トヨタ悲願のルマン制覇。
家族サービス中はちょこちょこTwitterで経過を確認しつつ、夜はJスポオンデマンドでチェッカーフラッグの瞬間までじっくり見ました、2018ル・マン24時間耐久レース。
もうね、これ映画化決定ですよ。
2016年の残り3分でのストップ。ありますか?あんなの。
脚本で書こうものなら「リアリティが無い、ボツ」って言われるレベルですよ。
あの時の中嶋一貴の「ノーパワー」って無線、あれ見た人ほとんどにトラウマ植え付けてますよ。
そして翌年2017年は万全の3台体制でベストタイムを叩き出し驚異的な速さを見せつけつつもトラブルでリタイヤ。それこそトヨタル・マン集大成とまで言われながらも。
ル・マン初挑戦から30年・・・
日本のクルマで日本人がワンツーフィニッシュ。
もちろん史上初です。
フランスサルテサーキットに日の丸が舞い、君が代が流れました。
自分がル・マン24時間耐久レースを好きなのは、「速く・遠く・長く走り、そして壊れず・壊さず」、というクルマの本質・根本がそこにあるから、です。
スピード・ラップタイムだけじゃなく、ロングスティントに耐える性能とメンテナンス性・・・機械としてのクルマの究極のひとつである、と思います。そしてドライバーも時には激しいバトルをしつつもギリギリのマージンを考え走る。メカニックも不慮の事故やトラブルを瞬時に理解し、対処する。
そして今年はライバル不在で・・・みたいな知ったぶったコトを言うレースのレの字も知らない輩がちょこちょこ散見されましたが、これにはホント、大馬鹿者!と一括したい。
資金繰りはもちろん、技術の積み重ね、経験値の積み重ねというコツコツとした道のりの先に、さらにその技術・経験をどう市販車にフィードバックさせるかまで全て包括しての参戦であり、それがスタートラインに並ぶ、ということ。
そう、ここまでもレースのひとつ。
そしてさらに相手がいないことにより生まれる別種のプレッシャー。同時に昨年一昨年と首位やトップタイムでのリタイヤ、と、元々トヨタの最大の敵はやっぱり自身でしたし。
そんな大きな壁を前に、ワンツーフィニッシュでの優勝は本当にすごいと思います。
TS050、一回も壊れなかったしね。解説の由良拓也さんの「完璧といっていい耐久レースの走り方」や服部尚貴さんも「ライバルがいても勝っていたと思います」という言葉が、ホント全てだったと思う。
まぁ終盤のロリポップマンのミスとか、スティント間違えたとか、そういうヒューマンエラーのゴタゴタを「改善」すれば来年もかなり強いトヨタが見られるのではないかな、と。
しかし中継も解説も残り10分を切っててもみんな「いやいやいやいや、ゴールするまで解りません」って2016年のストップのトラウマが残っているのには、なんとも。そりゃねぇ、アレはそうなるよね。
でも、そのトラウマを乗り越えた。過去の自分を超えていった。
挫折をバネにし、って言葉で書くのはカンタンだけど、実際にそれを出来るのはホントに難しい。
「今超えました、2016年を超えました」って実況聞いたとき、涙が出た。
正直、WEC規定のクルマって『スーマリ』のメットみたくてそんなに格好良いと思ってなかったんだけど、いや最後チェッカーフラッグを受けたときのトヨタTS050は、本当に格好良かった。チェッカーフラッグの横を走り抜ける2台のTS050のスロー映像、あれはホントゾクゾクきた。
トヨタ自動車、そしてチームの皆様、優勝おめでとうございます!そしてありがとう!
イイね!0件
カーレースの巻き添えで死亡事故 FUCKテレビ朝日 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/06/09 19:31:08 |
![]() |
素人インプレ~マツダロードスター カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/05/26 19:30:20 |
![]() |
ノートがマイナーチェンジしてぐぐっと内容充実! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/10/12 07:38:56 |
![]() |
![]() |
マツダ ロードスター ハイパワー車からライトウェイトオープンに復帰。 |
![]() |
マツダ CX-5 ディーラーよりATとMTを誤発注してしまったCX-5がありまして、と連絡があり、ちょうど ... |
![]() |
ルノー カングー 5代目仕事グルマとして2018年6月24日より稼働。 |
![]() |
ヤマハ VOX (ボックス) 通勤&カターレ富山観戦・県総用として購入。 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!