• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リターンライダーのブログ一覧

2010年04月19日 イイね!

ARC鈴鹿SP1エントリー完了・・・そして、GOLFの思い出

ARC鈴鹿SP1エントリー完了・・・そして、GOLFの思い出先日、どうにか鈴鹿フルコース初走行を無難に完了し、検査切れ前に出場可能なレースを、ということでアルチャレ鈴鹿SP1への参戦を画策しておりました。


 
4月に入って2週連続の出張、しかもどちらも非常に重要なイベント、ということで、そっちに集中しておりましたら、なんと、いつの間にか申し込み期限をすっかり過ぎておりました(^^;



慌ててARCA事務局にエントリーの可否を問い合わせすると、なんと一台のみエントリー枠が残っているとのこと。新参者のくせに、かなり遅い申し込みだったにも関わらず、事務局の御厚意のおかげで、どうにか滑り込みでエントリー完了した次第です。AR200?それともAR150-4?それとも??なんて、ワケの分からない(^^;問い合わせにも懇切丁寧に対応して頂き、感謝至極でございます(^^)


 
で、結局エントリーするクラスは、AR150-4に落ち着きました。詳しくは改めて書きますが、156は多分しばらくの間はストラダーレ仕様でいくことになりそうな感じです。つまり、145のような思い切ったサーキット仕様にはしない(少なくとも年内は)というわけなので、必然的にレースを走るのは145になる、と。だったら、素直にAR150-4にしておこう♪ということになった次第です。


 
無事エントリーも完了すると、なんだかいろいろと昔のことを思い出し、GOLF時代の写真を引っ張りだしてみたんですが、その中の一枚が冒頭の画像です。これは、最終戦で、年間クラス3位を賭けたラウンドだったんですが、予選で0.04秒差で前に付けたものの、スタート後の1コーナーで詰まったところを思い~っ切りアウトからブチ抜かれ(^^;そのまま抜けず仕舞いだった、思い出のレースです。しかし、あん時のバトルは楽しかったなぁ~♪


 
その翌年に、シドニー勤務になってしまい、タイミングが合えば参戦したかったんですが、なかなかそうもいかず、数年後に帰国した時には、なんとイベント自体が縮小してしまい、筑波では開催されなくなっていました。もう少し小規模なところで、有志が集まって、年に何回か走行会的なことはしていたようですが、とにかく、走れるイベントが実質的に消滅してしまったわけです。


 
その頃から、アルファロメオ・チャレンジが開催されるようになった記憶があるのですが、手元にはアルファロメオなどなく、ただ指をくわえて眺めているだけでした。数年後、GOLF CUPも復活するんですが、その頃にはGOLFは追突で廃車となっており、結婚したこともあってATのE36を所有するのみ。サーキットから、すっかり遠ざかる生活をしておりました。


 
きっと、いつかは再び・・・。ずっと、そんな想いを持ち続けていましたが、結局、それが実現するには10年以上の歳月が必要だったわけです。ま~、なんて気の長い話だったことか(^^;でも、とにかく諦めなかったから、なんとか、こうしてエントリーに漕ぎ着けることができました。歴戦の勇士、精鋭揃いのアルチャレ、その1ページに、ようやく自分も一枚噛めると思うと、嬉しいやら緊張するやら(^^;


 
目標は、とりあえず55秒は切りたいな、と。出来れば、そこからさらに3秒縮めたいんですが、それは欲張り過ぎだと自覚しております(^^;正直言うと、リザルトはさておき、11年前にも自分に課していたテーマ、「無事に帰ること」・・・。とにかく、これだけは忘れずに、もしかして運良く(?)クリアが取れれば、自分なりの目標を達成できるように頑張ろう、こんな感じのスタンスで挑みたいと思っています。


 
いや~、グリッドスタートなどないタイムアタックだけとはいえ、久しぶりの真剣勝負の場。ワクワク、とかいうよりも、コワイコワイ・・・、が本音です(^^;
Posted at 2010/04/19 19:29:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | AR145QV | 日記
2010年02月27日 イイね!

鈴鹿初走行は・・・、楽しかったぁ~&ホッとしました♪

鈴鹿初走行は・・・、楽しかったぁ~&ホッとしました♪一回、これ(←画像)をやってみたかったんですよね(^^;というわけで、いきなり結果発表ですが、ベストは2分56秒740でした。今回の目標55秒切りは達成できませんでしたが、とりあえずブランクと初走行という点を考えればボチボチなタイムが出せた(自己満足? ^^;)のでホッとしております・・・。

 
設定の仕方が良く分からず最高速が表示されないのが残念ですが、メーターも見てないので最高速は分かりません(^^;


  
リハビリ即鈴鹿フルコースになってしまいましたが、僕も只のバカではありません?ので(^^;今回GTドライバーの番場選手の同乗走行を申し込んでおきました。つまり、「自分で走る前に、他力本願で目を慣らしてしまおう作戦」という秘策(?)を思いついたわけです。


 
番場選手は凄く熱心かつ爽やかな方で、正味2ラップしか時間はありませんでしたが、おかげさまで随分と参考になりました。で、30分程のインターバルを置いて緊張の1枠目、なんですが、ピットロードに並んでしまえば思いのほか緊張せず、まだかな~?なんて感じだったのは意外(?)でした。


 
今回参加した走行会は30分2枠の設定だったんですが、1枠目は前車がなんとTOYOTA2000GTでして、ペース的には十分抜ける範囲だったんですけど、相手はなんせウン千万円の超希少車。しかもコーナーの度にテールを振る豪快なドライビングで、回ることは無さそうでしたが、万一接触でもしたらエライこっちゃ、と後ろからその御姿を堪能させて頂くことにし、ベストは3ラップ目の3分6秒658。


 
2000GTの方とは同じピットで、戻った時に「前ふさいだみたいでスミマセン。抜いてくれて良かったのに~♪」と言って頂けましたが、いえいえ、良い物拝ませて頂きました、って感じです。ただ、せっかくの貴重な2000GTの走行シーンが、車載カメラのスイッチを入れるのを忘れて撮れていなかったのが非常にショックだったです・・・。


 
2枠目は遠慮なく(?)前に出させて頂きましたが、すぐに1台詰まってしまい、どうしたものかと思案しておりましたら、デグナー立ち上がりからエクシージが追い上げてきましたので、100R手前で先行して頂き、そのまま後ろについてヘアピンで前車を抜かせて頂きました。こういう時はエクシージの迫力ある吊り目は役に立ちますね♪


 
前車について走りながらも3ラップ目に無事3分を切り、後ろから来るLOTUSやE36といった速いクルマを先行させながらですが、とりあえず前が空いたので、ボチボチと今回の目標55秒切りに向けて探りを入れ始め、5ラップ目で画像の2分56秒740を出した次ラップのバックストレッチで、なんと、赤旗確認!!!


 
後ろのクルマとの距離を測りながら、減速して130Rへ入ると、アウト側には遠目に見ても全損の、見覚えのあるCIVICとLOTUSが・・・。ドライバーのことが気になりますが、とにかくこれで走行終了と相成りました。ピットへ戻ると、やはりCIVICは同じピットにいた新型TYPE-R(汗 心配でしたが、どうやらCIVICとLOTUSともにドライバーは無事らしく安心しましたが、横転したとのことで、鈴鹿の恐さを今更ながらに感じた出来事でした。でも、ピカピカのTYPE-Rだったのになぁ・・・。


 
結局、2枠で合計13ラップしか走れず、最後の数ラップを除いて殆ど様子見みたいな感じに終始したので、目標の55秒切りが出来なかったことは残念でした。特に赤旗が出たラップは殆ど引っかかることもなかったので、少なくとも55秒台は出たとは思うのですが、「たら、れば」言ってもですし(^^;次回に頑張りたいと思います。ともあれ、実は、「もしかして3分切れないんじゃ・・・(汗」と、正直言って不安な気持ちも大きかっただけに、まずは人並みのタイムが出せて、とりあえず一安心、みたいな感じではあります♪

 
 
クルマの感想は、やや滑り出しが早く、ちょっとピーキーかな?という気がしないでもないですが、非常に楽しく走れ、アルファロメオでサーキットを走る楽しさを満喫しました。番場選手も同乗走行の時「前も後ろもよく滑るね~、このクルマ。」と言っていたので、僕の感覚も間違いではないと思いますけど、まだなんのセッティングもしてないので、少しずつ仕上げていこうかな~、と思います。


 
そもそもラジアルには高すぎるかも?なバネレートを希望したのは僕自身ですし、しばらくバネは変更せずに、どこまで仕上げられるか&ドライビングを合わせられるか、ということを楽しみに頑張りたいな~。まぁ、LSDはあったほうがラクだと思うけど、しばらくはLSD無しでトライしていきます。


 
鈴鹿の感想は「楽しい♪」の一言。確かにスピードレンジは高いんですが、とにかく気持ち良く走れるので、緊張感はあっても非常に楽しめるサーキットですね。多くのドライバーが絶賛するのも頷けます。どのコーナーも難しい(←アタリマエ ^^:)ですが、1-2コーナー、デグナー(特に一個目)、130Rなんかは詰める余地があり過ぎなので、タイム的にはココが次回のポイントかなぁ?S字~ダンロップ、スプーンが一番楽しく走れて攻め甲斐があったコーナーですが課題もいろいろあったので、次回少しでも改善できればいいなぁ、と考えてます。


 
まぁ、あまり気負わずに、次回(←出来れば、あまり時間をあけずに ^^;)も無事に楽しく走って、結果としてタイムがついてくれば・・・、なんて考えてます。とにかく、ちゃんと走れて本当に良かった。嬉しかった。まだまだ課題だらけだけど、「やっと、帰ってこれたかな・・・。」というのが本音です(^^)

※当日の様子は、関連情報URLのフォトギャラリーにてどうぞ♪
Posted at 2010/02/27 09:44:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | AR145QV | 日記
2010年02月24日 イイね!

やっと走れた・・・初リハビリは、なぜか(?)初鈴鹿♪

やっと走れた・・・初リハビリは、なぜか(?)初鈴鹿♪長かった・・・。実に、長かった。詳細は以前の記事にもあるので割愛するとして、実は2010年に入ってからも、走行計画していたイベントは幾つもあったのですが、ことごとく参加を諦めざるを得ない状況に・・・。
 
特に、もうブッツケでいいや!!と参戦を計画していた、アルチャレ唯一の筑波戦である関東第一戦や、K&Gさんの鈴鹿南走行会への参加を諦めざるを得なかった時は、さすがに「もしかして、今年も・・・。」と思わず弱気になりました。



岡国でライセンスを取得したはいいけど、スポーツ走行ができたのは取得後なんと一年も経ってからのこと。で、二枠ほど走ったはいいけど、どこをどう走ってよいやら、スピード感覚からしてギャップが大きく、どうにも全く思うように走れない。まるで、お話にならない状態。そこで、まずは道具♪と(^^;もう少しクルマを詰めようと決意すると同時に、単にブランク、ということだけでは片付けられない位お話にならない状況なのは、一体全体どうしてなのか?をマジメに考えてみました。



色々と思い悩んだ挙句に気付いたことは、僕の場合サーキットといっても、よくよく考えてみれば、旧コース時代の中山や、筑波など、比較的タイトでスピードレンジの低いサーキットでの走行経験しかない、ということ。かつてはF-1、今でもSUPER GTがバトルを繰り広げるようなスペックを誇る岡国のような国際サーキットでの経験は皆無、つまり、ハイスピードレンジでのサーキット走行の経験は無かったんですよね・・・。そりゃ、リハビリにすらならんわけだ・・・(汗


