• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさびん改の愛車 [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2020年8月8日

レースチップダイヤル調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先週HKSレーシングプラグに交換して番手を上げたので、レースチップのダイヤル調整をしてみる事にしました。

エンジン停止後キーロックして15分経過した後でないと絶対に作業してはいけないと説明書に記載されているので、先にエンジンフードのみ空けておいてドアロック後灼熱の猛暑に耐えながらじっと待ちました。

エンジン停止後のレースチップ本体を確認した所。緑色のLEDランプが点灯したままになっていました。
2
本体LEDは多分2分位経過した頃に消灯したと思いますが、何らかの処理をしている最中に電源オンオフをするとPC同様好ましく無いのは当然なので、説明書記載の「エンジン停止、ドアロック後必ず15分以上経過してから各種作業(脱着やエマージェンシーコネクターの装着、ダイヤル調整等)を行う事」と、「このお約束を守らないと車体コンピューターにエラー記録が残ってしまう可能性が有りますよ!」とわざわざ朱書きで記載されている理由も何となく理解する事ができました。
3
旧タイプだと本体のカバーを外して調整する必要がある様ですが、現行のRSだといかにも回してくださいと言わんばかりの位置に調整ダイヤルがあり、精密ドライバーで簡単に変更できます。

ダイヤルはブーストが上がりすぎてエラー(チェックランプ点灯)が出た際に、規定のレベルから下げる調整をする事でエラーを解消する為に付いている機構である旨説明書に記載されていますが、初期設定値が3なのに、なぜそれよりも上の4、5、6が存在するのか?については、聞いてはいけない大人の事情(自己責任でどうぞ)なのかもしれません。

本日は所用で高速道路を30分程度走る予定だったので、出発前に準備して、一段階上げたダイヤル4で試してみる事にしました。
4
目的地に到着後停車した際にレーダー探知機に記録されているデータを撮影してみましたが、OBD上の最大ブースト圧は0.73でした。

ダイヤル3の時で最高回転7905rpm、最大ブースト圧0.77で、今回はシフトアップのタイミングが悪くて最高回転が7892rpmでしたが、おそらくOBD上の最大ブースト表記が下がった値程度は実ブーストが上がっているのではないかと思います。

前回作業した「エマージェンシーコネクター装着によるノーマル状態復帰動作確認」の際のレースチップ装着の有無による体感の変化を比較した際に感じた「低回転からのブースト立ち上がり向上感」がさらに向上して、うまく表現できませんが、少し車の排気量がアップしたような感じで、更に乗りやすくなったと感じました。
5
出先の用件終了後、またしても灼熱の炎天下で15分間の儀式を済ませ、帰路はダイヤルマックスの6を試してみる事にしました。

6にダイヤル変更してドキドキしつつエンジン始動ボタンを押しましたが、ちゃんとエンジンもかかってインパネに変なチェックランプが表示される事も無かったので、ほっと一安心してそろそろと車を出発させました。
6
いきなりダイヤルマックス状態で高速道路を走ったりするのはヤバいかな?と思いましたが、高速道路を入り口までの下道を走った限り特に気になる様な違和感も感じず、むしろ快適で楽しかったのでそのまま高速道路を走って帰る事にしました。

やはり加速も良くなり、パワーアップしている感ははっきりと感じられます。高速道路で6速でクルージングしていると、低速トラックを追い越す場合などは6速のままでは加速しなくて危ないのでシフトダウンがほぼ必須でしたが、レースチップのダイヤルマックス状態だと6速に入れていてもある程度加速してくれるので、オートクルーズと組み合わせてAT車感覚で楽に運転できました。

ちょっとびびってアクセルをレッドゾーンまで踏み抜けず回転が少し低いですが、帰宅後確認した所OBD上の最大ブースト圧は0.68でした。

少し気になったのは、アクセルの踏み込みに応じてエンジン回転数上昇スピードもかなり速くなった気がしますが、途中で少し引っかかっる感じで若干波打つような加速感になる事があったのと、やはりパワーアップと引き換えのリスクに不安を感じるので、基本はデフォルトの3の運用で、気分転換に少しパワーアップをしてドライブを楽しみたい時だけ1段階上げた4に変更する位が、チキンな私には合っている気がしました。
7
ナビの気象情報の音声案内が煩すぎると感じたので、帰宅後設定を色々と弄ってみた中で、操作パネル色を赤に変更できることを今更知りました。(^^;;

ナビのやたらと分厚い説明書は当然目を通しておらず、おそらく他にも不便に感じた際の改善方法等色々と有るのかもしれませんし、車を乗り換える時まで知らないままで終わってしまう便利機能も多数あるかもしれません。
8
最後に全然関係ありませんが、出先で立ち寄った店に「仕事猫」(現場猫?)のガチャが合ったので思わず回してしまいました。
願わくばネットのコラ画像で有名な「ヨシ!」の指差呼称バージョンが欲しかったのですが、残念ながら台車バージョンでした。でも何だか嬉しくてパソコン横に飾っておいたら娘から羨ましがられました。

売り切れが多い人気商品の様なので次行った時にまだ残っているかは分かりませんが、もしまた見かけたら運試しとして散財してしまうかもしれません。ただ、今回はたまたま見かけて突発的に体が動き一瞬で小銭を出して購入したわけですが、冷静に考えると単独行動のおっさんが子連れママやキッズ集団の前でガチャを回す行為自体の方がかなり難易度が高い気がします。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

感度MAX取付

難易度:

フラッシュエディタのリセッティング

難易度:

44Gカスタムデータ インストール

難易度:

RACE CHIP 取り外し

難易度:

HONDATAインストール

難易度:

ECU チューン 💻 🏎 

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #S660モデューロX Jmode 無限サイドスポイラー装着車用サイドダクト(塗装済み)の取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/415915/car/2711259/5532353/note.aspx
何シテル?   10/27 08:57
気がつけば四捨五入でアラフィフに差し掛かっています。子供たちもあっという間に成長し、手がかからなくなってきた半面、たまに外出に誘っても断られたりしてさみしくもあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ S660]FXXKOE サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 20:12:07
[ホンダ S660]CAR MATE / カーメイト 黒樹脂復活 C136 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 07:52:53
[ダイハツ コペン] 【リア用ドライブレコーダー(リアドラ)】暑さで再ポロリ、芸能人水泳大会じゃないんだから(2)!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 09:02:20

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
平成31年1月27日納車です。納車日夕方にコーティングに出して、ピカピカに仕上げてもらい ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
2014年9月6日納車となりました。4月に契約して4か月以上の納車待ちの間、色々と妄想を ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
ネットオークション等でパーツを物色しては細々と弄っていました。新車購入後8年以上という今 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
車本来の不具合よりも、改造による不具合が多い車でした。ホイール2セット、エアロ2セット、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation