• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sue-chanのブログ一覧

2011年12月26日 イイね!

無いと思ったらあった(^^;

無いと思ったらあった(^^; 先日、無いと報告したリアショックのゴムブッシュ・・・
 実はボディ側に埋もれて張り付いていました(^^;
 おそらくSHOWAの脚交換の時は気にならなかったんです。

 なぜって?
 SHOWA付属の取説には一切取り付けに関する工程の説明は書いていないから(爆)

 で、ばらしてみて思ったんですが、リアショックに付いている上下2つのブッシュって取り付ける向きが違うだけで同じものではないですか?
 そう思ったのは、RRP製の強化リアブッシュが4つとも同じ形状をしていたからなんですがね。

 純正部品の品番が1つしかないのも、結局同じものを必要な数だけ揃えればいいだけだからじゃないのか?と思った次第です。

 まぁ、今回は無いと思ってRRP製の強化品を導入することにしたので、ボディ側に埋もれていたブッシュをサクッと救出しました。

 そして事前に購入しておいた新品の純正ブッシュと比較してみたのですが、これまで使用していたブッシュは2つとも結構つぶれて変形してました。

 脚の交換の際は、強化品とまでいかなくとも新品に交換しておくといいかもしれません。
Posted at 2011/12/26 10:33:53 | コメント(4) | スイフト | 日記
2011年12月25日 イイね!

やっぱり割れた(><)

やっぱり割れた(><) フロント脚の交換にはアッパーカウルを外さねばなりません。
 私、これが嫌いです。なぜって簡単には外れないから・・・・

 SHOWAの時は割れを警戒しすぎたためか?何としても外れず(--;
 仕方なかったので、左側に関してはショックの頭の部分を切り欠いて作業したのでした。

 今回はきちんと外してみようと試みたのですが、やっぱりなかなか外れない。
 季節柄、寒くてプラや樹脂部品が硬くなっているってのもあるんでしょう・・・

 インナーファスナーの場所を確認しながら「上手くとれた!」 と思ったのに、結果根元から見事に割れました(爆)

 これ、皆さん言ってますが接着剤が利かないんですよね(><)
 一度は半田ごてをつかって周りの樹脂をつかって溶接を試みたのですが、装着してみたらあっけなくまた割れました(爆)x2

 接着剤もダメ、溶接もダメ、となったらビス留めしかありません?!

 早速補強用のステーを作って装着したら、ステーの厚みが干渉してボディ側の穴にファスナーの爪がかからない(><)
 面倒ですがファスナーのアールに沿ってステーを削って、完成!



 ※整備手帳に簡単ですが今回の概要を載せる予定です。
Posted at 2011/12/25 07:52:41 | コメント(1) | スイフト | 日記
2011年12月24日 イイね!

3つ目になりました

3つ目になりました

 以前、ZC72を試乗した際にちょっと紹介しました。
 ZC72のウォッシャーノズルは3つ目なんです。

 欲しい~★

 ってことで、Dで半分呆れられながら部品を発注してあったんですが、脚交換作業に追われてなかなかこっちまで手が回らず本日の交換となりました。

 良いですよ!これ。

 私、ワイパーはあまり使わないのですが、ウォッシャー液はよく使うんです(笑)

 片側3本、両側で6本のウォッシャー液がぴゅ~!って出てきます♪

Posted at 2011/12/24 17:50:27 | コメント(2) | スイフト | 日記
2011年12月23日 イイね!

人災?

人災? 本日は本来休日ですが、職場の現場支援で出社しています。
 先ほど、現場から自分のデスクに帰ってきて一息ついたところです。

 いやぁ、しかし本日の現場作業で来ている天井クレーンの外注作業員はヒドイ(><)

 たしか有資格者じゃないとクレーンって操作してはいけないんですよね? 

 作業ではかなりの重量物を扱っているので、何かあってからでは遅いわけです。
 そういう意味では、発注側の弊社としてはそれなりの経験やスキルを持っている人をよこしてほしいものです。

 見た目は高卒の新人君みたいな感じで、人を見た目で判断してはいけない!と自分自身に言い聞かせてみていたのですが、見た目通りでかなり現場に不慣れな様子(><)

 そんな腕前でいいなら自分でもできるわ (゚Д゚)クワッ


 頼むから事故だけは起こさないでください。よろしくお願いしますm(_ _)m

 
Posted at 2011/12/23 11:10:21 | コメント(1) | 雑記 | 日記
2011年12月22日 イイね!

F:HKS, R:SHOWA

F:HKS, R:SHOWA

 現在、作業上のヘマとリアブッシュ入荷までの間、作業を中断しております(^^;

 結果、フロントはHKS, リアはSHOWAという限定的な仕様になりました。

 車高は、フロントが10mm上がって620mmとなってます。

 これで試乗にちょいと出かけてきましたが、意外とわかるモノですね。
 普段と景色の見え方が違う気がします。

 それと・・・ブレーキ時にノーズが突っ込まない件。 これはSHOWAの脚が終わっていた証拠でしょうか?
 ロードノイズも格段に静かになりましたし、段差を乗り越える収まりも自然です。

 減衰は標準の状態ですが、現状あまり違和感はありません。

 こうなると、リアのSHOWAの経たりもあるでしょうが?雑さが目立ちます。早く交換して前後HKSを体感したいですわ(^^)/

Posted at 2011/12/22 06:30:49 | コメント(3) | スイフト | 日記

プロフィール

「いい加減、FL5の18インチタイヤを買わないといけないなぁ・・・」
何シテル?   04/15 17:55
JB74は毎日100km弱の通勤に、FL5は心の癒しに、RP5は家族カーとして、日々楽しくDIYメインのカーライフを満喫しています?? 拙サイト:https:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/03 07:05:32
SACLAM SILENCER KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 08:57:01
Racing Blackpackageエアコンダイヤル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 10:44:19

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ 通勤快速スエラ (スズキ ジムニーシエラ)
R6/2/23に契約し、R6/12/1に納車となりました。結果、9ヶ月待ちでの納車でした ...
カワサキ Z1000 Mk2 カワサキ Z1000 Mk2
夢に見た一生物の相棒です。墓まで持っていきます♪
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022.7.23に地元のディーラーにオーダーしました。 メーカーへの発注は2022.9 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
エスティマハイブリッド(H23年式)を7年@15万キロ乗り、車検を1か月前に控え、急きょ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation