• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきすてのブログ一覧

2020年06月25日 イイね!

引越しますた!

引越しますた!お久しぶりです。

ご報告遅くなりましたが3月にタイトル通り引越ししますた!

画像は輸送中のシルビアでございます。
そもそも底車高でない自分のシルビアですが、さらに上がっておりますww
これでもフロントバンパー擦られてましたけどね(T-T)

輸送前に塗りなおしてもらったので確実です…

これくらいは気にしてませんがw
マジでww



14年間沖縄県民として生きておりましたが地元に戻ってまいりました^ ^

地元言うても名古屋近辺ですので愛知県東部出身の自分はあまり土地勘などなどなかったりするのですが^_^;


5年くらいは沖縄脱出したいと思ってましたが住めば都というやつか、まだまだ沖縄居てもいいかな〜と思ってましたが転勤話が来ましたので戻りました。


車バイク関係では一応手放したのはガンマだけで、我が家のファミリーカーのスペーシアとエコ担当のCBR250Rは輸送しております。


と言うことで愛知県&近辺の方これからよろしくお願いしますm(_ _)m

沖縄県の方、たびたび訪れると思うので今後もよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2020/06/25 14:25:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年02月02日 イイね!

CBR55555km

CBR55555kmタイトル通りですw


ゾロ目が近いってことで夜中に出歩いてきましたw


昨年は修理でほとんど乗れなかったので7年目を迎える5月までに60000km達成できるかは微妙かな…

特に目指してるわけではないけどw
Posted at 2020/02/02 10:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月07日 イイね!

帰ってきたCBR

帰ってきたCBRあけおめです。

年末にCBR戻って参りました。
まー修理は10月には終わってたわけですが、自分の方の諸事情で年末まで引っ張ってもらってました^_^;

で、バイクに乗らない間に新たな趣味ができてしまい、それはそれで楽しんでいました^ ^
財布は薄くなりますがね(笑)










増えた趣味で撮った写真。


主に子供を撮りつつシルビアを撮っていたわけですが、被写体が増えて楽しいです。


というわけで新年の挨拶と生存(復活?)報告でした(笑)

今年もよろしくお願いしますm(_ _)m









Posted at 2020/01/07 20:29:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年06月09日 イイね!

スペーシアのタイヤ&ブレーキパッド交換

スペーシアのタイヤ&ブレーキパッド交換GW前半の雨の日のこと。

嫁様運転で家族でお出かけしたのですがこんなことがありまして…


坂の信号待ちからの発進でアクセスを踏むと「ガタガタガタ」と振動して進まない。
多分TRCが作動しての振動だと思います。

進まないからさらにアクセルを踏み込んむなんてことをしやがりました。

滑ったことのない人にとっては滑ってることがわからないみたいですね。

後席からアクセス戻せと指示し、あとは何事もなかったように走ったわけですが。


そんなことがあったのでタイヤ交換して欲しいとのことww


トレッド面にひび割れがあるものの、バリ溝の純正OEMのブリジストン エコピアEP150。1ヶ月ちょっと前の1回目の車検もパスしたので次の車検までは使う予定でした。

が、よくよく見ると製造が2015年の25週前後。車両登録より約10ヶ月前に製造されたタイヤで4年も経過してる…
紫外線の強い沖縄だしそろそろ変えておこうとなりました。





で、交換完了。



純正OEMのダンロップEC300+です。
4本とも2018年の30週前後の製造でほぼ新品でした。
えーと、メインはタイヤ交換で白いホイールはおまけですww

タイヤサイズ155/65R14
ホイールサイズ14×4.5J+45
でタイヤもホイールも純正と全く同じサイズです。


このホイール、エンケイのESターマックそっくりなんですねww

↑ESターマックの拾い画像(17インチ)


エンケイのキャップと、写真では見えづらいですがエンケイステッカーも貼ってあるからパッと見はESターマックww

よく見るとESターマックはスポークの間隔が均等のようですが、こちらは若干違います。


もちろんエンケイブランドのホイールではありませんw
かといって海外製とかではなく、ブリジストンのエコホイールブランドのエコフォルムCRS102というホイールになります。


でも製造元はエンケイですのでステッカーやキャップに間違いはないようなww

MATと表記がありますのでエンケイお得意のMAT製法で作られてるようです。
このおかげか鋳造にしてはなかなかの軽さで1本あたり約3.8kgらしいです。

サイズが0.5J太くなりますが
リーガマスターが約3.6kg
TE37が約3.5kg
と鍛造ホイールと比べると少々重いのですが、なかなか健闘ぶりです。





で、ブレーキパッドです。

純正のパッドのダスト量に嫌気がさしていたわけですが、白ホイールになればなおさら目立つと思い底ダストパッドに交換しました。
ディクセルのM typeです。


初めてディクセルのパッドを買いましたが鳴き止めグリスが付属しているんですね。

グリス持ってるし必要ないんだけど。

こちらもサクッと交換

純正のプレートは使わずDIXELロゴの入ったプレートが付いてました。
カッコよす^ ^



2万km使用した純正パッドは全然減ってませんww

純正のプレートは使わずDEXELとロゴの入ったプレート付いてました。
カッコよす^_^



ダストはまだわかりませんが、効き方は純正とほぼ同じでした。

純正の効き方が好みだった自分としては良かったです。
初期からガッツリ効くのが好みな方だと不満になりそうです。



ということでタイヤ交換メイン?の話でしたww



Posted at 2019/06/09 23:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月02日 イイね!

【有限実行?】壊れるまで乗ります!

最近ブログに登場することのなかったCBR…
そもそもほとんどブログ書いてませんでしたがw


実は3月中旬頃に壊れました(TT)


その日はめちゃくちゃいい天気で早朝にジムカーナメンバーとバイクツーリング♪
沖縄本島中部あたりをゆる〜くツーリングして、その後まだ走り足りないninja250の方と北上。
そしていつものZ1000と合流し3台でツーリング^ ^

この3人はS15シルビアのオーナーだったりしますw

沖縄本島北部の東側を北上。
つつじ祭りのせいか道の駅サンライズ東まではノロノロペースでしたが、そこを過ぎるとオールクリア状態♪


安波ダムまでノンストップで走って休憩。

バイク話の他にシルビアの話で盛り上がり、しばらくして県道2号線に向けて出発。

発進してちょっとしたときに「ガシャ、ガシャ」異音がありました。

イヤな感じではあるものの、たま〜に出る異音だったため気にせずに走ったわけですが、県道2号線に突き当たった交差点を右折するため一時停止。

右折して加速して2速に入れようとすると2速に入らない( ̄O ̄;)


一度止まって外観を見てみるも異常はなし。

もう一度走り出してみると2速には入るものの3速に入らない。


ヤンバルサーキットまでギャラリーにいこうと思ってたけど本島西側の58号線にUターン。

休憩のできそうな道の駅国頭まで2速でなんとか走りきりました。


そこからはレッカー呼びました。

事故ったときだけでなく、こういったときにも任意保険は大事だなと感じますね^_^;

ちなみに自分の加入してる保険では500kmまでは保険会社から支払われるので沖縄本島内なら端から端まで行けますww


そして購入店のホンダドリームまでドナドナ。




バラす前の概算見積もりで19万7千円程でした。
ミッション関係全交換入りの見積もりですw


そんななんで悩みましたね。

ちょうどこれが発売される時期だし

なんか思ってたよりカッコよくて、しかも試乗してみたらいい感じだし。


これも小マイナーチェンジですが各部の色が変わるだけですごくカッコよくなったし。

エンジンこそMC41と同じですが車重が約20kg軽いとかチートですよw



が、こいつを持ってるのを思い出してやめましたw

実はスペーシア購入とほぼ同時期に買ってたりしますww


感染直後からなかなかの重症でしたww




でCBRはというと、現在こんな状態です。

バラバーラーになっております。

シフトチェンジできないということでシフトフォークが怪しいのではないかと予想しておりましたが原因はこいつでした。

クランクとコンロッドの結合部のボールベアリングを保持するためのケース?の破損。

そのケースがこちら

おそらくこの粉々になったやつがシフトフォークあたりに引っかかってシフトチェンジできなかったのではないかと思われます。




実は前兆だったと思われることが2年前から発生してたんですね。

上に書いてますが、たま〜に「ガシャン」という音がしたり、オイル交換したときに銅色の粉が混じってたり。

クラッチが滑りかけてるとか?
と勝手に思ってました。

最近はそんなに出てなかったのですが、今年の1月にオイルフィルターを交換したときは凄いことになってました。


なんか色々繋がった感じです^_^;



ドリームの整備士さんもこんな状態は初めて見たらしいです。





さて疑問に思った方もいるかもしれませんが、何故こんなエンジンバラバラなのか。


壊れるまで乗ると言ってたと思うのですが、今回に関しては有限実行しません。





『壊れても乗る!!』




となりましたww



ガンマと2台持ちとかできるのか⁉︎

どうしよう^_^;








Posted at 2019/06/02 22:54:31 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「自分とお揃だ!!
自分はネイビーを使ってます^ ^
@ナッシングス」
何シテル?   03/06 20:31
クルマ、バイクと走るのが大好きな人間です^ ^ 弄るより走るほうが好きです。 自分で出来ることは自分でやろうと思いますが、できる作業は少ないですww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ねじ式車高調で全長調整する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:27:38
あきすてさんの日産 シルビア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 00:13:18
FUJITSUBO RM-01A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 23:05:10

愛車一覧

ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
念願の大型バイク
日産 シルビア 日産 シルビア
初めてのクルマです。 もともとATで純正フルエアロでテールライトとマフラーが交換されて ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
我が家のファミリーカー。 GSグレードでターボという一年間も発売されてなかったレアなグ ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
買ってしまいました… マイナーチェンジ後は沖縄第1号らしい。 赤って目立ち過ぎかも^^ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation