• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月15日

アウトランダーPHEV

アウトランダーPHEV さて、乗ってきましたアウトランダーPHEV。

ではインプレをば。



車名・型式・価格帯

アウトランダーPHEV 332.4~429.7万円

ミッション・駆動方式

4WD

エンジン/モーター型式・馬力・トルク
4B11 118ps/4500rpm 19.0kg/4500rpm
前S61 25/82ps 14.0kgfm
後Y61 25/82ps 19.9kgfm


送信者 2013年10月15日



PHVやPHEVと略されるプラグインハイブリッドというのは、つまりは発電/動力用のエンジンを乗っけてある電気自動車、です。

もちろんメリットとしては電気自動車(EV)最大の問題点であるバッテリー切れを心配しなくてイイと言う事。そしてデメリットはエンジンを積む事による重量増やメカの配置の制限、コスト増があります。

確かに現在のEVでは遠出は無理です。いくらバッテリースタンドが増えてきたとて、充電時間という足かせがあります。
となると小型の発電用エンジンを搭載したEVの登場は必然であり、むしろ技術の進歩やインフラ整備を考えると、今後20年の本命ともいえるわけです。

プラグインハイブリッド車としてはトヨタがプリウスベースのプリウスPHVを発売していますが、アウトランダーはちょいとスタンスが違うようです。






スタイリング

ガソリンモデルもあるアウトランダー、ちょいとフロントマスクがグリルとかで違いますが、これはオーナーにしか解らないレベル、ですね。でもこういうところで差別化してコストアップにつながるくらいなら、ちょいとバンパー形状を変える程度にとどめておくのは正解かと思います。

実物のフロントマスクは写真で見るよりも先代アウトランダーのデザインを受け継いでるな、と思います。実物は写真よりも間違いなく格好良いですが、フロントとリアのデザインを共通化させるってのはあまり好きじゃありません。さらにリアのクリアテールアンプはいつになってもなじめません。

送信者 2013年10月15日






インテリア

超絶地味です。VWとガチンコ勝負できる地味さです。

送信者 2013年10月15日


どうみてもMTシフトノブ&駆動方式切り替えレバーが似合いそうな地味な古いデザイン先進的なPHEVの独特のシフトレバーが完全に浮いています。


送信者 2013年10月15日




ただ余計な線(パネル)がない分、それぞれのパーツはソフトパッドを多用してあったり、非常に良い出来です。こういう意味でもVWといい勝負です。ウィンカーレバーの操作感もカチッとしててイイ感じ。

一番感心したのはサイドミラーの見やすさ。大柄なボディのクルマだからこそ、こういう使い勝手の部分でキチンと練られているのは良いです。見た目や空力優先で見切りの悪いクルマは、根本的にダメなデザインだと自分は思います。格好イイ、といのはそういう機能部分をクリアした上で、でないと。

まぁそういういかにも!な先進的な部分はありませんが、インテリアを見るだけでこのクルマが真面目に作られたんだろうな、というのを感じます。






エンジン/モーター・ミッション・足回り


フツーに走る分に、エンジンが動く事はありませんでした。もちろん一般道の試乗ですので、60km/hほどまでの使用です。高速道路などでグッと加速する際にはエンジンが動くそうです。

乗った感想で、一番似ているものというと・・・

エレベーター

ですね。
動き出しの音、加速感、どれもエレベーターです。ヒュィイイイイインという駆動音といい、ヌルッと加速するそれといい、そのもの。

ではかといって走りが面白くないかというと・・・ここは他のクルマには無いアイテムがあります。

パドルシフトによる回生ブレーキの効き調整。

これは回生ブレーキの効きを0~5段階に調整するもので、同じくパドルシフトによるシフトダウンのエンジンブレーキとは大きく違います。ショックもエンジンノイズも大きい他のクルマと違い、瞬時に違和感なく減速=回生ブレーキの調整を出来るこのシステムは本当にすごい。

その操作は「楽しい!」と言えるレベル。もちろん操作に対する違和感なども無く、乗ってすぐに楽しめる。さらにもちろん、実用性も非常に高い。強いて言うなら、パドルの左右で+-に振り分けるのではなく、パドルの前後操作で出来た方が面白かったかな、ってくらい。

この回生ブレーキをキッチリ使うと街中では最後の停止の瞬間以外はブレーキランプを点灯させる事無く走れます。これによる走りの楽しさと燃費の良さを両立しているのは、ただただ感心。これは今後スタンダードになってほしい!

ちなみにパドル回生ブレーキはマニアックに使わない分にはそれはそれとしてフツーのクルマとして乗れますんで、一般ドライバーも燃費マニアも納得の出来。

ボディのバランスではやはりエンジンを積んでいるのと、元々の車体高があるので、EVである日産リーフのような独特の、バッテリーを床に配置した低い乗り味とは大きく違います。このリーフの乗り味にアウトランダーPHEVのパドル回生ブレーキ乗せたら相当に面白いクルマになるんだろうな、と。アウトランダーPHEVのコーナリングはフツーのクルマ、なんですよね。

ちなみに実燃費はと聞くと、街乗りはすべてEV走行でいけて、その距離は約40kmほどとか。(カタログ値60km)それ以上の長距離の場合(往復500kmほどの場合)は16~17km/lだそうです。このサイズのハイブリッドカーとしては平均的な燃費ですね。



総括

送信者 2013年10月15日


EVは面白くなれる。これはリーフに乗った時にもそう思いました。

MTのシフト操作の喜びと同等のものを、モーターならではの制御にもっともっと盛り込める。そしてそういうものが燃費/電費に直結して跳ね上がるシステム。自動制御では限界のあるその瞬間瞬間の連続の判断が必要な公道、そこを楽しさに直結させたメーカーこそが、生き残れるのではないかと思います。

 現在、そういう”遊び”をEV/PHVに盛り込めているメーカーがあるかと言われると、多分この三菱/アウトランダーPHEVが初めてじゃないかと。

他のEVは「EVにしました!」で終わってると思うんですよね。そして楽しさへのアプローチもエンジン車の延長線上で終始している。モーターのトルクをスーチャーのそれと同等の扱いに終わってる、とか。

アウトランダーPHEV、これ、初代プリウスにむらがった燃費オタクなマニアックな人達が次に乗るクルマ、だと思います。



ブログ一覧 | 素人インプレ | クルマ
Posted at 2013/10/15 17:31:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

朝の一杯 8/12
とも ucf31さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

ミーハーな私
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2013年10月15日 21:14
こんばんは

HVになるとクリアテールになるクルマって
多いですよね。
何の意味があるんでしょうかね。
僕も馴染めないです。

おっしゃるように、シフトレバーだけ浮いてますねー

三菱のPHEVというだけで、ちょっと・・・
僕にとってはホ○ダの新型車と同じ感覚です!汗
コメントへの返答
2013年10月15日 21:50
クリアテール、LEDになってから赤い部分が見えなくなって、デザイナーがやりたかった白いテールランプが出来て嬉しいから、とか考えてしまいますw

このクルマはすごくイイですよ!メーカーイメージで決めつけてはもったいないです。あのシフトレバーのミスマッチすら気にならないパドルシフト回生ブレーキは一度味わう価値があると思います!

プロフィール

「ENDLESS Ewig プレミアムコンパウンド http://cvw.jp/b/416723/44190735/
何シテル?   07/18 16:15
MT車乗りのオッサンです。 NCロードスター、T31エクストレイル、KWカング。 クルマ、釣り、カメラ、お金のかかる趣味ばっかりです。 中道右派。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーレースの巻き添えで死亡事故 FUCKテレビ朝日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 19:31:08
素人インプレ~マツダロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/26 19:30:20
ノートがマイナーチェンジしてぐぐっと内容充実! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 07:38:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハイパワー車からライトウェイトオープンに復帰。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ディーラーよりATとMTを誤発注してしまったCX-5がありまして、と連絡があり、ちょうど ...
ルノー カングー ルノー カングー
5代目仕事グルマとして2018年6月24日より稼働。
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
通勤&カターレ富山観戦・県総用として購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation