• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月01日

ユーノス500 電源線交換作業 1日目

ユーノス500 電源線交換作業 1日目 ユーノス500の電源線交換作業です

このユーノス500は、2001年12月に前オーナーがバッテリーをトランクルームに移設しました
その際に敷設された電源線を交換します

10年経過するので、予防交換の意味合いが強いです
ついでに、電源線の取りまわし変更や、オルタネーターノイズ対策のキャパシタ位置変更、アナログTVアンテナ取り外し等々、配線作業だけでも膨大です


写真は今回の作業のため、用意した物品
写し忘れたブツ、あとから買いに行ったブツがもっとあります
この費用だけで、いくらかかったことやら(^-^;


そして1日で作業が終わるわけも無く、今日1日の進行状況は40%程度でした
ブログ一覧 | ユーノス500 | 日記
Posted at 2011/10/01 23:54:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

当選!
SONIC33さん

今日は355でランチドライブ
SNJ_Uさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2011年10月2日 10:05
大きな電流の流れる部分だけに、是非お気を付けて作業なさって下さい。 って、馬の耳にでしたね。

重量の問題もですが、バッテリーが熱源から離されることによる効果に興味津々 (@_@) やっぱり寿命が延びたりするんですか?
コメントへの返答
2011年10月2日 19:23
一番怖いのは、作業終了後にバッテリーのマイナスターミナルに端子をつける瞬間です
大容量のキャパシタを装着していることもあり、強烈なスパーク(笑)

バッテリーを熱源から離すことは、寿命の延伸につながります
ロードスターなんかがまさに良い例でして、とても長持ちですね

プロフィール

「三次、中止が残念
広島行きたかったなぁ」
何シテル?   09/15 20:11
黄色いユーノス500オーナーです こっちがメインです http://www.ishikawakazuya.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一寸確認してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/08 22:38:23
2019全日本ジムカーナ第2戦もてぎ南 金曜練習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/29 23:12:13

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター NB2型 NB6C スペシャルパッケージ 5MT クリスタルブル ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
以前から軽箱バンを探していました。 欲しい条件が厳しくて、なかなか巡り合わせが無かったの ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
便利に使える軽トラが欲しかったのですが、何気なく相談すると、僕好みの軽トラがやってきまし ...
スバル レックス スバル レックス
スバル レックス KH3 VX 658cc 4気筒 SOHC スーパーチャージャー FF ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation