• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月25日

スポーツカーは感染する。

スポーツカーは感染する。

面白い事に、ウチが越してきてから買い替えたら趣味的なクルマ/バイクになっていたご近所さんが3件。ってか向かいの1件を除き、全部です。

そのウチのお一人とふとお話をする機会があった時、「自分も昔乗ってて、松下さんがスポーツカーに乗ってるのを見て思いだしてね」と。

そうなんですよねぇ、よく考えてみたら世の中のほとんどの人って、ミニバンとか必要ないんですよね。

ちなみに一番ミニバンが必要になる時期というのは、子育て、それもチャイルドシートを設置しなければいけない乳幼児を複数抱えている時期だと思います(チャイルドシートは大人1.2~1.3人分のスペース喰うんですよね。)

それを越して、子供が5歳以上の、ジュニアシートやフツーのシートベルトで良い年代になると、そこまでの座席があるクルマが必要なくなったりします。そうなると小回りが効かない、燃費イマイチ、走りが悪いとミニバンに乗り続ける意義というのは一気に減ったりします。

世のプリウス人気はハイブリッドの物珍しさ以上に、日本の道路にジャストフィットな形状で、この辺りの脱ミニバン組が増えたから・・・というのもあると思います。

そして嫁さんのクルマが4~5人乗りで、そのミニバンの買い替え時期に近所でヘラヘラクルマ道楽している人間がいたら・・・そりゃ焼け木杭に火がついたり、過去の憧れを思い出すのは至極当然、と思います。

そう、スポーツカーは感染する、です。

多分そういう時にスポーツカーを見なければ、きっと無難にワゴンとかに落ち着いたのでしょうが、一端そういうのを見てしまうと、なかなか忘れられなかったりします。そう、可能性を考え出すと人間は面白い方向に面白い方向に妄想を膨らましてしまう生き物なのです。

ほんのちょっとの遊び心。スポーツカーってのはクルマの形状ではなく、その遊び心がオーナーにいかにあるか、がすべてだと自分は考えます。


そういう部分にバッと火を付ける力、まだまだスポーツカーには健在だ、と思います。


実際子供が出来て、スポーツカーを降りる人は多いです。もちろん家族を最優先する事に自分は全く異議はありません。自分も必要あらば、スポーツカーを降ります。


ただ必ず再びスポーツカーが貴方を待っている時期が来ます。その時に、その前をただ素通りするのではなく、ふと立ち止まってみて下さい。よくよく考えてみれば、実用的な部分は、それで十分だったりします。

自分がその時に、へらへらクルマ道楽している人間であり続ければ、スポーツカーの感染源になる事が出来れば、と思います。






まぁこういう事を書いておいて、でも、思うんですよ。

家族の為に我慢をするのは男として当然とは思います。でも実際ホントにそこまで我慢しなきゃいけないのかなぁ、とも。

確かに”田んぼに力と書いて男”という言葉もある通り、まぁ漢字からして奴隷じみてるのが男という生き物ですが、家族に過大な負担や不幸を背負わせないレベルであれば、ちょっとくらい、クルマで遊んでもイイじゃないか、とも。



新車のミニバンを買わずとも、中古のステップワゴンとかノアとかでも家族は十分幸せに出来るような・・・そしてその差額で、S13シルビアとかNAロードスターとか買っても、普段からオトーサン頑張ってるんだからそれくらいはイイじゃんよ~、とか思ったりもします。


ボソボソ未練たらしく思ってみたりね。


ま、しゃあないよね。














.
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2011/01/25 03:39:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.07 今日のポタ& ...
osatan2000さん

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

出勤ドライブ&BGM 8/7
kurajiさん

ひどい雨☔️で、こんな所が有ります ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2011年1月25日 7:44
どうしたんだろう・・・


本家 見にいかなきゃかなw
コメントへの返答
2011年1月25日 18:09
いや、この年齢になると回りがそういう人が増えてくるのでいろいろ思ったり。

でもホントにそれはお題目の節約にホントになってるのか?とか、世間の家族重視の風潮に流され、そこまで男が一方的に譲る必要ってのはあるんだろうか?とか思ったりします。

見かけるのはお利口に「仕方ない」だけで終わらすのばかりで・・・たまには「同じお金で誰もがもっともっと幸せに遊べるのに!」という提案もあっていいかな、と思って書きました。

ってかなんで趣味車を売ってまでど~でもいいミニバンとかを新車で買うんだろう、とか思います。
ミニバンごとき、あんなの中古で壊れず走ればそれでいいっての買えばいいのに、とかフツーに思います。どうせシートが必要なのは子育ての、ほんの最初の5年ほどだけじゃないですか。(子供が4人以上いる場合はミニバン必須だけど)
2011年1月25日 11:43
最近180SXに家族4人で乗っているのを見た時は微笑ましかったなぁ…

昔はフツーだったでど最近2ドアでシートを倒して後部座席から乗り降りするって見なくなったね。
やっぱりチャイルドシートがあるからね~まあ、安全の為には必要なわけだけどね。
コメントへの返答
2011年1月25日 18:19
今のCR-Zとか35GT-Rはノーマルのリアシートがジュニアシートみたいなもんだけどねぇw

ってかスポーツカーって”一番安全なクルマ”なのにね。みんな”一番危険なクルマ”であるミニバンとかに乗りたがる不思議。

『走る、曲がる、止まる、キチンとしたボディ剛性』は、つまりは『抜ける、避けれる、止まれる、ぶつかっても壊れない』なんだけどね。

まぁMAXXちゃんとことかウチみたいにスポーツカーと家族用にユーティリティ重視のを(しかもちょっと趣味入ってるの)を持てるのは幸せな事だよね~

2011年1月26日 11:14
>ミニバンごとき、あんなの中古で壊れず走ればそれでいい
これ、激しく同意です。
3列シートがうまく収納でき荷室がフラットになるなら、できれば中古車でいきたいです。

本当にインプレッサを降りることが必要であれば降りますが、買い直したくらいの車だし、たとえ降りてもまた戻るのがわかっています。
それに自分の小遣いで維持している車なので、よほどでなければ手放さないでしょう。
自分の欲求満たすにはやはり必要な車です。
コメントへの返答
2011年1月26日 19:23
インプはこだわりのあえての買い直しですからね~
まぁ確かに単純なタイムと違う部分、大きいですからね(^o^)

自分がミニバン買うとしたら、ステップワゴンの中古買いますね~
ミニバンの基本の忠実な作りもイイし、タマ数も多いし、値段もかなりこなれてるし、故障の時もリビルトパーツが多いのも強み。

スパーダとかのエアロ&ローダウン系を選ばなければホント、道具として素晴らしいクルマだと思いますよ~

2011年1月26日 18:21
「未練たらしく」と
「しゃあないよね」で終わってたんで、

・・・まさか嫁さまの圧力でミニバン買うことになったのかなぁ─と 思ったのです。

無いかw

業界の状況を嘆いとるだけですね(・∀・)
コメントへの返答
2011年1月26日 19:30
いやぁまだウチは趣味車を残す事を許されてますw

まぁ回りでいろんな話を聞くんですが、数値的や理屈的に理路整然とした話ってのが少なく、なんというか矛盾だらけの感情的な「家族の為の買い替え」が多く感じたもので。

んで当の本人も単純にスポーツカーに対する情熱が無くなったってのならともかく、そうじゃないのになんでそんな理屈に合わない事に賛同せざるをえない状況が出来ちゃってるんだろう、とか思ったり。


あ、でも個人的にミニバンは欲しいんですよ。MTが無いから積極的に選ぶ気にならなかっただけで、(だからエクストレイル)もしステップワゴンとかにMTあったら選んでたと思いますよ。
実際マツダディーラーに欧州仕様同様のMTのプレマシーが出たら絶対買うと言ってありましたしw





2011年1月27日 9:12
>スパーダとかのエアロ&ローダウン系を選ばなければ
使い勝手が同じならスパーダを選んでしまいそうなんですが、このことについて教えてください。
社外エアロや車高調付いているようなのは、状態にもよりますがまず選ばないと思います。
コメントへの返答
2011年1月27日 18:03
スパーダ、まず新車価格はもちろん、中古価格もそれを反映して割高なんですよね

そもそもスパーダの装備のいくつか、例えばパドルシフトとか無意味ですし、ブレーキサイズ一緒なのにアルミも16or17インチとか不必要に大きいですし、エアロにしても雪での破損など考えれば無用、ハッキリ言ってしまえばナンタラエアロダウンカスタム同様、「安直にいかにも解りやすい装備を付けました」的な仕様です。

ホントの素の道具感はやっぱ標準車が一番良いと思いますねぇ。

個人的に自分の好きな”道具感のあるクルマ”は2・4代目ステップワゴン、初代デミオ、2代目オデッセイ、100系カローラ、プロボックス、ネイキッド、初代ヴィッツ、かな。

これらはホント、じっくりジワジワ良さが解るクルマですよ!
2011年1月28日 10:32
確かにパドルシフトはいらないですね。
初代ステップワゴンは何回か乗ったことがあり、フル乗車時のあまりのブレーキの効かなさに驚いたことがあります。
なので、ホイールの純正サイズ使用やブレーキ強化は考えています。
エアロは、下げる予定はないので純正の物くらいは付けたいなと思っています。

参考になります、ありがとうございます。
コメントへの返答
2011年1月28日 18:32
制動距離求めるなら燃費や静粛性を諦めてでもちょっと幅広のタイヤとパッド交換ですが、
そもそも”ミニバンなんざそんなもん”ですよ

実際ハンドリングとかも酷いもので、緊急回避とかほぼ運任せですわ、ありゃ。
そういう割り切りをしないと、ミニバンには乗れないですぞ。

で、きっとそういう割り切りが出来なかった人がSUVとかに流れてるんだろうなぁ、とか思ったり。

そしてミニバンでなければCruiseのMAXXちゃんも買ったルノーカングーのような横幅が広いクルマもチョイスに入れても面白いかと思います。
人も乗れるし、過剰じゃないし、かつ道具感あってあれはイイクルマですよ。
しかもMTあるし(^o^)

富山にディーラー無いんで諦めましたがw


プロフィール

「ENDLESS Ewig プレミアムコンパウンド http://cvw.jp/b/416723/44190735/
何シテル?   07/18 16:15
MT車乗りのオッサンです。 NCロードスター、T31エクストレイル、KWカング。 クルマ、釣り、カメラ、お金のかかる趣味ばっかりです。 中道右派。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーレースの巻き添えで死亡事故 FUCKテレビ朝日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 19:31:08
素人インプレ~マツダロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/26 19:30:20
ノートがマイナーチェンジしてぐぐっと内容充実! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 07:38:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハイパワー車からライトウェイトオープンに復帰。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ディーラーよりATとMTを誤発注してしまったCX-5がありまして、と連絡があり、ちょうど ...
ルノー カングー ルノー カングー
5代目仕事グルマとして2018年6月24日より稼働。
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
通勤&カターレ富山観戦・県総用として購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation