• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユーノス500石のブログ一覧

2017年01月26日 イイね!

石川家ヤード

石川家ヤード大雪も少しずつ溶けてきました。

石川家ヤード前は、除雪車通ってくれないので、行くのは大変です....
Posted at 2017/02/12 03:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2017年01月23日 イイね!

ロードスターと雪

ロードスターと雪朝起きると....
一晩で結構な積雪量。
こんなときに限って、家に止めていた車はロードスター。

スタックしないか冷や冷やしながら走りましたが、意外と雪道に強い!

トルセンLSDの効果は抜群で、雪道をガンガン走れます。
トラクションもちゃんとかかるし、これは下手なFF車よりも雪道強そう。
間違いなく、インサイト ZE1よりも雪道走行強いです(^-^;)
Posted at 2017/02/12 03:24:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター NB6C | 日記
2017年01月14日 イイね!

エブリイワゴン DA52W F6Aシングルカムターボエンジン オーバーホール 2日目 No.3

カムシャフトを固定しているプレートなんですが、ここもプラスネジ2個で固定されています。
お約束通り、ネジを1カ所ナメてしまったので、逆タップで外します。
柔らかい素材のネジなので、逆タップはやりやすいです。
ナメないのが一番なんだけど(汗



カムシャフト外れました。
特に問題無さそう。



ヘッドとブロック間の、ノックピン。
固着していたので、破壊して外しました。



ヘッドからバルブを外します。
横着せずに、バルブスプリングコンプレッサーを使います。



バルブ外しました。6個なので、楽です。
しかし汚い....



次は、バルブステムシールを外します。



劣化しきっていて、破壊しながら外す感じです。



カムシールは、一度交換されていたようです。
それでも、カチカチに硬化してました。



ヘッドの部品を整頓。
エンジンオーバーホールをする際は、パーツを保管する場所の確保が大事ですねぇ。
Posted at 2017/04/09 23:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリイワゴン DA52W | 日記
2017年01月14日 イイね!

エブリイワゴン DA52W F6Aシングルカムターボエンジン オーバーホール 2日目 No.2

エンジンスタンドに固定できたので、エンジンをバラしていきます。

まずは、ヘッドカバーから。



ヘッドのカムまわりは、状態悪くなさそう。
ちなみに、この状態でロッカーアームシャフト固定ネジを緩めておくのを勧めます。
プラスネジ8本なんですが、結構な締め付けトルクの割に、材質悪いのかネジがナメやすいです。



ヘッドボルトを外して、ヘッドを外します。
スラッジとカーボンだらけ(汗 
こんなに酷いとは....



うーん。ギトギトのドロドロ。
ひょんな事から、オーバーホールが始まりましたが、そのまま走行していたら、近い将来にエンジンブローしていたかも。



F6A シングルカム 6バルブなので、ヘッドはシンプルです。



燃焼室側は、もう大変(汗
排気バルブは、真っ白に焼けてます。



ロッカーアームシャフト固定ネジを外します。
気を緩めると、ネジがナメます。



ロッカーアームシャフトが抜けました。
目視では、異常無さそう。



ロッカーアームを外します。



間違えないように、小物入れに整頓して保管しておきます。

Posted at 2017/04/09 23:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリイワゴン DA52W | 日記
2017年01月14日 イイね!

エブリイワゴン DA52W F6Aシングルカムターボエンジン オーバーホール 2日目 No.1

今日は1日作業に没頭できます。

部品洗浄用にお湯を沸かします。
ガレージには水道が無く、水を汲みに行くのも面倒だったので、外に積もっている雪を溶かします。



エンジンとオートマミッションを分離します。



セルモーターも外します。
軽自動車とはいえ、結構な重量です。



エンジン単体を、古タイヤの上に載せます。
F6Aエンジン、重い! 他の軽自動車エンジンよりも重い気がします。



F6Aエンジン、ハンガーが無いので、吊しにくいです。
エンジンマウントを取り付けて、スリングをかけます。



重量バランスが悪いので、トルクコンバーターを外します。
ここで失敗したんだけど、ドライブプレートごと外せば良かった。







ドライブプレートは、回り止めをして、ボルト6本を外します。



クランクリアシールとご対面。
しかし、オイル漏れで汚い。



エンジンスタンドの固定プレートを取り付けます。
M10 1.25ピッチのボルトはホームセンターでは入手しにくいので、事前に取り寄せておいたほうが良いです。



レバーホイストでエンジンを吊り上げて、エンジンスタンドに固定します。
これは安物のエンジンスタンドなんですが、オイル受け付きのエンジンスタンド欲しいなぁ。
昔はストレートで扱っていたんですが。
Posted at 2017/03/26 23:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリイワゴン DA52W | 日記

プロフィール

「三次、中止が残念
広島行きたかったなぁ」
何シテル?   09/15 20:11
黄色いユーノス500オーナーです こっちがメインです http://www.ishikawakazuya.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22 232425 262728
293031    

リンク・クリップ

一寸確認してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/08 22:38:23
2019全日本ジムカーナ第2戦もてぎ南 金曜練習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/29 23:12:13

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター NB2型 NB6C スペシャルパッケージ 5MT クリスタルブル ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
以前から軽箱バンを探していました。 欲しい条件が厳しくて、なかなか巡り合わせが無かったの ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
便利に使える軽トラが欲しかったのですが、何気なく相談すると、僕好みの軽トラがやってきまし ...
スバル レックス スバル レックス
スバル レックス KH3 VX 658cc 4気筒 SOHC スーパーチャージャー FF ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation