
NC2テールランプでイメージチェンジ
ネトオクお約束の
「執着してないと開始価格で落札されてしまう」の法則で我が手元にやってきたNC2テールランプ。
NC1のテールも
ブラックアウトしてるっぽくて格好良いのですが、ふと
NCロドのリアが大きく見えるのはこのテールランプのせいなんじゃないかと思うように。そう、テールランプの内部構造のメッキがテールランプそのものを小さく見せる=比率としてリアスタイル全体が大きく見える、のではないかと。
では、とNC2のリアの画像を検索すると、多く引っかかるのはイメージカラーの
サンフラワーイエローなどの明色・つまり膨張色なものばかり。うむぅ、イマイチ参考にならない。とはいえ暗色のボディーカラーだとリアがギュッと締まって見えるんじゃないだろうか、と思ったのがNC2テール入手の動機。
ノーマルのNC2テールランプ。ちょいと
赤色が強すぎるというか、なんか
キラキラ感が派手派手しいってレベル。もうちょっと落ち着いた色にしたいな、と。そうなるとやっぱ
スモークか。
最初はテールランプ用スモークフィルムを貼ってみるが…これね、
一人でやるもんじゃないです。ドライヤーで暖めつつ真っ直ぐ引っ張るのとか、一人だとちょっとキツイ。あとNC1テールランプと比べ、
凹凸が多いNC2テールランプはその折り返し的な所にフィットしない。なんとか片方は貼ったものの、仕上がりに不満。
で、
スプレー式のテールランプスモークを買ってきてプシューっとな。
うむ、今度は上手くいった。左右の濃度を確認しつつ塗って、カメラでパシャ…ってよくみんカラとかでもスモークテールの写真で
「真っ黒に映ってますが、実物はこれより薄いのです」というのをよく見て、「それ違反じゃね?」的な意見への予防策だと思ってましたが…これ、
ホントに実際よりも黒く映るんですね。ホワイトバランスが反射している部分に影響されるからか?
テールランプの取り外しはカンタン。とくにリアサス調整の為にトランク内装をはがしっぱなしの自分の場合はナットを三つ外すだけ。
外したNC1テールランプとNC2テールランプの比較。
↑交換前
↓交換後
ブレーキランプの輝度を確認。
さて、
完成!
うん、考えていた通り、リアの安定感というか、
塊感が増したねぇ!
NAロードスターっぽくもあり、なおかつNC1とも、NC2ともまたちがった感じ。
リアビューのどの部分も過度に主張しないバランス、かなりお気に入りです。
.
ブログ一覧 |
ロードスター | クルマ
Posted at
2012/06/02 17:27:15