• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リターンライダーのブログ一覧

2011年03月10日 イイね!

僕が・・・、仕事車なのに、ROSSO156導入へ踏み切った理由。

僕が・・・、仕事車なのに、ROSSO156導入へ踏み切った理由。昨年2月末頃。その日は、いろいろと腹に溜まるようなコトがあって、決して良い気分というわけではない状態だったとはいえ、とりあえず、0時くらいには床に着いたわけだったんですが・・・。

ただならぬ体調の異変を感じたというか、なんというか、とにかく勝手に目が覚めてみたら、信じられないくらいに激しい動悸が。学生時代にテニスで真夏炎天下の下で強化練習やったって、およそ経験したことのない動悸の激しさは、もしかして、このまま・・・?なんて恐怖がよぎるほどでした。



時計を見ると、夜中の3時。多少ましにはなったとはいえ、動悸が治まる気配は無し。とても寝付けるような状態ではなく、とりあえず病院に、と思うものの、真夜中に行っても専門医がいなければ、命に別状でないレベルなら、昼に出直しになるだけだし・・・、と考え、怖くて眠れないものの、とりあえずウトウト・・・。



翌朝、病院に行かなきゃ・・・、と思いつつ、少し違和感はあれど動悸は治まった気がするし、ちょっと怖いものの、一晩様子を見ようかな?と多忙に任せて病院には行かず、気が付けば、いつもの如く20時過ぎ。



さて、もう一仕事・・・。なんて思いつつ、どうにもアタマがボワンとするというか、なんか妙な感じ。なんとなく血圧が高いような?と感じ・・・。健康診断で血圧はずっと正常値だったので、血圧計なんて持っていないワタクシ、どこかに?と考えると・・・、あった!!近所の電気屋さん(^^;



というわけで、某家電屋さんに行って血圧を測るとビックリ仰天。なんと上は190近いでは、あ~りませんか!??今すぐ、どうこうなるとは思いませんでしたが、なんでイキナリこんな値に!??と驚いた僕は、一旦帰宅するも、やっぱり気になり病院へ・・・。すると、案の定、当直医は専門じゃなく予想通りに翌日来院決定ということに。



で、翌朝。病院で前夜の動悸および血圧や吐き気諸々の症状を告げ、診察を受けると、「今すぐ心臓の血管造影検査を実施します。そこで異変があれば、即刻手術に入ります。」とのお言葉が・・・。チョ・・・、チョット待ってよ。どうなんの、オレ・・・?(滝汗





・・・。





で、他にも諸々の検査を受けて、とりあえず、心臓および周囲の血管には異常無し。ただ、頭部CTでちょっと気になる箇所があるので、脳神経外科に強い病院紹介&予約手配するから速やかに受診してください。ということで、今度はアタマの精密検査を受けることに・・・(汗



そんなわけで、半月ほどの間に、心臓から脳まで精密検査を受けまくりましたが、結果は異常無し。結論としては「極度のストレスによる可能性大」とのこと・・・。いや、もしかして?・・・とは思っておりました。ま、話せば長くなるので割愛しますが(^^; こんな状況が続けば、いずれカラダもココロも参ってしまうよな・・・、という何年間を過ごしておりましたが、ついにカラダが悲鳴を上げたということか(泣



とにかくですね、せめてそんなストレスをサーキット走って少しでも解消しよう♪なんて思えど、何年も思うように走れず悩みっぱなしだったのは、御存知のようにBLOGにある通り。そんなわけでして、この156の話が来た時、「やっぱり仕事で使うのに赤いクルマはなぁ・・・。」と、一時は諦めようかな?と思ったんですが、「ストレスが原因」なんてコトを医学的に確定されてしまうと、「なんであれストレスからは簡単には逃げられない。だったら、少しでも解消する術を考えるしか無い。」と思うに至り、



「赤いクルマがナンボのもんじゃ~い!!!」



ていうか・・・。



「死ぬよりマシだろっ!!!???」



と、立場も何も忘れ(ることにして)、開き直って、ROSSO156を導入したのでした(爆



それから、約一年・・・。おかげさまで、毎日Alfaromeoを運転することで、確実に癒されている自分がいます。そして不思議なことに、ほぼ時を同じくするかの如く、紆余曲折はあれど、少しずつではありますが、トータルで見れば、確実にストレス量および質ともに改善される傾向にあります(嬉) また、そのおかげか、体調も概ね良好な状態を保てているのはホントに嬉しい限りです♪



所詮、クルマ一台どうこう・・・、というハナシなんですが、実は、こんな経緯があったりしておりました。 特に意図したわけでは無いんですけど、なんだか、ちょっとしたターニングポイントだったのかなぁ?今となっては、こんな風にも感じる、ROSSO156の導入です・・・(^^)

Posted at 2011/03/10 08:55:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | AR156TS | 日記
2011年03月05日 イイね!

愛車でJAF戦エントリー出来るかも?・・・1000ccCUPの試み♪

愛車でJAF戦エントリー出来るかも?・・・1000ccCUPの試み♪クルマ好きと一言で括ろうにも、実は結構様々な流派(?)がありますよね。趣味嗜好は十人十色、とりあえず、法的にも常識的にも人様に迷惑かけていなければ、多様性があったほうが、「へぇ~、こんな世界もあるんだ~♪」なんて、結構楽しかったりするもんです。

かくいう僕はと言えば、当然(?)モータスポーツ派、なかでもレース専攻(?)ということになりますので、イジル方向性としては、もちろんサーキット仕様ということになります。



サーキットを走る、という目的を達するためであれば、国産輸入車を問わず、結構幅広い車種にパーツの用意がされていますし、一昔前のコトを思えば、トータルで見ればサーキットの数も増え、イベントも豊富に用意されていると思います。若い世代のクルマ離れが囁かれる昨今ですが、とりあえずNCHKとかWEST JAPANだとか位しか、現実(予算)的に参加可能なレースなんて無かった世代の人間としては、ある意味夢のような時代になったよなぁ・・・なんて思うことも度々です。



ところが、レースと称されるものの中でも、所謂公式戦であるJAF公認レースともなると、一気にハードルが高くなってしまいます。それはどういうことかと言いますと、とにかく「参戦できるクルマの選択肢が少な過ぎる」ということに尽きます・・・。



最も手軽にエントリー出来る公式戦としては、所謂ナンバー付き車輌で競うN0(エヌゼロ)がありますが、現在N0カテゴリーがあるのは、岡山チャレンジカップのSCP10、富士チャンピオンレースのロードスターカップ(NA、NB、NC)やデミオレース、NBおよびNCのNR-Aグレードだけで競う筑波パーティーレース、などが主だったところでしょうか。あ、勿論NCP91 Vitzもありますけど、あれは結構お高くつくので、僕的には除外なんです(^^; 但し、いずれNetz CUPが新型に以降すれば、安くNCP91レースカーが出回るでしょうし、そうなれば、SCP10とは異なり2名乗車変更禁止かつクルマ自体が5ドアHBであるNCP91でのN0レースは、普段使いにも優れる良いカテゴリーになると思います。ただ、欲を言えば、せめてSCP10同様、フロントだけでも車高調可にしてくれれば、楽しみは増すと思います。



とにかく、アルファロメオやBMWで走るの大好き~♪な僕が公式戦に出ようと思っても、現時点では参戦できるカテゴリーは無く、どうしても公式戦に出たい、と思えば別に車輌を用意するしかない、とまぁ、こういうコトなんですよね・・・。実際、あと何年思うように走れるかなんて分かりませんし、走れるうちに一度はJAF戦なるものに挑戦してみたいなぁ、というのは正直な気持ちです。ただ、そのためだけにクルマを入れ替えるのもどうなんだろう?というのは大きな悩みどころです。まぁ、とりあえずレンタル、っていう手もあるんですけどね(^^;



僕個人の想いは置いておいても、公式戦、草レースに関わらず、エントラント数が減少の一途を辿る昨今、なんといいますか、出来るだけ参戦コストを下げる方向でレギュレーションや運営方法を考えないと、なかなか復活していかないじゃないかな?と気がかりな今日この頃。先日の、dp-sunさんの記事を読んで、いろいろと思うところがありました。そんな中で、公式戦の中では、参戦コストは低いほうじゃないかな?と思っている「1000ccCUP」2011年概要が公示されました。



それによると、従来SCP10ワンメイクから脱皮し、より沢山の車種での参戦を可能にするようです。完全ワンメイクならではのイコールコンディションでの競い合い、という面白さからは少し離れる可能性はありますが、参戦可能な車輌を増やしてエントラント数を確保する、という方向性には大賛成です。



残念ながら、遠征するにしても距離的に厳しいサーキットばかりなので、僕的には現実味はありませんが、こういう試みがもっと増えていけば、もう少しエントラント数も増えるのでは?なんて思いますし、盛り上がっていけば、鈴鹿や岡国でも開催される可能性だってあるハズ、と今後の動きに期待している次第です♪



もし、そういったN0レースが鈴鹿なんかであった日には、冒頭画像のK12マーチをN1もどきにして参戦したいなぁ♪なんて妄想をばしております。T-5R車検時の代車なんですけど、いやいやどうして楽しかったんですよ、マーチくん(^^)



それとも、やっぱり久々にFRで走りたいので、N0ロードスターカップなんて開催して頂ければホントに参戦するかも?な~んて、そういえばワタクシ、一応SMSC会員でもありますし、このBLOGを通じて、鈴鹿サーキットさんにリクエストしておくことにいたします♪



・・・。



鈴鹿サーキットさんがBLOG見てくれればいいんですケドね・・・(^^;

関連情報URL : http://www.1000cc-cup.com/
Posted at 2011/03/05 15:12:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき♪ | 日記
2011年03月01日 イイね!

2011年早くも「1/6」が完了・・・参戦計画諸々。

2011年早くも「1/6」が完了・・・参戦計画諸々。この一年というもの、悩みに悩み、苦しみに苦しみ抜いた新規案件。今回の打ち合わせに行くにもある種の覚悟を持って訪問する有様でしたが、思いもよらぬ急展開で、ようやく一筋の光明が見えた先日、暖かく穏やかな日差しの下で眺める港の美しかったこと♪

年明けからずっと追われっ放しの状態でしたが、とにもかくにもアタマの痛かった案件が前進したことで、少しだけ気持ちにゆとりが出てきた2月・・・。気が付けばその2月も過ぎ、あっという間に今年も1/6が済んでしまいました(^^;



まだまだ抱える案件は数多く、相変わらずキャパを超えている気がしないでもないですが、少しは前進できた2ヶ月かな?とも感じており、そのせいか、ようやく少し今年の参戦計画などを考える気持ちになりつつあります。



といいますか、実際には、156TSやN700で移動中や、コーヒーブレイク等の時間に、目一杯いろいろグルグル妄想だけはしていたんですが、ようやく考えがまとまってきた、という表現が正確なところでしょうか。



例年2月は余裕が無い状況が殆どなので、予定通り第一戦を見送り、まずは鈴鹿SP1に参戦しようと計画中です。とはいえ、昨年4月の鈴鹿SP1以来、鈴鹿は勿論、サーキット走行自体をしておりませんので、またまたリハビリからスタートなんて感じですけどね(^^;



ただ、参戦車輌に関しては、今のところは145で、と考えておりますが、クルマの仕上がり具合は劣るものの、普段のアシに使っている156のポテンシャルも気になるトコロでして、テスト走行次第では、156での参戦もアリかも?なんて考えたりしております。ただ、その場合は、現状のバネレートだと役不足だと感じているので、そのへんをどうするか、が悩みどころです。



走ってみないとなんとも、ですが、今よりも50%位レートアップしないと厳しいかなぁ?なんて感じております。特にリアをハードにしたいんですけど、そうなるとリアシートに人を乗せられない仕様に近づいていくので、一応は仕事車ですし、落としドコロが難しいですね・・・。



で、鈴鹿SP1を走ったとして、その後どうするか?ですが、今年は家族関係で昨年以上のビッグイベントがあり、時間的にも予算的にも非常に厳しいのが現実・・・。先日、T-5Rでかなり投資しちゃったこともあり、今年もボチボチなペースとしか言いようがありません(^^;



とか言いつつ、なんとかやりくりして、秋の鈴鹿SP2に加え、関西第4戦に参戦したいなぁ~♪と目標だけは3戦出場を目指しております。



あとは、参戦カテゴリーなんですが、145か156かハッキリしないし、途中でスイッチするかも?なので、AR200になるかもしれません!?って、Sタイヤ持ってないしなぁ(^^; なんか去年も同じようなコト書いてましたが、結局とりあえず(?)AR150-Xでエントリーな雰囲気です(←結局、あいまい ^^;)



ま、こんな感じでブツクサ言っておりますが、まだまだ仕事も山積みなので、それらを片付けなければドウシヨウモナイゼ~~~ット!!???・・・ってな感じです(^^;



とりあえず・・・。



ガンバリマッス!!!
Posted at 2011/03/01 20:12:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | つぶやき♪ | 日記

プロフィール

「Congratulations!!!・・・2024 The "W" Champions♪♪♪ http://cvw.jp/b/411934/48132017/
何シテル?   12/08 23:46
家に置きっぱなしで放置されていた日産の5ドアHBを愛車として始まったカーライフも、いつの間にやらン十年。A175Aランタボ改(G63B換装他)、ハチロク2台(い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1234 5
6789 101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MRロータスの乗りこなし 
カテゴリ:Motorsports
2023/09/16 12:05:49
 
ND アクティブボンネットキャンセル(調査レポ) 
カテゴリ:Motorsports
2023/09/16 12:04:38
 
Ninja Team Green Cup 
カテゴリ:Motorsports
2023/03/04 20:14:51
 

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
2018年12月15日、走行距離514kmにて、アルファロメオ3台目として導入。 長 ...
ボルボ 850 ボルボ 850
E36は仕事メインだし、かといってMTの145は若干ではあっても家内には荷が重いらしく・ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
「M3」として、初代にあたる、E30 M3。 21世紀の今日にあっては、決して「速 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
20年以上も憧れ続けた、ダカール・イエローのE36 M3・・・。 高回転域のフィーリン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation