• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sue-chanのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

キーホルダーに少々色気を?

キーホルダーに少々色気を?おはよう御座います、皆さん♪

画像のキーホルダー!スズキファンの皆様ならどこで入手できるのか?ご存知かと思います。

非売品ですので、欲しいと思った方がいたらお早めに動いた方がよろしいかと?
出来はなかなかですよ。あ!もらえるのは無地のキーホルダーですからね。お間違いのないように(^^;

ただ、昨晩眺めていて少々味気ないなと感じたので、色気を出してみました(笑)

いかがでしょうね?「S」はカッティングシートでつくり、「SUZUKI」は塗りました。


洒落です、洒落ぇ・・・・はい、すみません。スイフトには関係のない話でしたm(_ _m
Posted at 2009/05/31 07:52:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月30日 イイね!

BCM=減光ユニット?

私も気になったのでいい機会だとおもい、自分も勉強してみました。
結果、減光ユニットはBCMの一部だと私は解釈しました。

で、私はランプユニットのDOOR-SWのラインはそのままドアSWに接続されているものだと思っていたのですが、実は違うんじゃないか?と考えるようになりました。

減光の仕組みをご存知でしょうか?
ドア閉を認識するとBCMはランプユニットに徐々に0~12Vの電圧をかけていき、最終的に電位差を0に持っていくようです。
私は知らなかったです。情報感謝です!>5150.さん

つまり「ドア閉」では、ランプユニットのマイナス側だったほうにも+12Vがくることになります。

ということは? BCMは単にドア開閉状態をドアSWで認識しているだけで、ドアSWのGNDとランプユニットが直結しているわけではないのではないか?とも推測できます。

BCM内の配線がブラックボックスなんで確証がないのですが・・・

つまり、ドア開のインパネのランプ信号もBCMが出しているはずです。減光中、ランプユニットの開ランプは消えますから、この信号とインパネの信号は別系統といえるのではないでしょうか?

また、減光システムが壊れて現状ドア連動でルームランプが点灯しないという場合は、BCMがドア開閉に関わらず12Vを出し続けているとも推測できるわけです。


減光させなくていいのであれば、BCMの動きが解析不能である以上、全て新規に配線をひきなおすほうが結果は早いと思いますが・・・私なら素直にユニットを買いますかね(^^;
Posted at 2009/05/30 23:51:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月30日 イイね!

現場に飛んで行ってあげたいね(--;

現場に飛んで行ってあげたいね(--;ん~・・・UCHISさんのところに今すぐ飛んで行ってあげたい!そんな心境です。

電気はねぇ・・・目に見えないのでなんともネットの文章だけでは難しいです。

また、失敗してしまうと損害が大きくなってしまうかも知れないので下手なことはいえませんし・・・
なんとももどかしいです。

ちなみに、エーモンのコンパクトリレーと言うことで、配線図は画像のようになっているみたいです。

コイツをドアSWの前段に割り込ませてみたものの、こいつを入れるとドア開ランプが点かなくなるそうな?!

ん~・・・青に+、黒にGNDだけじゃ青-黒間は導通しないんですかねぇ?!
すると思うんだけどなぁ・・・

力になれずすみませんm(_ _)m
Posted at 2009/05/30 18:56:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月30日 イイね!

トー調整完了しました

おはようございます。雨が降る前に作業完了できました。

トー調整ですが、
・ハンドルが左に数度回った状態で直進する。
・このほかの挙動に関しては問題ない。
・現在のトーは、ショップにて専門のメカニックが実施した。

ことから、作業時にハンドルが上記の状態でトー調整をしてしまったことが原因と判断しました。

ということで、ハンドルをセンターにするとその分、舵が右に切られる状態と考えられるので、今回の作業は、ハンドルをセンターにした状態で右のタイロッドを伸ばし、左のタイロッドを伸ばした分だけ縮めればいいと思われます。

実際の作業ですが・・・

車高を落としていることもあり、舵を思い切りきった状態では作業できませんした。

次にジャッキで前を上げてもぐりこみましたが、体勢が辛くて力が入らず、上手い具合にロックナットが緩みませんでした。

結局車体を上げてタイヤを外して作業しました。

タイロッド1回転でどれくらい変化するのかわかりませんので、まずは1/4回転。

試走したら予想通りの方向に改善しましたが、半分しか改善しませんでした(--;
ということはもう1/4回転ってことか。

再度同じ作業を繰り返し、また1/4回転・・・

するとハンドルセンターで見事直進するようになりました。
はい!雨が降る前に完了です。

参考までに・・・
タイロッドエンドのロックナットは19mm、タイロッドは12mm弱でした。
ロックナットの締め付けトルクは45N・mです。

12mm弱と言うのは、微妙にガタがありました。
工具メーカーを変えて確認しましたが、どちらの12mmのスパナでもガタがありましたので、丁度12mmではないらしいです。おかげで数回、ロックナットを緩める際に舐めました(--;

Posted at 2009/05/30 10:29:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月29日 イイね!

トー調整

実は・・・うちのスポちゃん、ハンドルセンターが出てません。

直進時、ハンドルが3~5度ほど左に傾いてます。

気にしないようにしていたんですが、やっぱり気になっちゃって(^^;

ずれた原因は、きっとあの部品装着時しか考えられないんですがね。

質問したら「遠いけど持ってきて」て・・・

あなた・・・トー調整のみのためそんな遠くにまで行けませんから(ーー;

週末ちょっとDIYでトライします。
Posted at 2009/05/29 11:18:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いい加減、FL5の18インチタイヤを買わないといけないなぁ・・・」
何シテル?   04/15 17:55
JB74は毎日100km弱の通勤に、FL5は心の癒しに、RP5は家族カーとして、日々楽しくDIYメインのカーライフを満喫しています?? 拙サイト:https:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      12
3 4 56 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

Racing Blackpackageエアコンダイヤル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 10:44:19
ホンダ(純正) レーシングブラックパッケージ用エアコン・ダイヤル ノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 17:15:51
RA-NO'S RA-NO'S +POWER ECM(ECU) JB74 ハイオク仕様マニュアル車用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 15:36:42

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ 通勤快速スエラ (スズキ ジムニーシエラ)
R6/2/23に契約し、R6/12/1に納車となりました。結果、9ヶ月待ちでの納車でした ...
カワサキ Z1000 Mk2 カワサキ Z1000 Mk2
夢に見た一生物の相棒です。墓まで持っていきます♪
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022.7.23に地元のディーラーにオーダーしました。 メーカーへの発注は2022.9 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
エスティマハイブリッド(H23年式)を7年@15万キロ乗り、車検を1か月前に控え、急きょ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation