• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

judas 神父の愛車 [カワサキ KSR-II]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

バッテリー溶接でバイクのホイールベアリング交換!?  KSR-Ⅱ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内

1
バイクのホイールベアリングは専用工具(SST)でないと抜くことが出来ません。

SSTを持ってないけど古いバッテリーは持ってる方は作業できます^^


図を見てください。
ベアリングとカラーは密着しておりマイナスドライバーで打とうとしてもひっかかりがありません。

2
なのでベアリングの空洞、内径と同じ太さの金属棒やネジを用意(12mm)
それをインナーレースに溶接。

そして反対側から打ち抜く。

これで抜き作業はOK
3
作業手順はまずCリングを抜きます。

どちらか側を溶接し打ち抜きます。

片方抜けたらもう片方が打ちぬけます。
4
Cリング側から打ち込みます。
Cリング側には、これ以上進まなくなるストッパーがあるのでそこを基準にベアリングを打ち込みます。

そしてカラーを入れ反対側のベアリングを打ち込んでいきます。
5
こちら側の打ち込みは慎重に行います。

ベアリングがカラーにちょっと触れたところで終了させます。

誤って、きつく打ち込んでしまうとベアリングの抵抗が酷く、寿命があっという間に訪れてしまいます。


※あきらかに失敗したら、最初からやり直し、抜き作業へ戻ることになります
6
打ち込みはアウターレースに合うコマをお使いください。


私は
リヤ側の打ち込み時に合う大きさのコマ(ボックス)がないので古いベアリングをグラインダーで削り小径にしてコマ代わりに使ってます。
7
KSRのベアリングは

フロントとリヤでサイズが違います。

フロントは片側シールタイプです。
リヤはシール無しタイプでフロントより外径が大きいです。

フロント:601B6201UG
リヤ: 601B6301G

ベアリングは純正品じゃなくてもOKです。
フロントだったら6201って品番であればすべて使えます。

ノンシールタイプ、片側シールタイプ、両側シールタイプ、金属シールタイプ、どれでもOKですよ。

シールが付いてれば水の浸入を防げますが抵抗が増えます。

抵抗が少ない順に
ノンシール>片側シール>両側シール>金属シール


私はサビないように両側シールにしました(前後)。
モノタロウで購入、一個250円~300円ぐらいでした。
モノタロウのベアリングは安い!!

大きなホームセンターでも売ってます。
しかし、純正品と同じぐらいの値段です。
8
私はホイール2セット持ってますので
ホイール4本分の作業を行いました。

実は。。。
初めての作業でしたがやりながら理解していきました。
作業前にかなりシミュレーションした成果もありましたね~


詳しくは動画を参考にしてください!!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

KSR-2 エアバルブ交換

難易度:

カウル修理

難易度:

KSR-2 配線焼損交換&バッテリー変更

難易度:

ブレーキマスター

難易度:

KSR-2 エアバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ビンボーですが、FRを7台乗り継ぎとうとうs2000(AP1・初期型・中古)に辿り着きました。 ブレーキパッドだけ替えたノーマルのS2000でサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
7代目 s2000 AP1 100型※動画で見れる整備手帳はじめました!よろしくおねがい ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
KSR-Ⅱ(80cc)ちゃん、2008年11月に嫁いでくれました。 林道探検めっちゃ楽 ...
その他 その他 その他 その他
初めてのモーター物、 KAWASAKI ゼファー400 関東の方に住んでた時買いました ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初代 マイカー Z31 VG2.0Lターボ SOHC  車のこと良くわかんなかったんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation