2011年03月28日
今朝、66,666kmを達成した瞬間をパシャリ♪
今年の夏前には車検を迎えますが・・・8万キロには届かない位かな。
本日からミシュランの夏タイヤに履き替えての通勤が再開しましたが、やはりこのタイヤは燃費が悪いです(--;
うちの界隈以外でもほぼ、通勤途中の給油渋滞は解消されていました。
まだ渋滞があるところでも解消は時間の問題でしょう。もう少しの辛抱ですね。
Posted at 2011/03/28 15:05:34 | |
スイフト | 日記
2011年03月27日
こんにちは、みなさん。皆さんの界隈の給油渋滞は解消されましたでしょうか?
本日は天気が良かったので、富里の自転車屋さんまで我が愛車(自転車)を家族カー(BP9)に積んでドライブしてきました。
そう、目的地は先日ニョボさんからご紹介いただいた「サイクルハウスKEN」さんです。
ニョボさん、早速行ってきました!その節はどうも有り難うございました。
結局、一人で悶々とネットを徘徊してもらちがあかなかったので、スパッと専門家のご意見を聞きに出かけてきました。
結果・・・やはり、一通り今の不満を解消すると新車が買える費用が必要でした(^^;
最大の問題はシフターとブレーキレバーが一体だったことでした。
・Vブレーキのレバーにするにはシフターも変えなければならない。
・シフターを変えるとギアもディレイラーもごっそり変えなけれならない。
・これらをすると、問題となっているRギアもFギアも交換になるので、ほぼ問題は解消するけど、その費用は普通に新車の自転車が買えてしまうレベル。
・しかも、そこまでして直したとしても、今の新車の性能には到底かなわないというおまけ付き(爆)
結局、14年乗った愛着というプライスレスをどう考えるか?という難しい問題に・・・
これくらいの自転車が買えますよ?!
という、試乗車に乗らせてもらったんですが、かなり快適!とくにブレーキに関しては衝撃的でした(><)
で・・・あれやこれやと相談して決めた仕様は以下!
前提として、今の自転車を乗り続ける!てのが条件。
・ワイヤーやチェーンは新品に交換。
・Fギアもやばいけど、Rギアほどではないという見立てて、結局Rギア7速を何か合う新品に交換。
・ブレーキは、レバーだけ交換することができないのでレバーは変更なし。
・しかし、キャリパー?っていうのかな?これだはカンティからVブレーキ化。タッチは犠牲になるけど付かないことはないらしい。
以上、上記仕様にて新生sue号!作業待ちでございます。
そうそう! フラットバイクを買おうか?なんて候補に挙げていましたが、間違いなくロードバイクが欲しくなるから買わない方がいいです。と釘を刺されました(爆)
Posted at 2011/03/27 18:35:17 | |
雑記 | 日記
2011年03月26日
昨晩の会社の帰り道・・・対向車ゼロ、前走車ゼロ、外灯無灯火、こんな真っ暗闇の走行中での出来事でした。
突然、ドカン!ものすごい突き上げがあったと思ったら我がスイフトは宙に浮いてました。
そして、また次の瞬間もドカン!っと ものすごい衝撃とともに、車内のものは散乱し、ショックでワイパーは作動し、ルームミラーやナビはあらぬ方向を向いてました(@@;
まったくもって何が起こったのかわかりませんでした。
パンクしてないか?とドキドキしながら帰ってきましたが、幸いパンクはしていませんでした。
推測するに、おそらく先日の震災の影響で道路に段差があったんじゃないか?と思います。
上記のようなシチュエーションだったので、自分の車のライトが照らす範囲だけしか見えなかったうえ、ハイビームで走っていたわけでもなかったので目視できず(--;
今朝、タイヤ交換をしようと思ってジャッキで前を上げて再びびっくり!
なんじゃこりゃぁ(@@;
アンダーパネルの付いていない我がTMさんのバンパーなのに、がっつりと路面とディープキスの痕跡が!
左右とも、下側はかなり路面ヤスリで削られておりました。
特に左側は下側が割れてしまい、前部もFRPが欠損してしまった場所さえありました。
接触した衝撃で塗装がクモの巣のように広範囲にひび割れました。
衝撃的なのは、ナンバー下の場所にまで傷があるってこと・・・
着地した時、どれだけ沈んだんでしょうねぇ?
いやぁ・・・ほんと事故らなくてよかったです。
アンダーパネルがもしも付いていたら、きっとその場でバラバラだったんじゃないでしょうか?
もう、バンパーは消耗品と割り切って気持ちを切り替えることにします。
現在、ひび割れた塗装はどうしようもないので、欠損したり削れたエリアをパテ盛り修復中でございます(--;
皆さん、くれぐれも暗い夜道の運転にはお気を付けください(><)
Posted at 2011/03/26 18:05:07 | |
スイフト | 日記
2011年03月24日
BS WN2000が私の14年物の愛車です。
当時、都内勤務に異動になり、近所の自転車屋で勧められるままに入手したものです。
なので、車体そのものはなにも考えずに購入しました。
それ以来、ずっとメンテを欠かさず気に入って通勤・レジャーの相棒です。
そんな相棒ですが、改めて見てみると、シマノのSTXがフルで付いていました。
しかし、さすがに14年の歳月を経て各ギアは錆びや痛みであちこちくたびれています。
タイヤは3本目ですが、そのほかは替えたことがありません。
Rギアなんて歯が欠けているものがありました。
ワイヤーやディレイラー類も錆びや痛みは否めません。
いい機会なのでSTXをグレードアップ!
と思いましたが、一式グレードアップするくらいなら新車が買えちゃうんですよね(><)
ん~・・・悩みます。
アンカースポーツ FA700
FUJI アブソリュート
SCOTT Sub40
この辺りが欲しい気がする(笑)
Posted at 2011/03/24 06:51:39 | |
雑記 | 日記
2011年03月20日
こんにちは、みなさん。 今日はまたもや自己満足な弄りを頑張りました。
安物のパーツや商品自体にある程度納得はして使っているのですが、あまりにも・・・という事象が今回はあったので一応ネタにします。
画像のビスやボルトはその安物の商品に同梱されてきたものです。
昨日、作業をして取り付けしました。
で、今朝、洗車をして午後からパーツレビュー用に写真を撮りに出かけて発見しました
「錆び!」
でございます。
たった1度洗車をしただけで赤錆びがでてます。しかもほとんどのものに(><)
こういうのは正直許せない性分なので、速攻で手持ちのSUS製のものに交換しましたが、一部数が足りないものもありました。
後でホームセンターのばら売りコーナーで確保&補充しなければなりません。
安物商品の場合、同梱されるビス類や両面テープなどは、少しでもいいものに交換する方がいいかもしれませんね。
手持ちでもっているやつのほうが確実に同梱されてくるものよりもいいものだと思うので・・・(^^;
Posted at 2011/03/20 16:34:46 | |
雑記 | 日記