• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リターンライダーのブログ一覧

2009年01月19日 イイね!

FERODO DS3000・・・どんな感じ??

FERODO DS3000・・・どんな感じ??ブレーキパッドは、昔(20年位前)N2424Fを愛用していたこともあり、迷ったらFERODOかなぁ?と考えておりました。


 
ENDLESS等も選択肢にはありましたが、結局、DS2500かDS3000かで迷ったものの、メーカーはFERODOにすることに。


 
で、大は小を兼ねる(?)じゃないですけど、より強力とされるDS3000に決定。あまり効き過ぎるのも扱いにくいし、とか色々考えたのですが、岡国は、昔走ってた筑波よりもスピードが乗る様子なので、より安心感の高そうなDS3000にした次第です。


 
と、このあたりのことは、"Ciao Italia 2008"の記事の時にも書き記したわけですけど、その後のインプレは、と言いますと・・・。


 
ご存知の通り、装着後にライセンス取得時に僅か数ラップ走行したのみのままで、実際どんなもんかは、いまだ把握できておりません(^^;


 
いま御報告できることは、、鳴きっぱなし、ダストが強烈、そして、フルブレーキングまでしてはいないですが、ものスゴ~ク強力に効く。この三点はハッキリしております。


 
その真骨頂は、サーキットでこそ発揮されるタイプのパッドなので、次回の走行が楽しみです。今日くらい暖かければ、頑張って走るんですけどねぇ。←寒いの苦手な軟弱モノです・・・(^^;
Posted at 2009/01/19 11:26:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | AR145QV | 日記
2009年01月16日 イイね!

10年10万km車・・・ブレーキホースの劣化

10年10万km車・・・ブレーキホースの劣化ブレーキパッド交換の際には、多少でも工賃節約の為、ブレーキホースも同時交換を予定していました。


 
そうは言っても、同時交換となれば金額も嵩むし、とりあえずパッドだけっていう手もあるわけで。だけど、どのみちホースも交換するなら今回やったほうが工賃は節約できるし・・・。


 
と、予算の限られた体制故、大いに悩んだんですが、結局「どうせやるなら・・・。」ということで、パッド&ホースの同時交換決定。先日の、タイベル一式交換と同時に作業をお願いしました。


 
で、パッド&ホース交換当日のこと。作業にあたっていたメカさんが一言。


 
「え・・・?コレって・・・(汗)」


 
ドキドキしながら、どういうことか聞いてみると・・・。


 
「いや~、ホース交換で正解でしたね~!!見てくださいよ、コレ。」


 
と、差し出してくれたのが、冒頭画像のブレーキホース。クリックして拡大して頂けると一目瞭然ですが、ヒビが入りまくりの状態・・・。



いや、もう、ビックリ・・・。やっぱり、ブレーキだけは、念には念を入れなくては・・・、と改めて感じましたです。


 
仮にパッド交換だけであっても、そこは勿論プロ。当然ホース点検はして頂けるので、見落とすことは無いにせよ、部品手配の分だけ余計な時間がかかってしまいます。事前に交換予定にしていたので、二度手間にならずに済んで助かりました。


 
それにしても、10年10万km車をナメてかかっちゃ~イケマセンですね、ホント・・・。アチコチに、目に見えないダメージが蓄積されているようです(^^;



そんなわけで、無事にパッド、フルード、ステンメッシュも装着完了。画像等詳細は、また後日♪



 
Posted at 2009/01/17 11:01:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | AR145QV | 日記
2009年01月08日 イイね!

実測、TE37のウェイトは・・・?

実測、TE37のウェイトは・・・?軽量ホイールの王道といいますか、定番として名高いのが、ご存知VOLK RACING TE37。


 
ご承知の通り、我が145ちゃんにはPCD100を履けるよう小細工(?)を施しているので、CE28とも悩みましたが、強度的に安心感が高く、より安価な(コレ重要!)TE37決定♪と相成った次第です。


 
で、かねてから気になっていたのが、その重量。


 
ということで、先日(随分前ですが)NEOVAに履き替えた際に、1,500円で買ったヘルスメーターにて計測しましたので、ご紹介したいと思います♪


 
よっこらせ~!と、一応デジタル表示の体重計に載せてみると・・・、ピピッ!と音が鳴りウェイト測定完了!!


 
その結果は・・・。


 
TE37 15インチ(6.5J) 4.4kg


 
ふぅ~む。さすが、軽~い♪


 
その時まで装着していたENKEI ES-TARMACは、5.9Kgありましたので、さすがはTE37、約1.5kg軽いことになりますね。ES-TARMAC自体は、あのENKEIのホイールなわけですから、デザイン的にも性能的にも充分、しかも入手しやすい価格、と申し分ありません。ですが、軽量を追い求める向きには、1.5kgのウェイト差は、TE37を選択するに充分な説得力があります。


 
で、せっかくなので、ついでにタイヤ重量も計測・・・と。


 
どっこいせっ!!



と・・・、イチイチ気合を入れないと持ち上げられないオッサ~ンの悲しさを漂わせながら、なんとか体重計に搭載完了(大げさな・・・)!!


 
NEOVA AD07 (195/15/55) 8.7kg



これまた、その時まで装着していたミシュラン・プレセダは9.2kgでしたから、NEOVAの方が500g軽い、という結果になりました。


 
ホイールとタイヤ合わせて2kg/1本の軽量化ということになりますので、バネ下何倍とかは諸説あって良く分からないんですが、軽くなっていることは間違いないのでヨシ!としましょう♪


 
ちょこちょこパーツ交換していますが、そういえば、ノーマルステアリングとか密かに結構重そうですよね。



ヒマがあれば、また何がしか計ってみたいと思います(^^)v
Posted at 2009/01/08 11:24:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | AR145QV | 日記
2008年12月27日 イイね!

戦利品(クリスマス・プレゼント)は?・・・2006年

戦利品(クリスマス・プレゼント)は?・・・2006年2006年半ばに145を購入したのを機に、いつか必ず、再びサーキットを走ろう、と考えてコツコツとクルマ作りに励んできました。


限りある予算(ホント)と地球環境のため(ウソ)、ヤフオク等で、中古パーツメインでかき集めただけに、思いのほか時間がかかってしまったのですが、なんとか形になったので、まずは一安心。


 
さて、そのマシン作りの中で、非常に有り難かったのが、家内からのプレゼントでした。


 
友人のアルフィスタ夫婦の慣習(?)をコピーした、誕生日とかクリスマスプレゼントなどを合算して、レース用品をGETしちゃおう!!という作戦です。



で、ドライバーズシートに"RECARO SP-G"を投入したのは、既にご承知の通りですが、実は、あれは2007年のもの。


 
この作戦の初年度、2006年の戦利品が、冒頭のレーシング・スーツでした♪スーツの上に置いてあるシャンパンは、F1のシャンパン・ファイトで使われる"MUMM'S"・・・。気分だけは、F1パイロットになれるシャンパンです♪


 
購入当時、結構お腹周りがキツメだったので、2-3Kg痩せたいところ・・・、なんて考えてたのに、2年たった今、まるっきり減量できてない自分がここにいたりして・・・orz


 
2009年は、いよいよ走るぞ!!とともに、ダイエットも密かな目標だったりします(^^;



で、今年の戦利品は・・・?ですが、まだ写真を撮ってないので、撮影次第の公開予定です♪

Posted at 2008/12/27 12:00:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | AR145QV | 日記
2008年12月06日 イイね!

ドライブシャフトボルトの金属疲労・・・。

ドライブシャフトボルトの金属疲労・・・。先日、ちょっと相談ごとがあって、お世話になっている ショップ様にお邪魔していた時のこと。


 
ついでにリフトアップして下回りを見て頂いていたのですが、「アレッ・・・。これって・・・?」と気になるメカニックさんの呟きが・・・。


 
な、なんと、ドライブシャフト部のボルトが抜けていたり、頭が飛んでいたりしているとのこと(汗


 
いや~、経年劣化とは恐ろしい。いわゆる金属疲労ってやつなんでしょうけど、それにしても、こんなトコが飛んじゃったら・・・。


 
数百円の物をケチってもしょうがないので、気前良く(^^;左右合計12本全数交換することに。在庫では揃わないので、応急処置だけ済ませ後日・・・、ということで作業して頂いた際に撮影したのが冒頭の画像です。



あ、といいましても、画像はたまたまリフトアップしていた、別の方の145のドライブシャフトが説明用にちょうど良さげだったので、撮影しておいた物でして、ボルト&ナットを交換するのにここまでバラしたりはしてませんので、念のため。


 
いい加減、ちゃんと練習に行かねば、なんて画策しつつも、なかなか日程が合わずサーキットには行けてないんですが、こんなコトになってたなんて、行けなくて良かったです、ホント。



いずれにしても、やっぱり、時々は下回りとかチェックしておくに越したことは無いですね~。なんだかんだいっても、10年10万Km走行車ですからねぇ・・・。メンテ>チューンなんですよね~、やっぱり(^^;


Posted at 2008/12/06 11:16:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | AR145QV | 日記

プロフィール

「Congratulations!!!・・・2024 The "W" Champions♪♪♪ http://cvw.jp/b/411934/48132017/
何シテル?   12/08 23:46
家に置きっぱなしで放置されていた日産の5ドアHBを愛車として始まったカーライフも、いつの間にやらン十年。A175Aランタボ改(G63B換装他)、ハチロク2台(い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MRロータスの乗りこなし 
カテゴリ:Motorsports
2023/09/16 12:05:49
 
ND アクティブボンネットキャンセル(調査レポ) 
カテゴリ:Motorsports
2023/09/16 12:04:38
 
Ninja Team Green Cup 
カテゴリ:Motorsports
2023/03/04 20:14:51
 

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
2018年12月15日、走行距離514kmにて、アルファロメオ3台目として導入。 長 ...
ボルボ 850 ボルボ 850
E36は仕事メインだし、かといってMTの145は若干ではあっても家内には荷が重いらしく・ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
「M3」として、初代にあたる、E30 M3。 21世紀の今日にあっては、決して「速 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
20年以上も憧れ続けた、ダカール・イエローのE36 M3・・・。 高回転域のフィーリン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation