• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松下幸のブログ一覧

2014年12月15日 イイね!

ガンバ大阪三冠!

ガンバ大阪三冠!ガンバ大阪三冠!

仕事で複数の団体に所属していると、まぁ週末の埋まり具合は高確率で、年末年始ともなると平日までびっしりと。

と、そんな12月の第2週。土曜昼間の講習会が勘違いで金曜であったり、土曜夜の会合が変更になったりと、どれだけぶりかの予定無しの連休に。息子’sもサッカーや行事などの予定も無し、よし、ちょっくら遠出しよう。

天皇杯行く!

今年だけの師走の決戦、これは行けという神様のメッセージに違いない。

日産スタジアム、12月13日のチケットをゲットし、金曜の夜にエクストレイルに荷物を詰め込んで出発!

つっても天皇杯見に行くのは長男坊と自分だけで、嫁・次男坊・長女は親戚さんに遊んでもらいます。

土曜日、関東は快晴!

あ、当然ですが期日前投票はキッチリ行ってきましたよ。

長男、実は電車に乗るのは今日が初めて。ライトレールはあるけど。

送信者 2014年12月15日


小机駅に近づくと、見えてきました日産スタジアム。デカいわ、やっぱ。

ラーメン博物館に寄ろうと思って新横浜まで行きますが、行列で時間的に難しく、断念。

送信者 2014年12月15日


くくるのたこ焼きを食べて、スタジアムでガンバサポの友達シンジさんと合流。

そして決起集会。スゲーな、やっぱ。


送信者 2014年12月15日



応援は2階席で。徐々に埋まる日産スタジアム。日産スタジアムの規模をカターレサポに解りやすく言うと、「2階建ての県総」収容人数的にもそんな感じ。

そして試合開始。

しかしこの天皇杯のメインテーマ「日本サッカーの歌」。




坂本龍一はスゲーな。
なんだろう、この「君が代」にも通じる、静かで力強い心地よさは。

そういや5万人で斉唱される「君が代」もスゴかった。なんというか、天皇杯という名前に恥じない雰囲気があったなぁ。

送信者 2014年12月15日


日産スタジアムの音の反響も心地よくて、「君が代」のあとのガンバのチャントの反響ッぷりが鳥肌もんだった!

そして試合開始。

開始早々ピンチがあったけど、そこは東口、さすが。この東口加入ってのはホント大きい。もちろんガヤさんがあかんかったというワケではないのだけど、三冠への原動力としてかなりの部分を占めるのは誰もが思うところ。

しかしそこの東口の後任としてカターレから移籍した守田がアルビサポからそれなりの高評価を得ているの考えると、なんというか・・・カターレの守備ってなんだったんだろう、と。

開始4分、復調の宇佐美が決める。リプレイ見たらスゴいな。シュートからのモンテGK山岸がはじいたところに間髪入れず詰めてる。モンテDFが反応するまでのその瞬間に2歩も3歩も前に出てる。スゴすぎるわ。

試合は前半はそのままガンバペース。パトリックの豪快なシュートも決まって終始圧倒。

後半からは元カターレの舩津登場。そしてその後半は一転、押される展開に。

1点返されてからはイヤ~な雰囲気に。これ同点にされたらズルズルいっちゃいそうな感じ。

そういう流れを断ち切ったのはやはりエース、宇佐美。相手DFの足に当たってもなお勢いの止まらないシュートで3-1。これで決定的。

その後富山出身の中島が投入され、さらにガンバで一番好きな明神も終了間際にピッチに。(もう1人の好きな選手である二川はケガでベンチに入れてないから仕方ない)

見たい選手全員を見れるという、なんと俺得な試合だろうか。

そして終了のホイッスル。

送信者 2014年12月15日


送信者 2014年12月15日



2000年の鹿島アントラーズ以来の三冠。もちろんJ2からの昇格翌年度としては初。レイソルの昇格即リーグ優勝ってのもスゴいとは思ったけど、三冠は凄まじいな。

ってかこのチームがホント、去年J2にいたんだよな。
家長とレアンドロと藤ヶ谷が宇佐美とパトリックと東口に変わってるけど。

送信者 2014年12月15日


いや~~~しかしやっぱこのガンバのゴール裏の雰囲気、好きだわ。

もちろんこの圧倒的な数による迫力もそうなんだけど、このテンポのいいチャントが途切れなく続く感じはやっぱり、まだまだカターレには無いもの。方言を取り入れ、オリジナリティを押し出して、なおかつ常に進化し続ける・・・こういう部分はもっと参考にすべき、と思う。

しかし応援してる2チームのこの明暗といったら・・・かたや昇格即三冠という前人未踏の領域、かたや勝ち点ワーストでJ3降格・・・

もちろん基礎体力の違いはあるけど、そういう部分じゃないよね。

現実を見る力、これが両者の決定的な差、だったと思う。

その現実を見据えた上での攻めの姿勢があったのがガンバ、現実を見れず理想主義におぼれたのがカターレ。

ガンバにはACLでアジア制覇を。

カターレにはJ2復帰を。

楽しみにしています、2015年のサッカーも。







.
Posted at 2014/12/15 18:44:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2014年12月05日 イイね!

柳沢敦。

柳沢敦。

同じ歳なので、そりゃ印象にも残りますし、思い入れもある選手ですよ、ヤナギ。

そのヤナギが今年で引退、と。

県総での凱旋試合。
チームメイト全員から「入れろよヤナギぃいいい!」というパスの嵐の中、なんとか最後にゴールを決めました。

万博でのvsガンバ戦。
ガンバ大阪が京都サンガをフルボッコモードに入って4点リードのロスタイム、最後の最後でポスッとゴール決めたのがヤナギでしたな。

間違いなく、富山に影響を与えた最大のサッカー選手であり、応援していた選手でした。

お疲れ様。そして第2のサッカー人生、頑張れ。


さて、個人的にはやはり、そのヤナギをカターレで見られなかった事が、やはりくやしい。

自分は意識高い系のサッカーファンではありません。

ハッキリ言って、ミーハーです。
レベルで言うと、クルマで例えるなら『イニシャルD』ファン、ってなトコでしょう。

まぁ藤原豆腐店のハチロクだったワケですわ、ヤナギは。

やはり今でも強く思うのは、何でカターレはヤナギにオファーを出さなかったか、です。
「オファーを断られた」、なら解ります。それは選手としての選択ですから。

が、この「オファーを出さなかった」に対して、強い疑問を感じます。

まぁ諸説ありますが、当時の安間監督などが言っていたとされる「上のカテゴリで出来る選手をまた未成長のカターレに呼ぶなんて」という意見。これ、意識高い系サッカーファンも同じような事を言いますが、本当にそうでしょうか。

なら、なんで黒部光昭にオファーを出したのか。

選手のタイプが違う、と言う人もいるでしょうが、ここ5年間のカターレのサッカー、そんなタイプ云々言うレベルの順位や内容でしたか?

断られる、なら解ります。が、誘いを出さない、というのは、やはり合点がいかない。

未だに、自分にはその真意がわかりません。

ぁ水面下で出してたけどサクッと断られて、双方のメンツの為に隠蔽、ってパターンもあるかもしれませんが、スポンサー獲得の為にもオファーのポーズを、という選択肢もあるはずなので、それはちょっと微妙と思います。

もちろん年俸が高額すぎて、というのなら解りますが、推定される2000~3000万円の年俸なら、まず観客増とグッズ収入にて余裕で回収できるでしょう。というかその数倍の利益があるのは想像に難くない。それこそスポンサー収入も入れると、そんなもんじゃないでしょう。

もちろんサッカーチームはビジネスです。高邁な思想ではメシは食えませんし、芝生も刈れません。そのビジネスとしても理想的で、なおかつ多くの富山県民にサッカーを観る機会を、ワクワクしてサッカーを観る機会の提供、と言う意味で、オファーを出す事への躊躇があった理由が、自分にはやはり、どれだけ考えても解りません。

その元監督も、意識高いサッカーファンも「富山にサッカーを根付かせたい」と言います。

本当に、そう思っていたのでしょうか。

有名選手で一過性の話題は云々という話、ではその一過性すらなく立ち枯れる可能性というのは考慮しなかったのか。

もちろんタラレバを言っても始まりませんから、自分が言いたいのはそこから先です。

ここから何を学ぶか。

「あしたやろうはばかやろう」

ガンバ遠藤選手のサッカー雑誌のコラムのタイトルですね。これは文字通り。

そしてもう一つ、

「やらずに後悔するより、やって後悔しよう」

やらずにする後悔は年をおう事にどんどん大きく負担になるが、やった後悔は必ず、成長になる。

この二つが、この話から学ぶべき事ではないかと。


マニアというのはえてして保守になりがちです。

これはほとんどすべてのカテゴリで、そうだと思います。

もちろん革新だけを是とは言いません。

しかし、チャレンジャーであるべき存在が、保守に走ってどうするのか。まぁ県民性といえば県民性なのかもしれませんが、チャレンジャーが保守に走るとどうなるか、そんなのは歴史で、しかもかなりの高確率で立証されているでしょう。

立ち枯れです。

武士は食わねど高楊枝、マニアはその枯れっぷりを評価したがりますが、それ、どうなんですかね。






.
Posted at 2014/12/05 09:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2014年04月30日 イイね!

カターレ富山vs松本山雅FC~2014 J2 第10節

カターレ富山vs松本山雅FC~2014 J2 第10節カターレ富山vs松本山雅FC~2014 J2 第10節

昨年一昨年と・・・カターレ富山サポーターにとって松本山雅FCとの一戦は必ず、ターニングポイントになる戦いとなるようです。

そしてホームジャックされて負ける、これほど屈辱的な事はありません。

自分にとっての、「負けられない戦い」ってのは、もう正直、この松本山雅FCとの一戦、これだけです。

県総に到着すると、松本山雅FCのゴール裏人数、カターレ側の4倍くらいいませんか?



送信者 2014年4月30日




送信者 2014年4月30日





カターレ富山はここまで9戦、勝ち無しの最下位。

対する松本山雅FCは4位。

前ホームのジェフ戦は復調の兆しがあったけど、前節のトリニータ戦は3失点での敗北、もう正直、勝てる要素が見当たりません。見当たりませんが、負けたくありません。

相手が4倍いるなら、4倍声を出せばいいじゃない。


さて試合開始。

開始早々、ピンチが続くがGK飯田の好セーブやポストに救われなんとか。

そこからは両チーム決め手に欠く展開。だけど精度は明らかに、松本山雅FCが上。これは決めきれないでいるとズルズルと押し込まれていって、ゴールを許し、そのあと連続失点、って流れ。

あかん、これは・・・と思った後半、今季カターレサポーター全員が待ち望んでいた、中島からのパスに苔口、ヒールで白崎にパス、白崎のシュートがGKにはじかれポストに当たり、跳ね返ったところに走り込んできてた中島、という、もうなんてぇか最高のゴール。この3人のからみが見たかったんだよ!

そしてその10分後、今度はガオが相手DF3人を横撫に振り切りそのままシュート。見事、いや美事としか言えないゴールに、そのままガオくんはゴール裏に走ってきてくれて、もうガオくん株ストップ高ですよ。

さらに今度はそのガオくんに変わって入った池端のセンタリングからのコケのヘディングで3点目!ゴール裏、大歓喜!


送信者 2014年4月30日




カターレで3得点って・・・パッと調べたらホームでは2012年11月ガイナーレ戦以来か!(アウェイでは昨シーズンも何度か)

まぁそこから流れは一気に松本山雅FCに傾き、立て続けに2失点。ロスタイムは5分。もうこんな長い5分は久しぶり!しかもその間、ずっとピンチ。悪夢が脳裏をよぎります。

そして長い笛。

うれしい!めちゃくちゃうれしい!
カターレ見てきてて、いままでで一番うれしい!






もちろん終盤の失点以外にも課題は山積み。
これでトンネルを抜けた、という楽観論は持てない。


送信者 2014年4月30日



けど、この試合は、今年のターニングポイントになるのは間違いない。

それが今までと違うのは、マイナスではなく、プラスのターニングポイントである事。

さぁ、征くぞ!





.
Posted at 2014/04/30 17:54:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 趣味
2014年01月16日 イイね!

一高優勝おめでとう!

富山第一高校、優勝おめでとうございます!

サッカーってときどき、こういう事があります。

自分が印象深いのは、2005年のガンバ大阪の逆転優勝2011年の女子日本代表のワールドカップ優勝、そして今回の富山第一高校の高校サッカー選手権優勝

どれもドラマティックという表現しか出来ない、いやむしろドラマだったら「ご都合主義」と叩かれるほど、現実離れした逆転劇。

ただ、安田理大選手の言葉を借りるなら、「奇跡じゃない、軌跡を見た」です。偶然では無く、普段の練習という基礎の上に成り立つ、彼・彼女らの勝利は、決して運任せではありません。

しかし星陵高校、強かった。ってか堅かった。前半の脚を振り切ったシュートのほぼすべてがDF陣がコース防いで止めてたし、連携も良く取れてた。最後まで全力で、フェアプレー。素晴らしい若者達です。

正直、2点差になった時、心の底では無理だと思ってました。Twitterで「7分で3点取られた試合を俺は知ってるから大丈夫!」とつぶやきましたが、それはガンバだからこその失点劇であって、今回はそれは無い、と思っていました。

・・・あきらめない、最後までの全力。高校サッカーの魅力が全部つまってましたねぇ。

しかも何がうれしいって、富山第一は地元選手がほとんどなんですよ。登録25人中23人、だったかな。

自分の仕事はライフラインに関わる仕事。
技術職ですし、各種国家免許もありますから、正直全国どこに行っても働けます。
だからこそ、生まれ故郷で成すべき事、成すべき役割がある、と思っています。

東日本震災以降、これはより強く感じるようになりました。
元々郷土愛は強い方ですが、さらに子供も産まれ、その一歩先の事を考えるようになってきました。

地元の、未来のあり方。

いや、確かに全国からイイ選手を集める・集まるのは大変な事だと思います。設備も生半可なモノじゃ無いだろうし、体制にしても。もちろんそれもやり方としてアリだと思います。だけど、それ以上に地元出身の生徒・選手で作り上げられたチームが勝ち上がる事、これはとても、大きな事だと思います。その地元の未来を、大きく変える、優勝。自分は富山第一の優勝に、優勝それ以上の意味を感じました。

技術的な事は自分は解らないので、勝因とかの分析は出来ませんが、決勝戦というプレッシャーを考えると、やっぱ2点目を取られたあそこで心が折れないってのはホント、スゲーなと思います。

2点差がついてからの相手DFの動き、一気に変わりましたよね。もちろん疲れもあるでしょうが、今まで必ずといっていいほどシュートコースには体を入れてきていたのが甘くなり、中盤での寄せも遅くなった。そして最終盤のゴール前。あれだけ人数が固まると、もうどっちかのファウル以外、どうにもならない状況です。そうなると、前に向いた方の有利。星陵高校の2点目が入らないままであれば、また大きく状況は変わっていたのでは、と考えたりもします。

最後のPK、大塚監督のあの両膝をついての祈りは、あれは監督として以上に、父親として、でしたね。

自分あれで涙腺決壊でした。

もうボロッボロ涙出ましたもん。



さあ、若者がやってくれました。
ならば我々大人は、彼らに見せるべき背中があるはずです。


富山を、盛り上げていこう。




.
Posted at 2014/01/16 19:27:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2013年05月07日 イイね!

カターレ富山vsガイナーレ鳥取~2013 J2 第13節

カターレ富山vsガイナーレ鳥取~2013 J2 第13節カターレ富山vsガイナーレ鳥取~2013 J2 第13節

当日某掲示板でこんなやりとりを。





197 取 [sage] 2013/05/06(月) 11:49:11.35 ID:7J+NqZRg0(1) 返信 (4)
JFL時代に歩いて駅からスタまで行った者ですが、今回も早くついて暇になると思うから歩いていくわ。
あん時はそちらのサポに寿司奢ってもらったら、お代が勝ち点3になったので、今回はこっちが奢るから、歩いてるの見掛けたら声掛けてね。






ってのを見かけたので、こんなレスを。






199 U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 2013/05/06(月) 12:00:02.09 ID:YQ2aCL190(1) 返信 (1)
>>197
よし、おごってもらわなくてもイイから声かけるぜ!
何時頃?






とするとお返事が。






203 取 [sage] 2013/05/06(月) 12:19:49.42 ID:voEjp8Wp0(1) 返信 (1)
>>199
15時に富山駅着いて、ロッカーに荷物突っ込んでから行く予定。天気大丈夫かちょっと心配。
>>200
伝説扱いになってのは、知らなかったす。でも、他にも歩いている人いっぱい居そうだけど。







さて、まぁちょいと時間もありましたのでこの情報を元に捜索をば。

まぁルート的には国道41号線、格好はまずガイナーレ鳥取の緑のユニ姿、あとはその辺りをウロウロ走っていれば・・・と思い、ロープレのイベント気分で。

・・・見つからねぇ・・・いや、ルート的には国道41号線しかあり得ん。しかし緑のユニ姿の人は見かけなかった・・・富山駅から県総に向かうルートはだいたい3つあるけど・・・垣根もあるから・・・見逃したか?

半ばあきらめ、メシでも食ってから県総に行こうか・・・と思ったその瞬間、緑のガイナーレユニフォーム見つけタ━(゚∀゚)━!!


ドラレコ画像より↓

送信者 2013年5月7日



右折車線にいたので右折後ぐるっと回り・・・



送信者 2013年5月7日



間違いない!

この先の駐車場にクルマを入れ、声をかけるとビンゴ!(というか他に歩いてスタジアムに行くサポさんはいません)

もうお食事はすまされたとの事なので、県総までのオープンドライブを。

共通の話題はやはりガンバ戦。(カターレは10節、ガイナーレは11節にガンバと戦ってます)やっぱエグいよねあのメンツは~などいろいろお話しさせてもらい、あっという間に県総に到着。やっぱサッカー好き同士の話は楽しいわ。「良き試合を!」と握手を交わし、アウェイゲートに見送る。

まぁ県総の中でウロウロしていたらまたお会いしたのでもう一しゃべり。

「ライカくんはムイちゃだめですよ、中の人がいるとかじゃ無くて、外骨格だからアタマもぐとドロッとしたのが出てきますから!」

とかいろいろアホ話を。

送信者 2013年5月7日



ちなみにこの日のライカくんは焼き鳥屋のオヤジコスプレ。相手が取だけに。ってか共食い的に大丈夫なのかと心配なのだが。

送信者 2013年5月7日



その後ガイナレサポさんの書き込み。




228 取 [sage] 2013/05/06(月) 17:24:44.78 ID:yXHZnBdw0(1) 返信 (2)
すし玉出たところをそちらのサポさんに見つけてもらい、車でスタまで送っていただきました。毎回お世話になってすいません(´・ω・`)
段々寒くなってきたので、今日は熱い試合を楽しみにしています!
スレ汚し、失礼しました。






ちなみにこの日はケガの朝日と御厨両選手がスタグルの売り子に。ミーハーな自分はホイホイチキンとジュースを買いましたよ!

送信者 2013年5月7日




さて・・・試合開始。


送信者 2013年5月7日




前半早い段階で先制しつつも後半決めるべきところで決められず、徐々に相手ペースになり、そしてミスからの終了間際の失点・・・なんてぇんですか、去年何度も何度も見たパターンと言うか・・・

こういう「勝てる試合」を取りこぼさないのが上位定着、そしてJ1昇格のカギなんだなとしみじみ思い知らされる結果。まぁカターレの場合は降格圏からの脱出のカギ、と言った方が正しいか・・・

なんだろう、連戦の疲れかなぁ。それともやっぱ「ガンバとやるとその後しばらく勝てなくなる」ってアレが有効なのか・・・次はアウェイ・ジェフ、ホーム・アビスパとJ1経験チームとの戦いが続く、どう立て直すんだろう、安間監督・・・



SPモード規制があったので家に帰ってからレス。




283 U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 2013/05/06(月) 21:46:15.89 ID:7aw20Bj10(1)
>>228
先ほどは(`・ω・´)ゞ 乙でした!
オープンカー、お楽しみいただけましたでしょうか(゚∀゚)
試合は…悔しい(´Д`)








こういうグダグダな交流もまたJの楽しさ!


次は勝つぜ、ガイナーレ鳥取!





.
Posted at 2013/05/07 17:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記

プロフィール

「ENDLESS Ewig プレミアムコンパウンド http://cvw.jp/b/416723/44190735/
何シテル?   07/18 16:15
MT車乗りのオッサンです。 NCロードスター、T31エクストレイル、KWカング。 クルマ、釣り、カメラ、お金のかかる趣味ばっかりです。 中道右派。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

カーレースの巻き添えで死亡事故 FUCKテレビ朝日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 19:31:08
素人インプレ~マツダロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/26 19:30:20
ノートがマイナーチェンジしてぐぐっと内容充実! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 07:38:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハイパワー車からライトウェイトオープンに復帰。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ディーラーよりATとMTを誤発注してしまったCX-5がありまして、と連絡があり、ちょうど ...
ルノー カングー ルノー カングー
5代目仕事グルマとして2018年6月24日より稼働。
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
通勤&カターレ富山観戦・県総用として購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation