• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松下幸のブログ一覧

2010年07月17日 イイね!

K13マーチ

ジャパンクオリティの正体。

トヨタアクセル問題の時も書きましたが、日本車の高品質=ジャパンクオリティというのは、日本人が設計をしているからではなく、日本人が品質管理をしているからである、と書きました。

しかし現在、どんどん生産拠点は労働賃金の安い海外、それもちょっと前の中国などからタイやインドへと移り変わっていっています。

さて、先日発売されたK13マーチ。日本国内量販車種初の海外生産車です。


自分はこのクルマの出来次第で日産そのものの根底を揺るがすのでは、と思っています。

「同じ設備、同じマニュアルを用いれば世界中どこでも同じ品質でモノが作れる」という人がいます。が、実際に生産管理に携わっている人に聞くと、それは違うという答えが必ずと言っていいほど返ってきます。

そう、違うんです。

一言で表すと、国民性。もうそれ以上でもそれ以下でもありません。

大抵この手の話になると一部の例外を取り出し、さも日本国外での生産でも問題ないように語る人がいますが、このような生産工場などの多数の人間が関わる場合、全体の平均値の下限をみて判断すべきなのです。ええ、悪貨は良貨を駆逐するんです。

例えばT31エクストレイルとほぼ同じメカニズムを採用するクルマにイギリス生産車であるデュアリス(現地名キャシュカイ)があります。このエクストレイルとデュアリス、自分がエクストレイルを買ったディーラーで、どちらがトラブルが多いかというと、これはもう販売台数は圧倒的にエクストレイルが多いにも関わらず、デュアリスの方が多いそうです。それも組付ミスなどのヒューマンエラー的なものが。

それが直接の原因かは解りませんが、デュアリスの日本国内販売分はある時期から日本国内工場生産に切り替わったそうです。

ただここで大事なのは、デュアリスは販売段数的にもさほどではなく、更に購入者層も比較的クルマについて理解のある人が多いという事が幸いし、あまり表に出る事は少なかったようです。

K13マーチはどうでしょうか。

マーチの購入者層はクルマに感心のある人間は少なく、緊急時の臨機応変な対応も期待できず、しかし販売台数はフィットやヴィッツに大きく劣るとは言っても、それでも月3000~4000台は売れるクルマです。

クルマのハードウェアにおける耐久性、いや省メンテ性について世界で最も厳しいのは、間違いなく日本でしょう。

日本でクルマはまともに動いて当たり前。そしてそれを追求する事が信頼感に繋がり、トヨタのシェアが大きい理由の一つでもあります。

そう、当たり前、なのです。

海外メーカーですら最近では壊れないのは当然。今時「故障も楽しみの一つ、当然の事」なんて言葉、通用すると思っている人間は馬鹿なガイシャオタクぐらいのモノです。当然マーチも海外生産だからなどという言い訳は全く通りません。

タイ生産のK13マーチ、これが日本生産と同じクオリティかそれより上で初めてプラスマイナスゼロ、なのです。まずこのハードルからして自分は難しいと思いますが…そして当然、ここからが大事な所ですが…ちょっとでも信頼性に劣る部分が出始めるようであれば、K13マーチの信頼性、ひいては日産そのものへの信頼というのは一気に無くなります。

そこから失うモノはちょっとやそっとのものではありません。一連のトヨタアクセル問題やプリウスブレーキ問題なんてほぼいいがかりとも言える批判とは全く違うレベルでの信頼失墜がそこにあります。

自分は日産がこのK13マーチで根底を少なからず揺らされるのでは、と危惧します。と、同時にデュアリス同様、いつこのK13マーチの日本販売分が国内工場生産になるか、にも注目しています。

さて、どうなるでしょうか。
Posted at 2010/07/17 15:43:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年06月09日 イイね!

車両盗難防止方法

車両盗難。

某所で「クルマが盗まれました、情報求む」という書き込みを見ました。
そういった書き込みにも「マルチポスト云々」という鯱張った考えを持ち出す人がいたのは驚きですが、まぁそれはそれとして、冷静になって考えてみると「クルマって何百万という代物がそこら辺にゴロゴロ転がっている」のと同じ意味なんですよね、道路って。

当然日本国内でそのままクルマを利用するとなるとなかなかリスキーではありますが、海外に持って行かれるか、バラバラにしてパーツ単位で売られるか、であればそのリスクは大幅に軽減されます。

だから盗難の上位に入るクルマはその“ニーズ”に対応した、ハイエース、ランドクルーザー、セルシオなどの海外でも人気のあるクルマか、スポーツカーであればR34GT-Rなどのプレミアが付いているクルマか、に絞られてきます。

ただメーカーも手をこまねいていたワケではなく、その手のクルマにイモビライザーを始め盗難防止装置等を追加してくると、今度はその手間からその手の装備が付いていない比較的安価でかつ海外でも人気のある車種、カローラやインプレッサ、そしてパーツとしてはワゴンR等が標的になり、それら「何かしら狙われる理由があるクルマ」でランキング上位は占められています。

つまりこれは純粋にビジネスとして成り立っている土壌がある、という証明、と。

そしてそれだけの土台があるにもかかわらず、検挙数は極めて少なく、それこそ早期発見は上記のような書き込みからの通報に頼らざるを得ない実状があります。

ではそれらに対する有効な対処手段とは、となると、なかなかに難しい。

某有名なヘビ的なセキュリティパーツ正規取付店の方に以前聞いたら、「セキュリティっても、それを知っていれば2分もあれば黙らせられるよ。まぁその2分が大事ではあるんだけど。」と。
そう、セキュリティに大事なのは「いかにその手間をかけさせるか」であり、「直接的に犯罪を撃退する事ではない」のである、という話。なるほど、その通りだと思います。

かといってでは家と駐車場が離れている、とかの場合はどうするのか、10万円を超すものもあるセキュリティに対費用効果はどれほどあるのか、やはりなかなか難しいものかと思います。この辺りがその地域の実際の犯罪発生率と自分のクルマの被対象率を考慮して、になるんでしょう。


まぁでもその手の犯罪に最も効果的な対処方法、あるんですよ。

もうほぼ間違いないというレベルの。


























そう。












痛車です。













しかもシールではなく、ペイント。


もちろん盗難直後からの目撃情報収集は確実です。

っつ~かそれ以前に普段から世間の監視下に置かれているも同じ状態。



それこそ実際に某車は全く第三者の撮影するYoutube動画に目撃情報が出たほどで。
もしその時が浮気中でホテルに入る途中とかだったら、もう身の破滅ですよ!>某氏

さらにはペイント=全塗装となり、査定価格は豪快に激減、利益第一主義の盗難対象からは大きくかけ離れます。塗装表面を円滑化・再塗装の手間をかけるほどのクルマとなると、それこそカローラやインプレッサでは全くお話にならず、下手するとセルシオですら足が出る可能性があります。



間違いありません、これから盗難防止=痛車の時代が、来ます。

そう、コーラを飲んだらゲップが出る、くらいに確実に、です。
Posted at 2010/06/09 17:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年05月13日 イイね!

次期足車選定

5年前に某チューニングショップの夜逃げの際に一緒に消えたアコードワゴン、それが先日放置自動車としてとあるお店の敷地で発見されまして。


まぁ詳細に関してはムニャムニャな感じですので、聞きたい人は直接合った時にでも。


んで今頃アコードワゴンが出てきても、その仕様用途が無いんですね。仕事はカローラワゴンで全く問題なしだし、足車はメインユーザーがにょこさんという事もあり、プレリュードのエンジンに載せ替えられたアコードワゴンは未完成な部分もチラホラ見え、その未完成部分の詳細も定かではない現状、乗り回すにはリスクがありすぎる。


そしてその予想される未完成部分を補い、ちゃんと走る状態にするにはさらに20数万円の追銭が必要・・・ただでさえ相手の自己申告額の工賃を払ってあって、それでさらにこれだけの期間を空け、そしてまだ追銭、となれば正直「ちょっと乗れねぇよ」と。

まぁ”その当人”がここを読んでいるか知りませんが、

今更、無理。

ですよ。

んで諸手続。

自分の手元にないクルマが事故でも起こしたりすると責任云々がシャレにならないんで警察に盗難車両扱いで届け出してあったので、警察の鑑識さんの立会のあと、引き渡し。ええ、なんか指紋とか取りまくってましたね。某店の店長さんと二人、ちょっとドン引きするくらいクルマ調べられてました。
あの人、一体他に何したんだ(以下略

まぁそれらも終わり、書類にサインし、車両の扱いは警察から自分の元に。

税務署に「盗難車両が発見されたんですけど税金はどのように」と聞くと、警察からの発見確認の連絡の翌月から税金がかかるとの事。すぐ乗らないのであれば一時抹消とかして下さいねと。

これ以上その放置先のお店にご迷惑もかけられないし、置く所も無いし、さてどうするかと。んで車検証を見てみると、平成8年式。

おお、これ例の補助金対象車両じゃねぇか。

参院選云々を考えれば9月以降にこの制度がある確立はビミョー。んでプジョー307も厄年が近づいている雰囲気、これは買い換え時期という事か?

と思いましていろいろ試乗して来ました。

条件はMT、5人乗り、プジョー307と同等以上の荷室、トルク重視の乗りやすいエンジン、補助金対象車、補助金とプジョー307の売却金額を入れて総額支払い230万円以下、と。

いくつかの候補の中から絞ったのが

 MINIクラブマン
 エクストレイルディーゼル
 フォレスター
 ゴルフⅥ
 オーリス

の5車種。補助金とか考えずにMSアクセラとかプジョー308も考えたけど、ホイールサイズとかターボエンジンの耐久性、メンテの維持費とかが後々大きそうなので今回は外しました。

んで個別のインプレはこちら。

さぁて、どうしましょうかねぇ。
Posted at 2010/05/13 15:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年04月13日 イイね!

ゴルフⅥのDSG

目から鱗。

まぁた目から鱗とか言ってんのかと思われそうですが、今日も発見。

某事情でゴルフⅥの1200ccターボモデルに試乗してました。

これがまたハンドリングが凄まじく良い。以前乗ったゴルフⅤとは比べものにならないフィーリングで、滑らかさで言えばNCロードスターに匹敵するとすら思いました。いやいや、正直心底驚きましたよ。

しかしアレです、VWご自慢でメディア絶賛のデュアルクラッチトランスミッション:DSGが良くない。シフトアップはさほどでもないけどブレーキを踏んでいる時のシフトダウンが段付きショック、さらには変速モードにした時のレスポンスが「遅い」と言いがたいけど「即座に」というほどでもない。そこらのATのマニュアルモードよりマシかな、程度にしか感じない。

ん~本国仕様のMTモデルがあれば…ッ!

んで試乗の帰り、自分のシフト操作が最新鋭の機械と比べてどう違うのか?とまじまじ自分の操作を考えてみると…

基本マニュアルのシフト操作って、感覚でやっているから“シフトチェンジしようと思った時にはすでに操作を終えている”んですね。DSGなりATのマニュアルモードなりって、そういう感覚的な部分が薄いから

《意識→操作→変速》

となるけど、MTは

《意識=操作→変速》

だからタイムラグがない、つまりはそういう事だったんですな。

なるほど、それではいくら変速コンマ何秒つってもそれすべてがタイムラグになるのであれば、速く感じるわけがない。

あともう一つ、

シフトアップ/ダウンの時に自分、クラッチ半分も踏んでないんですね。

シフト操作って回転数さえバッチリ合っていればクラッチ切らなくても各ギアに入るのですが、回転数を合わせるのになれているからか、シフトアップダウンの時に踏んでいるクラッチの量は発進時などでクラッチが切れるまで踏む量の半分ほども踏んでいないんですな。実際シフト操作時の踏み量で制止時に1速に入れようと思ってもギアが入らない(つまりクラッチが切れていない)ワケで。

そりゃダイレクト感もあるわな、ほぼ直に歯車直結の機械操作しているのと同じなんだし。(でも自分が特別なんじゃなく、多分普段からMTに乗っている人はみんなそうだと思う。)

なるほど、普段がコレなんだからそりゃタイムラグ感じるわな、と目から鱗。

ん~クルマって深い。








CarCLUB-Cruise-HP

http://www.fitweb.or.jp/~k-matsu/




.








Posted at 2010/04/13 17:14:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年04月07日 イイね!

痛車

痛車。


そこそこ通じる言葉になってきましたが、何かというとアニメキャラなどを車体に大きくペイントもしくは印刷し貼り付けした、デコトラのアニメ版のようなドレスアップカーの事です。

この手のものに嫌悪感を示す人がいますが、まぁそういう人は“自分が心底好きな事がない人”なんだろうな、と思います。

自分が本当に打ち込むものを持っていれば、他人がやっている真剣な事に対してそういう感情を持つ事は無いですから。

まぁかといって自分が痛車をどう思うかと聞かれれば



否定も肯定もしない「興味が無い派」



です。



だって今の痛車に書かれているキャラクター、どれも全然知らないですから…正直アメ車とかドリ車とかにあるファイアーパターンとかのバイナルグラフィックと同じくらい、興味がありません。



ただパラパラと最近の痛車の写真などを見ていて、一つ思った事が。



ドアやボンネットにいくらキャラが書いてあるのは良いのだけど、ガラス面に絵を入れ視界を狭めるのはやめるべき。

リアドアガラスやリアガラスだから車検どうこうの話を持ち出すかもしれないけど、そんなのはどうでもイイ。ちょっとしたワンポイントならともかく、ガラス面にべったりと絵が貼り付けてあるのはどうか。


クルマの機能を損なう装飾は論外。


まだまだ過渡期なこのジャンル、このままオーナー同士の“競争”が進んでいくと、そう言う部分までないがしろにされていくような気がする。



誰に迷惑をかけるわけではないとても良いクルマの楽しみ方の一つなのだから、痛車オーナーにはそういう「機能と趣味の節度ある共存」を守っていってほしいと思う。



CarCLUB-Cruise-HP

http://www.fitweb.or.jp/~k-matsu/

.
Posted at 2010/04/07 16:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「ENDLESS Ewig プレミアムコンパウンド http://cvw.jp/b/416723/44190735/
何シテル?   07/18 16:15
MT車乗りのオッサンです。 NCロードスター、T31エクストレイル、KWカング。 クルマ、釣り、カメラ、お金のかかる趣味ばっかりです。 中道右派。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーレースの巻き添えで死亡事故 FUCKテレビ朝日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 19:31:08
素人インプレ~マツダロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/26 19:30:20
ノートがマイナーチェンジしてぐぐっと内容充実! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 07:38:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハイパワー車からライトウェイトオープンに復帰。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ディーラーよりATとMTを誤発注してしまったCX-5がありまして、と連絡があり、ちょうど ...
ルノー カングー ルノー カングー
5代目仕事グルマとして2018年6月24日より稼働。
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
通勤&カターレ富山観戦・県総用として購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation