• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しん@NA1のブログ一覧

2019年12月22日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!
明日、12月23日で愛車と出会って4年になります!
4年前の愛車との思い出を振り返ります!

今から4年前、NSXを購入した事を、周囲に公表したい気持ちを必死に堪えて全く伝えず、ひっそりと納車を心待ちにしていました(^_^;)
契約してからは、初めて購入した車(Z32)の時と同じくらい待ちきれない感じでした。1ヶ月が長かったな〜(笑)
納車になり、実車を見た時はとにかくクルマから離れる事が出来ませんでした(笑)
何時間も眺めていたと思います😊
サプライズで公開して、周囲の人達がすごい驚いたり喜んでくれたりした事が昨日のようです😃
4年経った今でも、毎朝仕事に行く前に眺めるだけでモチベーションに繋がります。
これだけ所有欲を満たしてくれるクルマは今までにありませんでした。
(余裕があったら増車したいけどw)

■この1年でこんなパーツを付けました!
■この1年でこんな整備をしました!
主に消耗品の交換のみ。
走行距離も多分1500kmくらい。

■愛車のイイね!数(2019年12月22日時点)
1298イイね! 
どなたかあと2つお願いします(笑)

■これからいじりたいところは・・・
今までもこれからもコンセプトは変わらず。
極力オリジナル状態を保ちつつ、ドライブ、サーキット走行を楽しんで行きたいと思います。

■愛車に一言
サーキット走行の代償は大きいけど、パーツが出る限り直していくのでこれからも宜しくお願いします😊

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/12/22 21:25:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 記念日 | 日記
2019年12月04日 イイね!

SUGO 走行16回目 「耐感180min」

SUGO 走行16回目 「耐感180min」12/1(日)、菅生で行われた耐久レース、耐感180minに参加してきました。
ふくしまヒデさんよりお誘いいただき、NSXだけのチームで参戦です。
7台だったので、Aチーム4台とBチーム3台に分かれて走る事となりました。









気温が低いので空気圧はいつもより少しだけ低めに、冷間でフロント1.7kg、リヤ1.9kgにセット。
前回から調子が悪いALBに不安を抱えながら、まずはフリー走行。

コースインしてタイヤを温めながら走行し、バックストレート後の馬の背で7割程度の踏力でブレーキング、と思ったら…
フロントが盛大にロック⁉️ 次の瞬間あっという間にスピンして、気付いたら180度回ってました💧 まさにポルナレフ状態😩



150km以上からのスピンで、4輪全てにフラットスポットが出来てしまいました😿



写真ではわかりづらいけど、ほぼ新品タイヤなのに一部だけ真っ平。
この時点で今日のレースは絶望的…orz
ホント、もうこのALBを何とかしたい…

レースが始まり、私はチーム2番手で出走。
こんなタイヤの状態ではタイムなど出せるわけもなく、とりあえず走りきることが重要と、気持ちを切り替えていきました。
もう常に激しい振動との戦いですヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ クルマコワレソ…

2周くらいした時にちょうどふくしまヒデさんが目の前にコースイン。
そのまま数周ランデブー走行出来て楽しかったです(^_^)

相変わらずタイヤはガタガタで、最終コーナーなんかどこに吹っ飛んで行くかわからない状態だったので、ほとんど踏めません。
ベストタイムから3〜4秒落ちくらいで周回するのがやっとでした💦
あと今までクーリング入れないでずっと全開走行を続けるなんて経験ありませんでした。
この気温なので水温はMAXでも92℃でしたが、ブレーキがかなりヤバめでした。



PITに戻るとローターから煙が上がっています。 また、ホイール内側に乗っかってたタイヤカスに引火して火までついてる始末… ローター何度まで上がったんだろう😵

そんなこんなで何度かのドライバー交代を経て、無事に3時間走り切る事が出来ました❗️



チェッカーを受けてクルマを止めた時に、お互いに最終ドライバーだったヒデさんと握手を交わしました。
皆さん大なり小なりクルマに傷を負いつつも、協力し合って最後まで走りきれた事、この最高のチームの一員として今回参加出来た事を本当に嬉しく思います。

タイヤの状態もこんなだし、今年はもうシーズンオフとなりそうですが、来シーズンまでにブレーキ関係の問題やタイヤを新調してまた走りたいと思います。

今回一緒に走ってくれた方々、お手伝いしてくれた方々、本当に感謝です❗️ありがとう😊



Posted at 2019/12/04 23:27:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年11月04日 イイね!

SUGO 走行15回目 「秋SAM」

SUGO 走行15回目 「秋SAM」今日はSUGOの秋SAMに参加してきました。







オールジャンルミーティングなので、メインはドレスアップカーやオーディオカーの展示ですが、タイムアタックと模擬レースの走行枠もあるので、タイムアタッククラスにエントリー。



前回SUGOを走行したのは6月ですが、その時は雨降りでヘビーウェット。
なのでまともに走ったのは4月以来で、実に7ヶ月振りになります。
もう正直走り方とか忘れてます(笑)

今回タイヤをRE-71Rに変更して臨みました。



フロントは今までより1サイズアップして、
215/45R16。 205よりも幅が広くなるのと、外径が少し大きくなる事で、ステアを切ったときにインナーフェンダーに干渉するようになっていまいました。

走行の方はいつもながら備忘録的に書きます💦
今回の空気圧は冷間で、フロント1.9㌔、リヤ2.1㌔に合わせ、走行後の温間でフロント2.4㌔、リヤ2.7㌔になりました。



最初のセットアップ走行と1回目のタイムアタックでは、フルブレーキングでフロントが全くグリップしなくて困りまくり…
すぐにロックしてしまいます。
(原因は後述)

最後の走行でフロントのみ空気圧を落として2.2㌔に。少しマシになりましたが、乗り手も全然追いつかず、クリアもほとんど取れず、結果的にはベストから3秒落ち(苦笑)
やはりサーキット走行は間をあけるとダメですねー(@_@)
気温はいい感じだったので、暑い時よりもパワーが出るかな?と思っていたら、最高速も191〜192と奮わない💧 なぜ?
体感的にはそれほど遅く感じなかったけどな〜💦 原因はなんだろう❓❓
水温は15分の連続周回で、最高92度。
ブレーキのフェードも問題なしでした。




帰り道はALBの作動音が鳴りっぱなし。
おそらくアキュムレーターがもうダメで蓄圧出来ないのかもです(>_<)
いくら頭の悪いALBでも、サーキット走行でないのは辛いです。
ALBが壊れたら、後期ABSに換装しようと思っていたのですが、今日のは結構予定外で、すぐには出来ないかな〜(^^;)
とりあえず裏技でALBを強制キャンセルしたので作動音は鳴らなく出来ましたが…。

来月は重要な走行の予定があるので、それまでにハウマッチ等を一回走っておきたいけど…忙しくてどうなるやら?
Posted at 2019/11/04 21:31:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年10月13日 イイね!

台風19号

台風19号先日はすごく長く感じた1日でした。
台風被害に遭われた方も多くいらっしゃると思います、私の方はなんとか無事でした。
大きな川沿いに住んでいるので、大雨の影響で氾濫寸前でした。
数十分おきにライブカメラと河川水位を確認。



上の写真が台風が来る直前、15時半くらい。
左奥の川の部分は通常時よりは水位が高いものの、畑がある高水敷の部分はまだなんともないです。



夜は更けて24時前。どんどん水位が上昇し、高水敷の部分はついに水没しました。

家族は20時頃にはすぐ近くの避難所へ向かわせていましたが、私はギリギリまで残るという判断。
ただ、この状態になったら避難しようと決めていたのでついに行動。(ホントはもっと早く動かなければなりませんが…)

避難所へはすぐ行けるのですが、もし河川が氾濫してしまった場合、クルマ2台が水没して全損です。
命を守るのはもちろん最優先ですが、何と言われようとも、やはりクルマを見捨てる事は出来ません。
いくらか安全と思われる、職場にクルマを退避させるために、初めに(様子を確認しつつ)プリウスαに乗って向かいました。

予想はしていましたが、マンホールは噴水のようになっており、道路は所々冠水していました。

無事職場に着いてまた自宅まで戻り、次はNSXを退避。
冠水しているところをNSXで通過するのは危険でしたが、ギリギリ行けるとの判断でした。
顔が青くなりつつも、なんとか職場へ到着。
またプリウスαに乗り換えて、ようやく避難所へ。



初めての避難所生活でしたが、とても寝ていられる状態ではなく、朝まで気が気ではありませんでした。
最終的にはここまで水位が上がりました。
氾濫まであと1〜2mくらいでしょうか?



この頃をピークに朝方にかけて、雨も風もようやく落ち着いていき、6時頃には帰宅。
・・本当に長い1日でした。



翌朝NSXを取りに行くと、浅い冠水路を半ば強引に突っ切っていった跡が…早くもローター下側が錆びてました💦

結果的には被害もほとんどなく無事でしたが、やはり早めの行動が大切と更に実感させられました。
Posted at 2019/10/13 22:47:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年09月13日 イイね!

チェーンメンテ

チェーンメンテ愛機(自転車)のチェーンのメンテナンスを行いました。

よく勘違いしてる人が多いですが、一番ダメな例は5-56等をチェーンの表面に塗りたくって終わりとしている人。
5-56は揮発性が高く、割とすぐにオイル切れを起こします。それどころか、もともとあった油分まで落としてしまいます。
チェーンの洗浄として使うのは全然ありですが。

注油は5-56ではなく、やはりワコーズのメンテルーブ(笑)



まずはチェーンに付着しているゴミをナイロンブラシとウェスで落とします。





そしてメンテルーブをチェーンの表面ではなく、リンク部(コマ)の中に少量ずつ吹き付けます。



全箇所吹き終わったら十分にペダルを回してギヤ部も潤滑させます。

最後に表面の余剰分をウェスで拭き取ります。余分な油分はゴミやホコリを呼び寄せるだけなので。



メンテ後に乗ってみると・・すごく軽くなって気持ち良く回る気がします(^_^;)

今度はバイクもやらないと💦
Posted at 2019/09/13 20:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「久しぶりの角田ブラック🍜」
何シテル?   02/10 12:43
いつも皆さんの愛車紹介やブログ、パーツレビュー等を拝見させていただき、共感出来る事には「いいね」を付けさせてただいております。 オフ会やミーティング、ツー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S2000のABSモジュールを使った初期型NSXのABSアップグレードのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 20:49:59
アクティブ休日(デイキャンプ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 06:40:30
オーディオ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 12:00:33

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
8代目のクルマです。 平成3年式の初期型です。 いつかは所有してみたいと切望して苦節十 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
7代目のクルマです。 平成25年式のグレードSです。 特筆すべき点は…ありません(笑) ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
5代目のクルマです。 平成10年式の後期型(GF-EK9)です。 レッドゾーンまで一 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
4代目のクルマです。 平成6年式のEG3、最下級グレードEL(D13B)です。 スー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation