2010年05月19日
プジョー307。
手放す今となっても、名車である、と断言できる。
今回タイミングが重なってのエクストレイルへの乗り換えになったが、もしアコードワゴンが出てこなかったら、まず乗り続けたろうね。
一応購入補助を受ける為に下取りはアコードワゴンという形になり、プジョー307は売却という形式になるが、いろいろ下取り店に聞くとやはりお約束の「MTだと…」という話が。ってお前ら売る時は「希少MT車」ってボッタくるじゃねぇか、クソ共が。
んでそういう連中に愛車をどうこうさせたないわぁ!と下取り最安値と最高値の中間の価格でプジョー307に興味のありそうな友人に打診し、めでたく売却決定(過去に欧州車所有経験あり)。
ふふふ、これでいつでもプジョー307に会え(以下略
そして日産から代車が来て、プジョー307のメンテ。
目視で油脂類の漏れなどがないか確認し、ゴムが劣化してきたワイパーと、直前に切れたテールランプを交換し、洗車。
ワコーズバリアスコートをかけ、ハッチとかドアの隙間も掃除する。
アコードワゴンがショップごと失踪し、使える足車として選んだプジョー307。
初めての子供が産まれ、いろんな経験を共にしてきたクルマ。やっぱ愛着、わくよそりゃ。いろいろ思い出しながら掃除。ご苦労さん、307。そして友人の元でも、頑張れよ。
広いグラスエリアからくる明るいインテリア、フラット感のありなおかつコーナーでは粘る足回り、路面状況を的確に伝えてくれるステアリングフィール…プジョーブランドに愛着がゼロで、ブランドイメージによるプラス補正が全くない状況ですら、しみじみ「イイクルマだな」と思わせる生活感と道具感と趣味感が絶妙に一体化したクルマだった。
その友人もここを読んでいるでいるだろうから、プジョー307の不具合情報とか、メモ。
修復歴。
ウチの嫁が左フロントドアから左リアフェンダーまでガリっとやった事が。左ミラー交換~板金補修。これは説明した通り。
ウィンカーレバー。
コーナー曲がった後、ウィンカーレバーがオートキャンセラーで戻る時に勢い余って反対側の方向指示ポジションまで入る時がある。プジョー307の持病の一つ。
右フロントウィンカー。
接触不良が起きやすい。すぐ外せるので端子を磨くと治る。これもプジョー307の持病。
クラクション。
ホーンのマイナスアースが外れやすいらしい。リコール対象寸前の持病。これは最近ステアリング分解してマイナスアースポイント増し締め対策済み。
以上、この個体の状態、及び出た症状。
以下はお約束。
ブレーキダスト。
欧州車特有のブレーキダスト出まくり。BBSのメッシュだから汚れが目立つ。頑張って磨け。
メカニカルノイズ。
外で聞くとかなり五月蠅く、エアコンかけてるとそこらのトラック並みの音がする。ただ室内の静音性は高級車並み。どんだけ密閉度高いんだか。
スタッドレスタイヤ。
溝6部山のを純正16インチホイールに履いている。だがまたこれがムチャクチャ重い。交換時に腰をヤラないように気をつけろ。
タイミングベルト。
オーナー間では7万kmか8年目で交換がオススメされる。走行距離はまだ3.2万kmでゴムの劣化もまだ無いようだけど、年数的にはそろそろなんで時期を見計らって。
パワーウィンド。
この個体では一度も無いが、停車時(キーも外した状態)に勝手に窓が開く事があるとか。どんなホラーだよ。
一応思いつく限りはこんな感じ。
基本普段クルマを解っている人間が使うには大した問題は起きないと思う。
とはいえあくまでプジョー、油断は禁物だよ。
Posted at 2010/05/19 16:04:10 | |
トラックバック(0) |
プジョー307 | 日記
2010年03月29日
プジョー307。
クラクションは鳴らなくなるわ(マイナスアースがよく外れるらしい)、リアのシートベルトアンカーはガタつくわ(根本的に部品精度が低い)、相変わらずウィンカーはつかなかったりするわ(設計ミスとも言える接触不良)と昨年末の触媒エラー以降、ポツポツと不具合が連続して出てきました。
ん~ウィンカーとか触媒エラーとかはイイんだが、シートベルトアンカーとかクラクションのような安全装備(クラクションはれっきとした安全装備です)に不具合が出るのはちょっと気に入りません。
ん~…しかしイイクルマなんだよなぁ、307。
このサイズで代替となると同等の移行というのが出来ない。
308は横幅さらにデカいし、MSアクセラはパワーとかいろいろ過剰だし、アルファロメオジュリエッタは高いだろうし、ルノークリオは近間にディーラー無いし、ゴルフその他はATしかないし、ティーダもオーリスも車内幅が狭い…
となるとフォレスターとかエクストレイルGTになるんだけど、あのサイズの全長になるんだったらタマ数的にもクルマの基本性能的にも素直に先代のBPレガシィ買うわなぁ。
フツーに考えていくとマツダスピードアクセラかBPレガシィツーリングワゴン、かなぁ。どっちも中古価格順当に下がってきているし、307で行く所まで行ってからどっちかに乗り換えますか。
まぁ毎度の恨み言を言いますと、
なんで欧州モデルにあるMT日本で売らんのじゃ、三菱RVRッ!
この前見てきたけど、内装の作りとかサイズとか、まさにバッチシ307から何も損なわずに移行できるクルマなのにッ!
RVRにそのうちMT追加とジュークやプレマシーの発売時に欧州同様、MTが設定される事を心より祈って。特にプレマシー、出たらマジで買います。
マツダ様、三菱様、日産様、ホントよろしくお願いいたします。
Posted at 2010/03/29 16:01:00 | |
トラックバック(0) |
プジョー307 | クルマ