 
加えて、峠の中でもハイスピードコースよりもツィスティーな峠がことのほか好きだった僕は、このラインしかありませ~ん、というくらいにラインの自由度とか厳しいほうがとっつきやすい、ということにも気付いてしまいました(^^;勿論、まったくライン取りを考えてないわけではないんですが、要は広い国際サーキットで可能なフレキシブルなライン取りをマネージするアタマは持ち合わせて無い、ということですね(^^;


 
というわけで、スピードレンジの低いサーキットからリハビリを・・・♪


 
のはずが、なぜかいきなりの鈴鹿フルコースになったのには、ワケがありました。


 
それは・・・。


 
鈴鹿サーキットは気持ちイイ♪という、至極単純な理由。


 
実は、鈴鹿改修年の春に行われた鈴鹿SPのパレードランで、2ラップだけ鈴鹿を走ったことがありました。足は抜け抜けの純正、リアシートには家内と子供を乗せての走行でしたが、参加台数が少なかったためか、思いのほかハイペースで走れて非常に気持ちが良かったことが印象的でした。


 
この時のことを思い出し、どうしてだろう??と、よくよく考えてみたら、鈴鹿はスピードレンジの割にコースが狭い。ということは、難しいコト考えなくてもなんとかなる!?(って、ホントはならないんですケド ^^;)という、無茶苦茶な論法(ある種の自己催眠?)に辿り着きました。


 
というわけで、意を決してエントリー。当日までに、いつもの如く押し寄せる(^^;万難を、なんとか排することに成功したものの、天気予報は雨模様。こちとら11年ぶりのリハビリ、ましてや初の鈴鹿フルコース走行会・・・、お願い、晴れて・・・(祈


 
と、長くなってしまったので、気なる(?)結果は次号にて(^^;
Posted at 2010/02/24 19:09:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | AR145QV | 日記
2010年01月29日 イイね!

(E36+145)÷2 =155 or 156・・・?

(E36+145)÷2 =155 or 156・・・?ん~む、む~ん、んん~んんん、うむむむ・・・・。


 
何をまた、こう考え込んでるかといいますと、どうしてこんなにも走ることができないかを考えてみたわけですね(^^;




ま、いろんなパターンがあるわけですが、なんとか仕事関係の調整をつけ、家族サービスにも影響の無い日程で、天候にも問題無さそうな頃合を見計らって、走行枠(あるいは走行会)を決定する、というのが自分にとってのステップなわけです。


 
激烈だった昨年前半をなんとかクリアして以降は、そこそこ円滑に業務が進行している時の方が多くなり、ある程度段取りもつけやすくなったものの、そういう時(走行の予定を組んだ時)に限って、急な業務が入ったり、あるいは家族が急に体調を崩したり、そんなこんなで出走不可に。画像の時も、岡国現地入りしたにも関わらず、走るのを断念したんですよね・・・。


 
仕方が無いといえばそうなんですが、もう2年近くこんな感じなので、これはなんとかしなくては?と考えていたわけなんです。で、一つ思いついたことが、仕事車をレース仕様にしてしまえば、ライセンスさえ持っていれば空いた時間に走れるな、と。結構あちこち行きますので、サーキットに近い場所まで行くこともあります。となれば、用事を済ませてあとは半日休暇にしちゃえば走れるじゃん♪こう考えました。というより、ずぅ~っと前から、考えるには考えておりました。


 
んが。


 
たまたま、そこそこに自由の利く(?)立場ではありますが、逆に「しがらみ」ってやつも非常に多いのも事実。本来、輸入車なんて乗ってる場合じゃなくて、出来ることなら某国産メーカー車に乗って然るべき、という感じがしないでもない。だけど、残念ながら欲しいクルマが無いのよね。正確に言うと、あるにはあるけど、やっぱり輸入車(&輸入車で出来るクルマ遊び)が好きなわけで。


 
そういう感じなので、実はE36もたまに肩身の狭い思い(?)をしながら乗っているのが現状。ましてや、まっかっかなアルファロメオ、しかもフルバケつけた3ドアHBなんて、お客様を乗せることなど、ごくごく一部のスキモノを除いて、現実的には不可能。となると、あとはE36をMT化するしかない!!!わけなんですが、結構な費用がかかりますので、もう少し先になりそう。愛着のあるE36を、MTで2.8Lストレート6を思う存分味わいたい気持ちはタップリ。でもな~、もう10年以上走るの我慢したんだし、これ以上ガマンしたくないしなぁ。E36MT化するまで、ろくすっぽ走れない日々が続くのかなぁ・・・。


 
と、考えてるうち、いっそのこと仕事車を「赤以外の」アルファロメオのベルリーナ、そう4ドアセダンにしちゃえば、いいんじゃん!?アルチャレも出れるし、思い切りついでに2台(ロメオセダン&T-5R)に絞れば負担も減るし、も~っと思い切ったチューンも出来るぜい、うっしっし・・・。な~んてコトを思いついてしまいました。


 
てことは、155TS8V、16V、V6、156TS、V6、GTA、とラインアップがあるわけですが、じゃあ、どれにすんのよ!?というのは、まだ未定。ていうか、そうすると決めたわけでもないですし(^^;


 
だけど、だけどですよ・・・。E36、そして145への想いは強けれど、ここ数年の状況にかなり悩んでいるのは事実です、ハイ。


 
ふぅ~・・・。ここがガマンのしどころ・・・、なのかなぁ・・・?
Posted at 2010/01/29 18:33:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | AR145QV | 日記
2009年11月16日 イイね!

「赤いきつね」とアルファロメオ♪

「赤いきつね」とアルファロメオ♪先日の「赤祭り2009」でGETした「赤メン賞」であるところの「赤いきつね」・・・、って長ったらしい説明でスミマセン(^^;


 
普段、インスタント物はほとんど食べないんですけど、やっぱりあると便利なのが、この手のカップめん系です。ついつい、しこたま飲んじゃった夜とかも、あればついつい手を伸ばしたくなる、ちょいとキケンな食べ物でもあります(^^;


 
日曜日の昨日は、子供の友達ファミリーが、ビールサーバー見学に来てくれて、真っ昼間から、自宅生ビールパーティーを開いておりましたので、とても晩御飯を食べる余地もなく、「赤いきつね」の出る幕はありませんでしたが、前述のとおり、ちょっとした時になかなか重宝しております♪(赤祭り実行委員会様、ありがとうございま~す ^^)


 
でもなんか、こうやって、赤いアルファロメオのモデルカーと並べてみると、サスガ赤い物同士、なんだか結構似合う気も?(^^;


 
なんて、こんなこと書いていると、なんだかチョットお腹が空いてきました・・・。まだまだ一週間は長いということで、今日はこのへんで仕舞うかな?という感じの月曜日の夜です。最近は、基本的に週末しか飲まないようにしてるので、実は、そう意味でも一週間が長いんですよね・・・、ハイ(^^;
Posted at 2009/11/16 18:59:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | AR145QV | 日記

プロフィール

「Congratulations!!!・・・2024 The "W" Champions♪♪♪ http://cvw.jp/b/411934/48132017/
何シテル?   12/08 23:46
家に置きっぱなしで放置されていた日産の5ドアHBを愛車として始まったカーライフも、いつの間にやらン十年。A175Aランタボ改(G63B換装他)、ハチロク2台(い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MRロータスの乗りこなし 
カテゴリ:Motorsports
2023/09/16 12:05:49
 
ND アクティブボンネットキャンセル(調査レポ) 
カテゴリ:Motorsports
2023/09/16 12:04:38
 
Ninja Team Green Cup 
カテゴリ:Motorsports
2023/03/04 20:14:51
 

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
2018年12月15日、走行距離514kmにて、アルファロメオ3台目として導入。 長 ...
ボルボ 850 ボルボ 850
E36は仕事メインだし、かといってMTの145は若干ではあっても家内には荷が重いらしく・ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
「M3」として、初代にあたる、E30 M3。 21世紀の今日にあっては、決して「速 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
20年以上も憧れ続けた、ダカール・イエローのE36 M3・・・。 高回転域のフィーリン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation