ♪前回まで課題のデグイチ、130Rも徐々に良い感じの角度で進入出来つつあるような。だけど、どうにもコワイのが1-2コーナー。どうしたものかと考えていると、ストレートエンドでバックミラーに写った156がみるみる近づいてくる・・・、GTA??抜かれるかも?と思いきや、S字区間に入って突き放す。てことは、1-2コーナー進入であんなに迫られるのは、やっぱり自分の進入が大甘だからだ・・・。


 
次のLAPのストレートエンドで、やはり迫り来る156の姿が。S字で突き放せるなら、1-2コーナー進入でも突き放せるはず、とバックミラーでGTAとの距離を測りつつブレーキング・・・。と、今回は距離を詰められずに1-2コーナーを抜けることに成功、そして7LAP目ついに50秒台に突入すると、よせばいいのに俄然欲が出てきてしまいます。ま、欲張りすぎると、ロクなことが無いのが世の常でして(^^;


 
こうなりゃ一気に50秒切り、とばかりに攻め込みますが、他車と絡みながらの走行ではなかなか難しく、51秒台、52秒台とアタマ打ちの状況、そして10LAPを超えて、「まだあるの?長いな・・・(汗」と集中力も低下してきた頃、スプーン1個目を良い感じで抜けスプーン2個目へ進入・・・。ここでクリップに向けてクルマを振って・・・、えと、振って?あれれ、れ??スゥ~ッと遠ざかるクリップ・・・。


 
ヤバいかも?・・・ていうか、絶対ヤバイ!!コリャ曲がれない・・・!!?(汗


 
アレコレと懸命に試みる抵抗も空しく、どんどんコース幅を使い切る中、とりあえずイン巻きと横転は避けないと・・・。と、右フロントが縁石にかかる少し手前でコースに戻ることを諦め、ステアを戻して一瞬減速後、コースアウトすることを選択。グラベルエリアに突入後は潜るとヤバイのでブレーキは踏まずにパーシャル維持。ある程度車速が落ちたトコロでコース上を確認、後方でモウモウと上がる土煙に、皆さんゴメンナサイ(汗)とつぶやきつつ、人生初のコースアウトを無事完走(?)し、とにもかくにも再びコースイン。


 
あとは後ろを確認しながら、盛大に砂利を巻くクルマの状態を気にしつつ、パドックへ帰還。ほどなく、常日頃お世話になり、今回エントリーさせて頂いたUNICORSEの社長さんが来てくださって(ありがとうございました!!)、ザッと各部チェックして頂き、とりあえずは大きな問題は無さそう、とのことで一安心・・・。


 
で、気が付くと、なんか少しアタマが痛い?と、よくよく思い出してみると、グラベル走行時に結構な衝撃があったので、シートがバンバン頭を叩いていたような?心配性な僕は、表彰式の後、コッソリ(?)メディカルセンターで診て貰い(問診ですが ^^;)、とりあえず氷を頂いて、帰路しばらくオデコを冷やしながら走っておりました(^^;


 
今回、いつもお世話になっているUNICORSEさんからエントリーさせて頂いたんですが、SR、MR、ARと、各クラスのトップドライバーばかりなわけでして、そういう状況に緊張していたうえに、家族で来ていたのでチームの皆さんとあまりお話できなかったのが心残りでしたが、44号車さん、tetsu355さん(お二人とも優勝おめでとうございます!!!)はじめ、色々とアドバイス頂戴し有難うございました。この場を借りて御礼申し上げますm(_ _)m

 
 
また、広島から遠路駆けつけてくださり、タイム表示されない懸念のあった(結局は僕の操作ミスでしたが)サーキットアタックカウンターを心配して、なんと、御自分の「LAP SHOT 3」の使用を申し出て頂いた西の遠征番長さん、お気遣い&応援ありがとうございましたm(_ _)m



そして、「パパ、まんがれ~!!!」と赤いロメオほぼ全車に声援を送っていた(^^;我が子と、そんなチビを子守しながら応援してくれた家内にも感謝!!です(^^)

 

反省点や課題も沢山あるけれど、とにかく、今の自分で出来ることは出し尽くせたかな?という達成感はあります。最後の最後でオチ(コースアウト)がついてしまいましたが(^^;とりあえず体もクルマも無事だったし、初めてのコースアウトも経験できた(←しなくても良かった!?)し、目標以上のタイムも出せたうえ、表彰台にも上がれたし、大満足テンコ盛りなデビュー戦でした(^^)b


 
次回は、いよいよSMSCチャレクラCC-H入りの基準タイム、2分50秒切りを♪ズバリ2分48秒目指して頑張りま~す(^^)b あ、勿論、コースアウトは無しで(^^;ですね♪


※ウレシはずかしARCデビュー戦の模様はフォトギャラリー(関連情報URL)にてドウゾ(^^)/
Posted at 2010/04/27 11:37:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | AR145QV | 日記
2010年04月22日 イイね!

SMSC初回走行券使用完了♪

SMSC初回走行券使用完了♪いよいよ、ARC鈴鹿SP1を週末に控え、天気予報と睨めっこしながらスケジュールと相談し、無事にコソ練、あ、そうじゃなくて!?(^^;SMSC初回走行券使用が完了致しました♪
 
 
 
初チャレクラ枠で要領も良く分かんないので、ちょっと早目に出発のはずが結構ギリギリな時間に出る羽目になってしまい、のっけから大丈夫かな!?モード・・・。


 
一瞬(?)今日はやめとく?とも考えましたが、初走行から2ヶ月以上も走ってない状態でブッツケ本番は不安過ぎるので、とにかく出発。結構空いていたこともあり、順調に走って結局1時間45分位で到着したので、なんとか走行30分前に到着。


 
WEB予約は締め切り過ぎていたので、窓口で直接走行予約をし、バタバタと走行準備をしていたら、ほどなくしてブリーフィングの放送が。



朝一9:00スタートのCC-A枠だったんですが、走行台数は合計8台とのこと。内訳は、911が4台、FD3Sが1台、EK9が1台、R34GT-R1台、そして我がALFAROMEO 145QV約150PSという陣容。平日だけに台数が少ないからいいようなものの、すんごいマシンばっかり(^^;


 
気を取り直す間も無く、2周の先導走行がスタート、ピットイン後に本走行開始~。朝の雨が残っている箇所もあるとの話で、多少は湿っているような場所もあるけど、基本的にドライ・コンディション。


 
前回感じたことをアレコレ考えて、車高を少し弄ってみたんですが、思いのほか違いが生じたこともあるし、何よりもまず、2ケ月ぶりの鈴鹿フルコースはコワイ(^^;少し上げたフロントの影響か、予想以上に踏んだ時の接地感が少なく、スプーン手前の200Rとかコワくて踏み切れない状況。その分、リヤの動きは落ち着きが増したようで、それはそれで良いんですが、結局イマイチ曲がらないので、アクセルやらステアやらでキッカケ作って向きを変えて、ズルッといったリアに合わせてアクセル入れて修正して、と、前回よりも意識して振り回すような感じじゃないと曲がらなくなってしまいました。


 
S字からダンロップあたりは、そんなことして楽しかったんですけど、他はホントにまったく駄目で、タイム的には多分前回と同じ位じゃないかと。多分と言うのは、途中1回ピットに入ってエアを確認&調整したんですけど、その時に余計なことをしたのか、ピットイン前の走行は計測できているのに、ピットイン後のは、なぜか「FULL」なんて意味不明の表示しかされておらず、正確には分かりません(^^;


 
ピットイン前のベストが3週目の3分00秒62なので、多分ピットイン後は前回と同じ位のタイム56-57秒位は出ているとは思います(←思いたい・・・。)が、憶測でしかなく、なんとも言えず・・・。


 
ま~、感覚的には、どう考えても前回よりも良いタイムが出ているようには思えませんので、結果としては「ダメじゃんっ!!」なSMSC初走行でした・・・orz
 

 
結果は残念でしたが、本番前に一回走ってみて本当に良かったです。やっぱり今の(この先も!?)自分では、何ヶ月ぶりに走って、ハイとりあえずOK♪みたいなのは到底ムリだと改めて実感しました。前半はホントにコワかったですから(汗 ま、これで25日の本番では、多少なりとも気分良く踏んでいけることを期待(祈願!?)しています♪


※そんな初SMSCチャレクラ枠の様子はフォトギャラリー(関連情報URL)でドウゾ(^^)/
Posted at 2010/04/22 13:32:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | AR145QV | 日記

プロフィール

「Congratulations!!!・・・2024 The "W" Champions♪♪♪ http://cvw.jp/b/411934/48132017/
何シテル?   12/08 23:46
家に置きっぱなしで放置されていた日産の5ドアHBを愛車として始まったカーライフも、いつの間にやらン十年。A175Aランタボ改(G63B換装他)、ハチロク2台(い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MRロータスの乗りこなし 
カテゴリ:Motorsports
2023/09/16 12:05:49
 
ND アクティブボンネットキャンセル(調査レポ) 
カテゴリ:Motorsports
2023/09/16 12:04:38
 
Ninja Team Green Cup 
カテゴリ:Motorsports
2023/03/04 20:14:51
 

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
2018年12月15日、走行距離514kmにて、アルファロメオ3台目として導入。 長 ...
ボルボ 850 ボルボ 850
E36は仕事メインだし、かといってMTの145は若干ではあっても家内には荷が重いらしく・ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
「M3」として、初代にあたる、E30 M3。 21世紀の今日にあっては、決して「速 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
20年以上も憧れ続けた、ダカール・イエローのE36 M3・・・。 高回転域のフィーリン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation