• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リターンライダーのブログ一覧

2025年10月18日 イイね!

SPORTS CARと私・・・LOTUSの場合

SPORTS CARと私・・・LOTUSの場合先日、体力気力の衰えを自覚するに至り、泣く泣く手放すこととした、かつての愛車、LOTUSエキシージSr.2。


ふと気になり過去BLOGをチェックしてみると、エキシージをタイトル画像に使用したことが無いと気づきました。



同様のことを4Cで気づき、先日のBLOGで綴りましたが、なぜかトランクの画像を使用したのも4Cと同じでした(笑)


そんなわけで、冒頭画像はお気に入り撮影ポイントの一つで撮影したエキシージです。


そろそろ過去車両として愛車紹介にも登録しようかな?と思案しておりましたが、A175Aランタボ、BD1051ファミリア、AE86赤トレノといったミニカーを使用(愛車の写真が無いため・・・汗)しての過去車両登録シリーズ(?)を完了させてから、とも考えていました。


一応、そのシリーズはひと段落したので、いよいよエキシージを登録する前に、思うところを記してみようと綴っております。


手放した今、一番強く思うのは「もっと若い時に乗っておくべきだった!!!」ということに尽きます。 2020年に購入して約5年ほど所有しましたが「あと10年、せめて5年は早く乗って、サーキット遠征も全く苦じゃない若い頃に乗り倒したかったなぁ!!!」と心から思います。


逆を言えば、それくらいスパルタンなクルマです。そもそも、乗り降りからして大変ですし、エアコンなんか付いてても無いが如くが普通で気にしちゃならず、車高調の仕様にもよりますが乗り心地云々なんて論外、などなど最初からスポーツドライビングしか見据えていません。


NITRONの車高調をワインディング8、サーキット(主に鈴鹿)2、ラジアルタイヤ(銘柄はAD09)、サーキットまでの道中で疲弊しない乗り心地を確保、というざっくりとした指定でオーダーしたものの、仕上がってきたフロント12kg、リア16kg(ヘルパー有り)のレートでは、綺麗な路面はバッチリでしたが、高速道路の継ぎ目は些か苦痛だったんですよね・・・orz


さらにスプリングを変更して試行錯誤する手はありましたが、心の片隅にあった「そろそろ潮時かも?」という思いと、DELTA羽付きと巡り合ったタイミングもあってリリースした次第です。


ノーマル足回りは意外に快適(車高調オーダー時にショップさんからお借りして経験済み)なので、それであれば今でも乗り続けていたかもしれませんけど、今や入手出来ないと聞きましたので、それも手放す理由の一つとなりました。



ワイドなサイドシルは乗り降りが大変ですが(汗)、スポーツカーらしいタイトなコックピット。


パワーウィンドウとせず軽量化のためのレギュレーターハンドルが超お気に入り♪♪♪
ガッシリとしたドアヒンジも萌えポイントでした(笑)


それにしても、LOTUSエキシージSr.2(2ZZ NAエンジン)は本当に素晴らしく、まごうことなきスポーツカーでした。エンジンはトヨタ製ですが、そのまま載せたわけではなくECUはLOTUSによりセッティングされており、また私のエキシージにはBSKチタンマフラーが装着されていたこともあって、5000回転以上は「ヒャッハー!!!」てなもんでしたw。



実は名機(?)なECUチューンドbyロータスの2ZZ。5000回転以上は吠えまくります♪♪♪


カットオフスイッチも使用していましたが、バッテリー充電も容易な造りが便利。
隣の赤いのは、こちらもかつての愛車DELTA HF INTEGRALE 16Vです。


無論、サーキットではモアパワー!となることは必定でしょうけど、900kgの軽量ボディと相まってワインディングでは十分以上のパフォーマンスを発揮し、本当に素晴らしく楽しいスポーツカーでした。


斜め後ろの視界は4Cよりはマシで、後方視界はリヤカメラで補うことも容易ですので、視界確保の観点から言えば、なんとかOKなレベルだと言えます。とはいえ、視界良好とまでは言えませんので気を使う場面も多く、その辺りはMRとRRの違いはあれど、スポーツカーとして歴史が長い911に分があります。余談ではありますが、エキシージに劣らずスパルタンな997GT3 Mk.1を手元においておけるのは、この「視界確保」という点で明らかに優れているから、ということは間違いありません。


スタイリングも本当に好みで、全長3800mm、全幅1720mmというコンパクトなサイズにも関わらず、スーパーカー然とした抑揚あるデザインは、いくら眺めていても飽きることはなく、ずっとガレージに置いておきたかった一台です。家内は「ボタモチくん」と名付けて気に入ってましたね(笑)





もっともっと走りたかったですけど、LOTUSエキシージに乗れたこと自体がクルマ人生に彩りと華をもたらしてくれたことは紛れもない事実であり、このクルマに巡り合いオーナーであったことは本当に感謝しています。


今現在、LOTUSを迷っているスポーツカー好きのご同輩がおられましたら、やはり「これからの人生で一番若い時は今!」なわけですから、体力気力溢れるうちにチャレンジして欲しいなぁ、と心から思います。
Posted at 2025/10/19 01:36:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき♪ | 日記

プロフィール

「Congratulations!!!・・・2024 The "W" Champions♪♪♪ http://cvw.jp/b/411934/48132017/
何シテル?   12/08 23:46
家に置きっぱなしで放置されていた日産の5ドアHBを愛車として始まったカーライフも、いつの間にやらン十年。A175Aランタボ改(G63B換装他)、ハチロク2台(い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19202122 23 2425
262728293031 

リンク・クリップ

MRロータスの乗りこなし 
カテゴリ:Motorsports
2023/09/16 12:05:49
 
ND アクティブボンネットキャンセル(調査レポ) 
カテゴリ:Motorsports
2023/09/16 12:04:38
 
Ninja Team Green Cup 
カテゴリ:Motorsports
2023/03/04 20:14:51
 

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
2018年12月15日、走行距離514kmにて、アルファロメオ3台目として導入。 長 ...
ボルボ 850 T-5R (ボルボ 850)
E36は仕事メインだし、かといってMTの145は若干ではあっても家内には荷が重いらしく・ ...
BMW M3 クーペ E30 M3 (BMW M3 クーペ)
「M3」として、初代にあたる、E30 M3。 21世紀の今日にあっては、決して「速 ...
BMW M3 クーペ E36 M3B:ダカールイエロー (BMW M3 クーペ)
20年以上も憧れ続けた、ダカール・イエローのE36 M3・・・。 高回転域のフィーリン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation