• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユーノス500石のブログ一覧

2012年12月29日 イイね!

インサイト ZE1 フロントストラットASSY交換作業

インサイト ZE1 フロントストラットASSY交換作業部品が揃ったのと正月休みですので、インサイトの足回りリフレッシュ作業に取りかかります

インサイトの足回り、交換作業は楽だと思ってナメてました....
結構面倒です
絶妙に工具が入りにくかったり、右手をフルパワーで使えない僕にとっては辛い作業


インサイトのフロントダンパーには、タイロッドエンドが固定されてます
コレは用意していたタイロッドエンドプーラーで、一撃で取り外し完了

続いてスタビライザーリンクを取り外すのですが、スタビライザーリンクのボルトの周り止めに、六角レンチを使います
しかし、腐食していて六角レンチが入りません(汗)
新品のスタビライザーリンクを用意してあるので、ボルトをバイスグリップで掴んで、ナットを緩めました
左右共に腐食していたので、スタビライザーリンクは毎回新品を用意したほうが良さそうです

車体からストラットASSYを取り外して、分解してみます
ここでスプリングコンプレッサーが見つからず、1時間捜索....
2年半ぶりにようやく発見....
スプリングコンプレッサーも、2本では足りず3本使って、スプリングを縮めます

ストラットASSYを分解して、劣化を調べます(12年 18万km走行)
ダストブーツは意外にも劣化は少ないです
砂やゴミが浸入しないように、しっかりとしたダストブーツで、実際ダンパーロッドはキレイでした
ダンパーは抜けきってはいないけど、かなりお疲れ 縮めても、戻るのはとってもゆっくり
スプリングは新品と比べても長さは同じで、ヘタりはわからず
ベアリングも痛み無く程度良かったです
スタビライザーリンクは、劣化していて要交換でした

続いて新品部品を使ってストラットASSYを組み上げます
スプリングコンプレッサーを3本使用するのですが、コレって結構疲れます....
インパクトレンチ対応のスプリングコンプレッサーだと、作業も早いのでしょうが
僕はスプリングコンプレッサーにインパクトレンチを使って壊したことあります(笑)
なんだかんだと、スプリングコンプレッサーも4セット目

車体へのストラットASSY取付は、普通に取付完了
ただし、右側のドライブシャフトが抜けてしまって、戻すのに時間をロス

フロント左右ストラットASSYを組み終わったのは18時 
9時間作業して疲れたので本日は終了
リアは明日やります
Posted at 2012/12/31 01:11:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | インサイト ZE1 | 日記

プロフィール

「三次、中止が残念
広島行きたかったなぁ」
何シテル?   09/15 20:11
黄色いユーノス500オーナーです こっちがメインです http://www.ishikawakazuya.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
234567 8
91011 1213 14 15
16 1718192021 22
23 24 2526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

一寸確認してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/08 22:38:23
2019全日本ジムカーナ第2戦もてぎ南 金曜練習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/29 23:12:13

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター NB2型 NB6C スペシャルパッケージ 5MT クリスタルブル ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
以前から軽箱バンを探していました。 欲しい条件が厳しくて、なかなか巡り合わせが無かったの ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
便利に使える軽トラが欲しかったのですが、何気なく相談すると、僕好みの軽トラがやってきまし ...
スバル レックス スバル レックス
スバル レックス KH3 VX 658cc 4気筒 SOHC スーパーチャージャー FF ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation