• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきすてのブログ一覧

2018年08月23日 イイね!

感染しますた。

感染しますた。先月くらいから症状が出始めて、ついに感染してしまいました。













1ヶ月くらい悩んでましたが、たまたま中古が出てきたんですよ。

某オークションなのでちょっと心配ではあったのですが、今の時期に出てくるなんてなかなかないだろうと思い入札。



入札1件で落ちました♪♪













そして今週到着!



で、早速取付。


ずっとタンクバック派(マグネットの)でしたがシートバックデビューしました!
嫁が妊娠するまではたまにタンデムすることもあったのですが、今は乗る人がいないので荷物置きにしてしまおうということです。


容量は3Lと大きくはないですが流線型でなかなか良いデザインではないでしょうか^ ^
流石純正ですw
ホンダ純正とは言ってないw


そのうえ容量可変で急な荷物増にも対応可能!

3→6Lとなります。
容量アップするとデザインはイマイチですが、この機能は緊急用ということでf^_^;



そして南京錠とかでロックできるスーツケースみたいなファスナーになっています。

ツーリング途中で食事する場合なんかはバックを持って入店するのが面倒なんですよね。
テーブルが広かったり使ってない椅子があれば良いのですが、狭かったり混雑していたりすると邪魔でしかないのでf^_^;
もちろんマジの貴重品は持って行きますけどね。
簡易的なロックではあるけどこの機能は嬉しい機能です。





なかなか使い勝手良さそうではないでしょうか^ ^








しかし不満なところがないわけではありません。




それがここ。


ファスナースライダーにKAWASAKIが!!





逆に言えばここにしかないから買ったわけですがww


小さいですが、CBRをカワサ菌に感染させてしまいましたε-(´∀`; )








ちなみにバッグの定価は15000円くらいでバッグの上のカーボンパネルは6700円(税別)らしいです。
パネルがないと穴が空いてるらしく、見た目が変とのことです。パネルとセットで購入するのが普通なようです。

2万オーバーとか新品は買えないなf^_^;


そしてカーボンパネルは本物らしいです。

このパネルはカラーが豊富で白、オレンジ、ブラック、ライムグリーンなどがあるそうです。

ブラックかカーボンじゃなかったら絶対買ってなかったですねww


カワサキ車でもなく、しかも赤いバイクでバッグのパネルだけライムグリーンとか面白過ぎですww







適合モデルはこちらです。
ninja250、400、650R、1000、250SL
Z250、800、1000
Er-6n
ZX-6R、10R
です。

タイトル画像は代表的な適合モデルですww

釣り画像でサーセンw



シートバックなのでCBRにも普通に装着できましたw
だいたい似たような形状のシートならどんな車種でも装着可能でしょう。







KAWASAKIを気にしなければw






次のツーリングで使い勝手の確認してみます^ ^




あと心配なのはスズ菌カワサ菌の共存が大丈夫なのか!
これが心配ですねwww
Posted at 2018/08/23 22:16:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月21日 イイね!

夏休みの自由研究

先週夏休みだった方が多いと思いますが、自分は19日から休みに入りました^ ^

先週はずっと天気悪かったので得した気分ですww



てことで夏休みの自由研究として昨日シルビアを触ってみましたw



研究課題はリアサス交換してどうなるか。

2月に伊是名のジムカーナレッスンのときにバネが柔らか過ぎるとのアドバイスを頂きまして、それでやってみようということになりました。

オーリンズ吊るしのフロント8k、リア6kを使っていましたが、ジムカーナ用のセッティングとするなら前後ともにもう少し硬いほうがいいみたい。
特にリアはパワーが結構(ジムカーナの車両の中では)あるのにストロークを使い切ってしまい、トラクションとして伝わらず勿体ないとのこと。

自分で運転しててもよくわからないけどバンプタッチしてるということでいいのかな。
これ、感じ取れないんだよな…


まあ無駄なホイルスピンが減るならそれで良しってことで^_^;



アパートなので隣の駐車場に車がいると気を使って作業しないといけないので平日作業は好都合です。
隣の車が仕事のため出かけた時間を見計らって午前8時過ぎにスタート。
午前中は日陰になるのと午後からは子供の予防接種のため絶対午前中で終わらせないといけませんw


それでは作業開始。




久しぶりのサス交換なので結構手間取るかなと思っていたけど結構スムーズに行きました^ ^
簡単に清掃なんかもしたけど10時過ぎには終わったかな。



ビフォアー


アフター




手持ちでswiftの8kバネを持ってましたが硬すぎて乗り心地が悪いって印象しか残ってないのでswiftの7kバネを準備しておきましたw

それとオーリンズ吊るしのアイバッハバネはヘタリやすいらしいので7kでも単純に1kアップではないのではないかな〜と。




久しぶりにDIYらしいことしました^_^;


ふ〜疲れた(-.-)y-., o O







そして本日、仕上げのキャンバーとトー調整をしてもらいました。


自分の記憶では2年くらい前に調整してもらったのが最後だと記憶しておりますが、そのときは確かこんな値にセットしてもらったと思う。

キャンバー2度
トーイン右2mm、左2mm



バネ変えて少し車高が上がったぶんなのかキャンバーが1.8度でトーがアウトになっておりました。

なんかバネ交換してなかったらほとんどズレてなかったんじゃないのかな。こんなに左右差ないとか驚き。


キャンバーは少し起こしたかったので1.8度のままでトーを左右イン2mmにセットしてもらって終了。








ジムカーナしてどんな感じに変わるのか楽しみ^ ^

夏休み中に走りに行けるといいな〜
そしたらほんとに夏休みに自由研究になるんだけどw
Posted at 2018/08/21 22:15:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年08月03日 イイね!

久しぶり…ではないけどジムカってきました!

久しぶり…ではないけどジムカってきました!先日の大会から2週間後、またジムカってきました。

嫁様からはブーイングでしたが…



今回は走行会。
仲良くしてもらってる方々が主催するということで予定入れてしまいました^_^;



先日の大会は結果も悪ければアンダー祭りでクルマも楽しくない状態。

今回はフロントタイヤはそのまま(ギリスリップサイン出てないAR-1)にリアはATR SPORT 123Sのギリスリップサイン出てないやつに交換して走りました。


結果超楽しかったです♪

リアタイヤのグリップがそれなりなのでサイドブレーキもしっかり効きます^ ^

前後ともそれなりのタイヤですのでタイムもそれなりですが、車が思い通りに動くって素敵(´ω`)

タイヤの前後バランスってとっても大切ですねww



で、前後タイヤのタレ具合が違うので空気圧と減衰を調整してだいたい同じくらいの前後バランスを保ちつつ10本以上は走れたかと思います。



何してもリアが滑るな〜と思ったらこんな状態でした。

スリックタイヤみたいですw

ただ、こんなになってもツルツルで全然走れないということはなかったです。
フロントタイヤがそれなりのタイヤだったからかもしれませんが。

減りは早いですが123S結構気に入りました^ ^
溝があるのに捨てるのがもったいないと思ってしまう自分には高評価ですww



久しぶりに楽しく走れました^ ^





そして帰りぎわにリアブレーキパッド交換。

なぜ今変える?
という視線がありましたが、何回もジャッキで上げてタイヤ外しての作業が面倒なんすよw
家で落ち着いてやったほうが作業も捗りますが、アパートなんで住人からの視線もね^_^;
↑結局どちらも冷たい視線w





APP SFIDA KG-1204ってやつです。


カーボンメタルのKG-1115というパッドのさらに制動力と初期の効きの強化版。

フロントにKG-1115を使ったことがあるけど、効き過ぎてコントロールできないと、とあるAZ-1乗りの1人に駄目出しされまくったパッドw
そのパッドの制動力アップ版ということでこいつを選んでみました。

現在はKG-1115は取り外して大切に保管してますw



しっかりロックしてくれよ〜




その後しおさい公園でコーヒー飲んで帰宅。



1日楽しかった♪


8月はおとなしくしておきます^_^;


Posted at 2018/08/06 21:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月20日 イイね!

久しぶりにジムカってきました。

久しぶりにジムカってきました。絶賛台風接近中の沖縄です。
今年はもう4発目でして4回目の台風対策実施しました。

と言ってもクルマ、バイク関係は特に何もしてません。
倉庫付きの物件(それ決めて)のため、バイクはいつも中に入ってるし、理由はよくわかりませんが風もそんな強くならないのでシルビアもスペーシアもいつも通りです。
山に囲まれてるからかな。

先週出てばっかだったし明日は籠りますかね〜



で話変わって3連休の真ん中の7月15日。今週とは違ってめちゃくちゃいい天気でジムカ日和!
久しぶりにシルビアでジムカ大会に参加してきました。



場所は読谷のククル読谷サーキット
観光施設の中にあるということと、自分の駐車スペースが端っこだから観光に来た方から話しかけられることもしばしば。

話しかけられた内容の一部
「車の販売会やってるの〜?」→「ジムカーナって言うレースやってますよ。観戦無料だし見てってください(売ってるように見えるのか…)」

「普段もその車乗ってるの?」→「通勤にも使ったりしてますよ(自分のシルビアなら全然目立ってないはずなんだけど…)」


なんか新鮮なジムカ大会でしたww

大会の正式名称は『JMRC九州ジムカーナ沖縄シリーズ第2戦
 沖縄トヨペットTeam Emotionジムカーナ』

最近トヨペットがこういうイベントのスポンサーしてくれてるけど、Dラーがやってくれるのは嬉しいですね。
モータースポーツ好きからすると好印象です。


それでは時間を遡りまして、イベントから少し前の話。
4日前にエンジン、ミッション、デフのオイル交換してリアタイヤは新品のATR123Sに交換。
久しぶりに走るのですオイル3点セット交換です。

そして前日にフロントタイヤを今年の頭から競技用として使っているNANKAN AR-1に交換。

タイヤとオイルを交換して準備はOK


コースはこんな感じ。

駐車場にタイヤを置いて作ったカートコースから一部のタイヤを移動して作られたコース。

パイロンターン以外にも180度ターンみたいなコーナーが沢山あります。



目標はリア駆動最速タイムを出すS13の2秒落ち。
最低でも3秒以内にはついていたい。

こんな意気込みで走ってきました。





完熟走行:約4秒落ち
サイドがイマイチ効かずターンミス。
とりあえずリアの減衰緩めてリアが動きやすくしてみた。(今思えばフロントを緩めたほうがよかったんじゃないかと…)

フロント5段戻し、リア6段戻し→12段戻し



タイムアタック1本目:3秒落ち+5秒(パイロンタッチ1本)
サイドがイマイチなのでサイドの向き変えに頼らずハンドルだけで向き変える走り方に変更。

今度はアンダー連発で頭が入らん(涙
前日にフロントタイヤを交換したけど交換したことを後悔。

N2H(ドリフト大会)→伊是名スーパーレッスン→エキジム伊是名エキシビション→カトラン走行会とその間の街乗りも使ってきたAR-1
書いてみると結構使ってるし^_^;

そしてKR20Aを積んできてないというorz

少しでもアンダーを消すためにリア車高上げ。
パイロンタッチはスラロームでやっちまったので、リアの減衰を緩めたことが原因かも。

リア車高5mm上げ
フロント5段戻し、リア12段戻し→8段戻し



タイヤアタック2本目:約4秒落ち
車高上げやら減衰変えたけどアンダーはほとんど解消せず。



と、結果は散々でしたww

目標タイムから4秒落ちorz


久しぶりにというても4ヶ月くらいしか空いてないし、この劣化具合はヤバイなと…

練習はしないとダメですね〜
まぁ嫁様の顔色みてあえてしてなかったんですが^_^;



それとクルマの状態。

これも確認しておかないとダメですね。
AR-1を過信しすぎました。
リアに新品使ったらこんなにバランス崩れるのかと…

サイドもイマイチだからどうやってもフロントが入らないし^_^;

特に今回みたいなターンのようなコーナーばかりだとツラいorz



前々から効きづらいとは思ってたけどプロミューのD1specでジムカはダメでした。(D1spec extremeは結構効くよ)

サイド効かないのはもう嫌だ!!
もったいないから2年くらい使ってきたけど変える決心がつきました!!



てことでポチりました。





今回の教訓

・練習はしっかりしましょう。

・タイヤの前後バランスは考えましょう。

・ジムカするならサイドが効くようなブレーキにしましょう。




思い出してみると伊是名に行ったときに「もうちょっとサイドが効いたほうがいいかな」と山野さんから言われたような( ´ ▽ ` )ノ



もう一つ教訓
アドバイスはしっかり聞きましょう!



と言うことで、次頑張ります(´-ω-`)
Posted at 2018/07/20 22:21:48 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年07月14日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!7月14日でみんカラを始めて10年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


もう10年経つのね…

最近はバイクネタ多めですが、シルビアも維持してますよ^ ^

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2018/07/14 22:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「自分とお揃だ!!
自分はネイビーを使ってます^ ^
@ナッシングス」
何シテル?   03/06 20:31
クルマ、バイクと走るのが大好きな人間です^ ^ 弄るより走るほうが好きです。 自分で出来ることは自分でやろうと思いますが、できる作業は少ないですww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ねじ式車高調で全長調整する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:27:38
あきすてさんの日産 シルビア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 00:13:18
FUJITSUBO RM-01A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 23:05:10

愛車一覧

ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
念願の大型バイク
日産 シルビア 日産 シルビア
初めてのクルマです。 もともとATで純正フルエアロでテールライトとマフラーが交換されて ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
我が家のファミリーカー。 GSグレードでターボという一年間も発売されてなかったレアなグ ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
買ってしまいました… マイナーチェンジ後は沖縄第1号らしい。 赤って目立ち過ぎかも^^ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation