• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

potantの"METAL BULL" [トヨタ C-HRハイブリッド]

整備手帳

作業日:2018年10月26日

【邂逅録】トヨタ / MODELLISTA BOOST IMPULSE STYLE リヤスカート修復

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
6年近く前の弄りです。
2024年3月・同様の作業をしようと思い、過去の投稿を確認。
スーパーの駐車場に置いててエアロを壊され、ヤフオクでメタスト色のブーストリヤスカートを入手して装着。
2018年8月29日
2
当時メタスト色をそのまま着けて、
その後ブラックマイカに塗装し直しましたが、整備手帳が見当たらない???
あれ?
当時、整備手帳は8コマまでしか投稿できなかったのでブログの投稿をしていたことを思い出しました。
というわけで、ブログから抜粋して時系列で見返しやすい整備手帳に上げます。
3
2018年10月26日
メタスト色からブラックマイカへの塗り替えを決めたのでブーストインパルスを外しました。
4
エアロの割れている部分を補修するため使用したファイバー補修テープ。
商品名は忘れました。
5
エアロの裏側からこのファイバーテープを貼り付け、洗濯ピンチで固定します。
6
この時、そもそも当て逃げされてバキバキに壊れたブラックマイカのブーストインパルスも同時に補修してみました。
画像奥手がソレです。
7
ブーストインパルスの再塗装の為に小傷を修復。
この時は傷やへこみに「ボンディック」を盛り、やすりで削るといういわゆるパテ替わりとして使いました。
ボンディックはUVライトを当てて4秒で固着しますから、まさにパテとしては最適です。
また適度に柔らかいので、あとのペーパー掛けにも適していると思いました。
8
プラサフを吹きます。
元々、このエアロはメタルストリームメタリック部分と、ブラック部分の塗分けがされており、ブラックに塗られている部分はそのままにしてメタスト部分だけを塗装するかと迷いました。
しかし、マスキングが面倒だったのと、ブラック部分にも小傷が付いていたので、
オールペイントすることにしました。
9
しかし、ここで失敗。
ディフューザー部分は艶消し黒だったので、ここだけマスキングをすべきでしたが忘れてプラサフ塗装してしまいました。
10
運よく、前に使いかけの艶消しブラック塗料があったのでここだけ吹付。

11
ツヤ感を追求してて塗料が垂れるぎりぎりのところでやっていたのですが、垂らしてしまいました。
もりっと垂れてしまったので、思わず指先で拭ってしまう。
ここはどうせやり直しになるので、なるべく削る厚みがないほうがいいと思ってとっさに指が出てしまいました。
2時間後作業再開。
塗装が垂れてしまった個所の周りを
やすり掛けしてフラットにした画像。
この後、再度塗装した。
12
アンダーバンパーもシボ取りしてブラックマイカ&クリア塗装した。
13
塗装したリヤバンパーとエアロを取り付けます。
両面テープなど必要な部材を用意してチェック。
脱脂用のシリコンオフ、イソプロピルアルコール
バンパーとエアロの境目に貼るゴムモール、
バンパーと両面テープの付きを良くするPACプライマーK-500
そして両面テープ類。エアロ装着は2mm厚を使います。これより1年半前にモデリスタブーストインパルスを装着するときに購入した、3Mの「9720」残り巻き数がギリギリ足りるか足りないかぐらいだったので、それよりも半額くらいに安い「7120」も予備購入しておきました。
14
テープの貼り付け位置などは取付要領書で確認。
15
テープ貼り付け面には3MのPACプライマーK-500を塗布した後、両面テープを貼る。
16
エアロを仮合わせしてその境界線にマスキングテープを貼る。
この後仮合わせしたエアロを外して、そのエアロと重なる部分にPACプライマーを塗布。
マステを貼るのはPACプライマーが塗装面に付くと変色したりする恐れがあるため。
不必要な部分にPACプライマーが付かないようにするため。
17
バンパーとエアロ合体直前。
この図で見ると上がモデリスタブーストインパルス。
下が樹脂バンパーシボ取り塗装分。
18
バンパーとエアロを合わせて、少しだけ剥がした両面テープの剥離紙を中抜きしながら剥がす。
この段階ではまだバンパーとエアロは圧着しない。
途中で圧着すると、テープ剥離紙が中抜きできなくなる。
それでも、途中で剥離紙が切れてしまうところがありました。
ピンセットなどで切れ端をぬきだして剥がす。
19
バンパーを取りはずす。
詳細は割愛。
20
社外品のリフレクターブレーキランプを移植する為、ガーニッシュからリフレクターを取りはずします。
21
4か所あるコーナーセンサーを取りはずす。
ついていた両面テープを剥がし、新たに2mm厚の両面テープを貼ります。
22
アッパーバンパーとアンダーバンパーの分離は2回目ですが、今回も苦戦。
取りはずしに必死で作業中の画像を撮る余裕は無し。
ここまで外れればあとはスムーズにいきます。
23
自宅で塗装し、現地へ持参したバンパー+エアロを装着。
リフレクターブレーキランプも装着した。
24
リアのタイトヨタ、リフレクターガーニッシュも取り付け。
仮当てしてみたが、やはりフィッティングは今一つ。
どうしても浮きが出てしまう。
両面テープを増やしたり、浮きが大きい部分の両面テープの厚みを変えたりして対応。
25
ガーニッシュの密着が悪いため、マスキングテープで引っ張って貼り付け。
モンスターのロゴ?のような3本線が一番効率よくガーニッシュを上方向に引っ張れるとこの形で数日放置して密着させました。

一連のブログは同時進行で他の作業もごった煮で入れていました。
以下URL
https://minkara.carview.co.jp/userid/412780/blog/42201903/

https://minkara.carview.co.jp/userid/412780/blog/42205932/

https://minkara.carview.co.jp/userid/412780/blog/42260425/

https://minkara.carview.co.jp/userid/412780/blog/42260621/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 買った方が早い?そんなのは百も承知笑笑 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

前後バンパー補修コスト総括【大規模修繕備忘録】

難易度:

2度目のフロントドア・リアドアアウトサイドモールディング取り外し

難易度:

リヤバンパースポイラーモール交換

難易度:

リヤバンパー全体を塗装補修交換❹

難易度:

タイトヨタ(純正)リフレクターガーニッシュ再取り付け

難易度:

塗装後のオーバーフェンダー再取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] さわやかハンバーグツアー笑笑
2024年06月08日06:10 - 09:11、
138.93km 3時間0分、
バッジ20個を獲得、テリトリーポイント160ptを獲得」
何シテル?   06/08 09:13
C-HRオーナーになりました。 2016/11/5発売前に、一目惚れして婚約しました。 見合い写真だけで決めたので結婚までに2ちゃんのネガ情報にマリッジブル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クリップされました 📎 はいいのだけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 09:34:09
nm3109さんのアバルト 695(カブリオレ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 23:09:48
不明 LEDテープライト ワイヤー 有機EL LEDテープ 1m 内装 チューブ ブルー 2個セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 01:40:46

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド METAL BULL (トヨタ C-HRハイブリッド)
我が家に嫁いで8年目に入りました。2024年2月、3度目の車検完了。 自己満の見た目重視 ...
日産 フェアレディZ RISING SUN (日産 フェアレディZ)
実車ではもちろん買えないので、私の脳内ガレージに㊗️納車されました㊗️🎉 エイプリル ...
その他 . potant (ぽたん) (その他 .)
恐らく生まれたであろう日に玄関前に落ちてました。 目も見えない状態で真夏の炎天下だったの ...
その他 その他 PAYANCA TWIN(パジャンカ ツイン) (その他 その他)
パジャンカツイン、名前の通り二人乗り艇です。 2016年1月のカヌーイベントに参加するた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation