• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

judas 神父のブログ一覧

2009年09月07日 イイね!

危なかった~(汗

危なかった~(汗車の方は部品待ちで

今出来ることなくなったので

久しぶりにバイク(KSR)でツーリング

海の方へ・・・


海岸沿いをずっと南下しながらたまにオフロードで遊びながら福島の相馬港を目指してました、

途中で2stのオイル補充ランプ点灯、右ウインカー球切れ状態、

なんかいい気分じゃネーナー

って思ってたら・・・・


海沿いのオフロードを走行中に、急にリヤタイヤの空気が抜けてしまいました。

なぜ?

段差でリムが一瞬開いてエアが漏れたのかな??

バイクを止めて見てみました。



やっぱこういう時が来るんだな・・・

そんな時のために、、、

っていうかお守りのようにしか思ってなかったパンク修理グッズ

買っといて良かった、ホント!
空気だけ入れれば大丈夫だろうと思い、炭酸ガスの携帯ボンベを使ってみました。



プシュとタイヤが膨らみました

これで大丈夫だなって思ってタイヤを握って硬さを確かめました


え?


やわい(汗


コレ抜けテンじゃん、どっか!


2本ある炭酸ガスの携帯ボンベの1本が終わってしまいました

恐る恐るもう1本を使いエアが漏れてる所を探しました。

ありました。

なにも刺さって折らず、5mm位の幅の裂け目を発見!

少し平べったい金属を踏み抜いたのでしょう

イケルかな?


以前は、競技用のブロックタイヤだったのでチューブ用の修理剤しか持ってませんでしたが、チューブレス用のも買っといて良かった。



半信半疑で下穴を開けるためにニードルをねじ込み

ミミズっぽい修理剤にゴムのりを塗って打ち込みます
この作業は以前お仕事で何度もやって自信はあったのですが、このエアの無い環境は不安です。


いざ、残りの炭酸ガスを注入

お!

おおっ!

大丈夫そう!漏れてないぞ!
ちょっとエア圧が低い感じなのでゆっくり走ってガソリンスタンドを探しエア充填したいと思います。

思ったより携帯ボンベ量が少ないので、気をつけた方がいいですね(2本無いと辛いかも)

しかもワタクシのは12インチタイヤですので・・・・



さあ、出発だ!

って相馬方面ではなく帰宅への出発です・・・・・orz

今日は気分が乗らないので帰った方がいいような気がします。


案の定、


帰宅途中に優先道路を直進してましたら一時停止無視の郵政省(ゆうパック配達係)

の車に真横から跳ねられそうになりました


今日二度目の危ないシチュエーション


コレはさすがにUターンして怒鳴りつけてやりました。


ホントよ~すんません的な顔してくれよ、感じ悪り~



そして無事帰宅。

ウインカーは球切れではなく、接点不良だったので紙やすり作業で直りました。

&オイル補充しときました。



次、何時、何処でパンクするか解らないので、

携帯用炭酸ガスボンベ買っておかないと不安です。

このグッズ買った店はセットで売ってたので単品でボンベがあるか今お店に聞いてるところです、

誰か安く手に入る所とか誰か知りませんか?

ちなみにお店の携帯ボンベのセットは3500円ぐらいするので高いのです。
生ビールのサーバーやエアガンで炭酸ガス使ってたのとか、こんなサイズのだったと思うんですが、

誰かその筋に詳しい人いませんか?



お口直しに“鳥の海”

Posted at 2009/09/07 00:39:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年09月02日 イイね!

やっと終わったよーん

やっと終わったよーんブレーキダクト、

エアポンプキャンセル、

バンパー内整流加工、



パンパーを外す作業はこれで終了、やっと終わりました。


くだらない記事を引っ張ってサーセン。




ダイソーの漏斗、覚えてますか?

前回の作りだと、あまりラム圧効果が期待できないかと思い、

もう一度ダイソーの漏斗を買いなおし作り直しました。
(片方しか製作してなかったので、一個だけ
接着剤は一切使わず、半田ごてで溶着。スポンジボードをはさみ純正ウレタンバンパーとを溶かしてくっ付けてます。

完成図は一番上の画像、やはり近くでは見られんっ







バンパー内を見てると、効率よくラジエーターに風を当てたいと思えてきますよね?
ホーンのせいで少し風当たり悪いんじゃねーの?

以前はもっと上に設置されてありましたが、我慢できずに下にオフセットしてましたが、、、

さらに我慢できずに↓
フレームの脇に片側に一個ずつ取り付けなおしました。


さらに、バンパー内の整流を考えて
得意のプラダンボールで下側の流れを素晴らしき物に仕上げてみました。

邪魔なエアコンのコンデンサをやっと通り抜けた風がラジエータの脇から逃げてしまわないように、脇もプラダン&布テープでビッチリ塞いでいます。

こうなると

コンデンサも取り外したくなってしまう~


トランクの雨漏りのせいで曇るんですよね~

だからエアコンは外したくね~



今日は仕事が半日だけだったので決着つけること出来ました。

あとはローターを待つのみ、パッドはもう来てるのにな~



あ、、、、、バンパーのネジ一本も締めてない、、、、、今度、今度、、、

今日、降らない予想だったのに、雨振るんだもん、、、、、

Posted at 2009/09/02 02:52:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2009年08月31日 イイね!

次回の為に,,,,,,

次回の為に,,,,,,夜の12時まで砂利の駐車場で頑張ってます!







ナニを頑張ってるって?

それは、、、

前回の走行中に

ブレーキペダルに凄い振動が伝わって来てたのを無視して走行してました
(前回の動画ではブレーキング時画面に振動が伝わってるのがよーく解ります

ブレーキローターが歪んだ、、、なんて考えず、でかいタイヤカス拾って振動が発生してるんだ

って自分に言い聞かして懇親の全快ブレーキングしてました(なんてポジティブ


その結果

ブレーキローターの歪み&ブレーキパッドに完全に熱入って終了、しかも斜めに減ってる、、、、、

パッドはプロμのレベルマックス900Iで900℃まで対応なのですが、、、、、

あんまりいい噂は聞いてなかったのですが、こんなに早く終了するとは(ローター歪んだせいもあるのかな?)

個人的な意見だと、凄い製動力とコントロール性が良かったんです、ペダルタッチの甘さがあったのは否めないけど、、、、もしかしてその時すでに歪みが発生しだしたのかな?

延べサーキット走行3日で終了です(リヤはもうチョイ使えそう、、、人にはもう使えないと言われてますが、、、、

まあ、あの日の気温が高かったせいがほとんどの原因だと思いますが、、、

街乗りブレーキパッドに交換すると振動はかなり直ります、しかし今後の為にローターは交換予定です。中古を貰えそうな口約束出来ましたのでホッとしてます(リヤの純正ショックも




以前ワタクシ、ロードスターを借りて走行したときにもローターが歪みました、これはワタクシが原因なのかもしれないって今更思い出しました、、、
あの時は、スイマセンでした、この場を借りてお詫びします(見てるかどうか解りませんが、、、



なので次回に向け対策として、ブレーキダクト製作してます。
アパートの駐車場の夏場は必需品、、、、かなり蚊に喰われてからの登場ですが、、、



ホームセンターでようやく希望の太さのアルミ蛇腹ホースゲット!(50φ
1mなんと1880円もします、で2m買いました、それでアパートに戻ってみるとなんと3mになってましたラッキー!!店員さんミスってくれてアザース!



バンパー裏にエアダクトを通すのに左側に邪魔な物があります、その名は2次空気ポンプ。
RFY(レーシングファクトリーヤマモト)のエアポンプキャンセラーもゲット、これでエアポンプを除去し左側のブレーキダクトも綺麗に作業できます。


AP1純正はバンパーの中、左側に、2次エアポンプと言う物が装着されております。
コイツの役目はエンジン始動直後、触媒が温まっていない時に、空気を触媒にまで導く為の物です。エンジン始動直後は触媒能力が弱くHC、COが出やすい状況になるのを強制的に酸素を導き排ガスをクリーンにします。AP2からは触媒を大きく処理能力を増やしている為、装着されてないみたいです。

ただこの部品をとっぱらうと、エンジンチェックランプが点灯するのでこういうパーツに頼るしかないのです。

しかし、このキャンセルパーツ

説明書が説明不足、そのせいかこんな名刺が付いてきましたww
わからないときは遠慮なく電話ください
、、、、だそうです、、、、電話せずになんとか施工しました。




肝心のブレーキダクト中身はこんな感じ




こんなもの達とプラダンボールを駆使して、、、、


外観はこんな感じ
この距離以上近づくと、小学生の夏休みの工作的なのが映し出されるので、この距離でカンベン。



いちおう完成まであと5%ぐらいかな?

終わったら整備手帳にUPしときます。


丸2日間、頑張ったな~

まだ終わってないけど、、


バイク乗って林道行きたかったけど、せっかく車に優しい時期になってきたからには

いつでも走れる状態にしとかないとね!

Posted at 2009/08/31 04:00:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2009年08月15日 イイね!

梅雨明けた!?

梅雨明けた!?湿気なくなったー


梅雨明けしないとかいってますが


これは梅雨明けですね。


昼暑いですねー、でも夜は涼しすぎるかも、油断すると風邪ひきそう。


なんか秋の空ですね、ちょっとせつない。



でもモータースポーツやるにはまだまだ厳しいですね。

なんとか仙台ハイランドのタイムアタック更新したので報告します。

今回で3回目、、、、前回はハーフウエット(ドライに近いが1コーナー前の川でビビリまして更新ならず)




またたいしたことないタイムで、、、、2’14:390でした。

気温27℃以上

MAXスピード、、、、、忘れてた、、、

【ニコニコ動画】【新作】ドリフトを我慢してタイムアタックしてみた、、、←コメ大歓迎
<object width="560" height="440"></object>
リヤの純正ショックがフワフワで下りのコーナーが流れやすいです、流すと楽なんですが、、、、、
それじゃいつまでもタイム更新できませんよね~(リヤショックだんだん抜けて来てるかも

上手い人だったら同条件でもっと詰めるんだろうな~精進、精進


寒くなったらもっと更新できそうです、マイペースでのんびり楽しみまーす。


この日ハイランドではテクニカルコースで顔なじみがドリフトしてました。


車やドライバーにこの暑さ厳しいですが、晴れのモータースポーツは気分が良いですね!
Posted at 2009/08/15 12:43:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年07月20日 イイね!

エビス最高!!!!!

エビス最高!!!!!エビスって言ってもビールではありませぬ



ドリフトのメッカ


そう

エビスサーキット!


※東北以外にお住みの方へ、エビスサーキットとSSパークサーキットは同じ福島県にあり、車で30~40分で移動できます。

この日S.SパークサーキットでS.SパークNO.1決定戦(ドリフトの大会)がありまして、知り合いが3人出場しました。


出場者
:MSBの工場長
:フランス人のジョン君
:Kさん(女性ドリフターで腕も素晴らしい)


午前中に大会を見学し、午後にエビスサーキット走行という予定のミンカラでも通じているZAKI君と行動を共にする事にしました。


ワタクシの車、ETCはすでに取り付けし、あとETCカード待ちでした


ようやっと前日にETCカードが来ました(びびらせんなー


ZAKI君といざ福島へ


SSのドリフトの大会に珍しいドリ車いました。
ビビオやインプレッサの4駆改、FR
見てて面白かった!



午前中しかいなかったので3人の成績がまだ解らんですが、、、
とりあえずジョン君だけが1回戦突破www



まさか、、ジョンが、、、やるなー!


工場長はグリップ専門なので試行錯誤、空気圧でも迷ってました。

Kさんは実力あるのになぜか、、、?



Kさんの走りなのですが、、

本番でジョン君とKさん一緒に審査だったの知らないで、ジョン君だけカメラで追っか

けてて走行まったくを見てませんでした、、、サーセン(ビデオ撮ってやるよーって
言ったくせに、、、


ジョン君以外の二人は敗者復活戦が午後からあったそうで、どうなったのかあとで結果聞いておきます。



昼ごろSSを離れ

エビスへ移動~


人の走りに影響されドリフト欲はもう止められません

さあ走るぞ!


憧れの南コース走りました

しかし路面はへヴイウエット、降ったり止んだりだったのですが後半は完全にウエットでした。
【ニコニコ動画】【最新作】エビスドリ楽し!!!! s2000  ノーマル 前編←ニコニコへコメント大歓迎です。
<object width="560" height="440"></object>※外からZAKUいや、ZAKIカメラマンに雨の中撮って貰えました(感謝
↑内容:南コース&スクールコース

南の1コーナーって凄く下ってるんですね、ビデオで見るのとは違いますね、コースアウトしてクラッシュしてしまいそうな感ありすぎ(怖

峠コース最高ですね!
【ニコニコ動画】【最新作】エビスドリ楽し!!!! s2000  ノーマル 後編←ニコニコへコメント大歓迎です。
<object width="560" height="440"></object>
↑内容:ドリフトランド&峠コース

今回のタイヤは、フロントは懐かしのグリッドⅡ16インチ、リヤは17インチスタッドレスです。

※ワタクシなぜスタッドレスタイヤを好むかというと、滑りやすい&純正デフでもコントロールし易い、の他にタイヤが剥離しないというメリットがあるからなのです、s2000タイヤ積めないからねー



南コースを入れた料金で5500円(半日)


これはワタクシ安いと思います!

いやーエビス最高ですわ~

色んなコース走れるもんな~

北コースとかもそういえばあったんですね、ちゃんと調べていけば良かったなー

ZAKI君はアンダーオーバーがキツイ状態と日々の仕事でお疲れのようでちょっと不完全燃焼な感じでしたねー

今度またエビス行きましょう



何度も言いますが、書きますが、

エビス最高っす!!!!









Posted at 2009/07/20 15:08:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドリフト | 日記

プロフィール

ビンボーですが、FRを7台乗り継ぎとうとうs2000(AP1・初期型・中古)に辿り着きました。 ブレーキパッドだけ替えたノーマルのS2000でサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
7代目 s2000 AP1 100型※動画で見れる整備手帳はじめました!よろしくおねがい ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
KSR-Ⅱ(80cc)ちゃん、2008年11月に嫁いでくれました。 林道探検めっちゃ楽 ...
その他 その他 その他 その他
初めてのモーター物、 KAWASAKI ゼファー400 関東の方に住んでた時買いました ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初代 マイカー Z31 VG2.0Lターボ SOHC  車のこと良くわかんなかったんで ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation