• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松下幸のブログ一覧

2012年09月03日 イイね!

カターレ富山vs愛媛FC~2012 J2 第32節

カターレ富山vs愛媛FC~2012 J2 第32節カターレ富山vs愛媛FC~2012 J2 第32節

今節は愛媛が10戦、富山が15戦勝利無しという勝ちきれないチーム同士の、ある意味正念場的な戦いでした。愛媛FCは順位こそ18位ですが、勝ち点的に降格ラインから抜けている存在。間違いなく勝たねばならないのは、カターレ富山。実際、岐阜・鳥取・町田に勝ち点で6の差を付けられてしまうと、ここから先、順位というのはひっくり返らなくなります。

県総上空は重く、暗く、厚い雲が近づきつつも、なんとか雨が落ちてこない状況。


送信者 2012年9月3日



危機感の共有というのは、悲観的であってもダメ、楽観的であってもダメ、この加減が難しいのですが、サポグループの対応は素晴らしかったと思う。

入場口でのゴール裏への誘い、試合開始直前のカターレPVに合わせての声出し、そして試合終了後のハイタッチ巡回・・・すべて打ち合わせの元、用意周到に行われたであろうこれらは、幸先も良く、後味も良いものだった。

試合は…まぁ勝ちきれないチーム同士的な決定力を凄まじく欠いた内容。とにかくゴールの気配が双方に無い。悪い意味での拮抗。さらに審判がグッダグダなのが輪をかけて。もう何度「くった~ば~れ!アッホな~審判!」とガンバ大阪のチャントを叫びそうになった事か!

転機は後半のヨンドク投入と、頭を切り流血しつつもピッチに戻った組長。

気合い、というか。こう、雨が降る直前の、空気が変わる瞬間のように、雰囲気が変わっていったのが解った。

そしてポストプレーでも、PKでもない、流れの中から抜け出してのコケのGK股抜きのナイスゴール!

そりゃ盛り上がりますよ、アナタ!

そして長い長いアディショナルタイム5分を終え、久しぶりの、本当に久しぶりの勝利!


送信者 2012年9月3日




他会場の試合速報を見ている人がチラホラ。残念ながら順位はいまだ最下位のまま。

送信者 2012年9月3日




しかし、今は、この勝利の瞬間は、選手もサポーターも大喜び!

ただ勝利のカニダンスは、聞くと少なくとも最下位脱出まではサポーターからは行わないそうだ。個人的には目の前の一勝を喜んでもいいなと思うが、そういうストイックなのもまた良しかなとも思う。

しかし久しぶりに試合が終わってからゴール裏の顔見知りを探して「お疲れ!」と言いに行く事が出来た。やっぱ負け、それもグダグダな試合だと、そういうのが出来ないんだよね。

しかし前述の通り、サポグループの行動は素晴らしかったと思う。もちろんチームが勝ったという事もあるが、それを差し引いても、もっとも効果的な、サポーターのあり方を具現化したモノだったと思う。

人が集まるのは楽しく面白い所。

この基本原則は、やっぱり絶対だな、と思った。昨日の県総合運動公園陸上競技場は、楽しく、面白い場所だった。



まぁ最後に一つ言わせてもらうならですね…本日は『浴衣デー』とかで浴衣を着てきた人は入場料が安くなると言う企画で、実際麗しい浴衣姿の女性が多かったわけですよ。

浴衣姿の女性、素晴らしい、もう素晴らしすぎますね。















そこでですよ、




















『水着デー』というのをですね(以下自粛









.












Posted at 2012/09/03 19:50:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | サッカー | 趣味
2012年08月24日 イイね!

第28節vs松本山雅FC~第29節、第30節と。

第28節vs松本山雅FC~第29節、第30節と。 第28節vs松本山雅FC~第29節、第30節と。

今回のブログは第29節と第30節の結果を見てから書こうと思いまして。

とりあえず第28節カターレ富山vs松本山雅FCです。

サッカーにおいて、サポーターが受ける屈辱的な事ってのはいくつもありますが、いやぁこれほどまでにガッツリ心エグられたのってどれくらいぶりですかね。
自分の記憶にあるのは、2009年の金沢開催ガンバ大阪vs名古屋グランパスで、2点リードで迎えた後半終盤~ロスタイムの20分弱に3点叩き込まれて逆転負けのソレ以来、でしょうか。

まず屈辱の1つ目は、ホームジャック。

ホームゲームに相手のサポーターがドッと押し寄せてホームと変わらない状態、とかをホームジャックというのですが…ゴール裏のサポの数、同数どころか…4倍ほどですかね…

送信者 2012年8月24日


↑この密集度でゴール裏2階席幅いっぱいに。

いやぁ駐車場にいるクルマの松本ナンバーの多さから覚悟はしていましたが、これは凄い。

対する我らがカターレゴール裏というと、こんな感じ。


送信者 2012年8月24日



総観客数でもヘタすると1:1くらいだったのではないかと思いましたよ。



屈辱の2、逆転劇。

派手な撃ち合いというわけでもなく、相手に拍手を送らざるを得ない美事なゴールというワケでもなく、明らかに選手交代のタイミングを逸し、足が止まりきった所をガツガツザックリやられるという、一番ダメな負け方。しかも今シーズン、何度同じ負け方をした事か。録画番組を見ている気分になりましたよ、マジで。


そしてトドメの相手の歓喜。

試合終了後の松本山雅サポの「アルプス一万尺」

<object width="640" height="360"></object>


エグいな、これは。

これホームでやられたら、ある種トラウマもんだ。もうただただ呆然と眺めるしかなかった。他の屈辱的ランキングで無かったのは夢スコアロスタイムダメ押し弾くらいでしょうかね…

まぁ試合内容は上に書いた通りだし、ググればたくさんのカターレサポーターの辛辣なコメントが見れますから、これ以上は書きません。

そういう屈辱的な敗戦に、目前に迫る最下位、つまりJFL降格の可能性…となるとサポーターの居残り抗議は必然、といえるでしょうか。ちなみに自分は抗議をする為に居残ったのではなく、立ち上がる気力が無くそのままそこにいた、と言うのが正しいですが。

勝負とはもちろん、積み重ねられたものの結果です。だが、積み重ねても報われない事もあります。しかし数字として出される結果は、サッカーに限らず、どのカテゴリーでも残酷であり、そしてそれが現実。F1のように経過も結果も全て数字で明確に出されないだけ、サッカーはやさしいのかもしれないが、それでもこの結果は重い。

今回その抗議の矢面に立ったのは、清原カターレ社長。

送信者 2012年8月24日




ふと思ったが、サッカーの運営会社の社長のやるべき事というのは、なんだろうか。

スポンサー集めとか、全体の統括とか、いろいろあると思うけど…今一番大事なのはリスクマネジメントであり、それらで想定される事態への事前対策、だと思う。

他のサポーターさんたちは、チームのあり方とか、目標順位に対する考え方についての話だった。サッカー的な意味での危機意識の話はあったが、会社組織としての運営、つまりビジネスの意味での話は無かったように思う。

まぁ軽々に口を挟める雰囲気ではなかったので言えなかったが、自分には今日の運営側の「一万人大作戦」という集客イベントの入場者数が6549人にとどまった事の方を聞きたかった。

噂では、松本山雅FC側のチケットは自由席で2000枚以上売れたという。つまり、カターレ側の入場者数は平均の3000人とほとんど変わらなかったか、それ以下だったという事だ。確かに観客席の色配分でも、それは解る。

清原社長に問うのなら、こちらの方ではないか、と。

もう現在のやり方では、集客増は見込めない。これがこの日、誰の目にも明確になった。それに対して新しい手段がないのであれば、それは運営という仕事として、ただ手をこまねいている「何もやっていない」状態と同じではないか、と。

順位は大きく集客に反映する。ただし、順位で見る見ないの判断というのは、今の富山県民にあるだろうか。自分は、順位はそこまで大きい要因になってはないと思う。

面白いか面白くないか。この一点だと思う。

旧態依然なお約束イベントを行って、それでも人が集まるのは最初の物珍しさでだけ。残念ながら、カターレ富山においてもうその時期は終わった。

サポーターサイドが観客を増やそうにも、少なくとも今のカターレのサッカーを堂々と「面白い試合するから、観に行こうぜ!」と言える…例えば富山に多いアントラーズ(柳沢的に)/ガンバ(セカンドホームの金沢的に)/アルビレックス(隣県的に)サポーターをカターレの試合に呼んで満足させられる自信のあるサポーターは、どれくらいいるだろうか。

サポーターが胸を張って友人を呼べない、これはとても悲しい事だ。それは軽々に改善する事の出来るものではないのと同時に、そう、昨日今日そうなったものではないものでもある。

入場者数減は予想されて、しかるべき事だった。

それに対し、どのような手を運営側はうってきたのか。それこそ聞きたかった。

自分もイベント事を企画する側になる事が多くあるので解るが、ある程度の規模でも「過去にやった事」というのはカンタンに出来る。が、「新しく何かやる」のには凄まじい労力が必要になる。しかし、新しい事をやらなければ、人は必ず減っていく。

カターレ富山の集客数は順位と連動して減っているだろうか?

違うと思う。

ただただ減っている。

スポンサー料も大きな割合を占めるだろうが、集客こそ本来のチームの収入源であるべきモノ。それに対し、あまりに無頓着ではないだろうか。

自分は正直、現在第30節終了時・最下位ではあるが、それでも降格はしない、と思っている。最終的に帳尻を合わせる戦力はあると思っている。

だけど、それ以上にこの観客数の落ち込みにこそ危機感を憶える。

我々サポーターは、横浜フリューゲルスを知っている。
ANA/佐藤工業つながりで富山にも縁があった。
チームの消滅は、順位だけじゃあない。

『戦線から遠退くと楽観主義が現実に取って代る。そして最高意志決定の場では、現実なるものはしばしば存在しない。戦争に負けている時は特にそうだ』






押井節全開の『パトレイバーTheMovie2』の台詞の一つ。

今のカターレ富山のチーム・フロントで、どこまでが“戦線”だろうか。
そして最高意志決定に、現実は存在しているだろうか。

そして上の動画にある最後の台詞…

『だから!遅すぎたと言っているんだッ!』

にならない事を。









.
Posted at 2012/08/24 17:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2012年07月09日 イイね!

カターレ富山vsモンテディオ山形~2012 J2 第23節

カターレ富山vsモンテディオ山形~2012 J2 第23節カターレ富山vsモンテディオ山形~2012 J2 第23節

今期、最も遅い試合開始時間(昼の陸上競技大会との調整で)19:30スタートの上位・昇格争いまっただ中の山形との一戦。

久しぶりにユキと一緒に行ってきました。

昼間に先日ストレスからの逃避行動で一気に作ったゲーフラに会社で廃材としてあまってたφ13のHi-VPで作った柄を付けて、出陣。


送信者 2012年7月9日




そして今週末の組合全国総会用にネクタイを購入。一応理事的なポジションにいるので、来賓対応とかする時に使用予定。(ちなみに来賓として長勢・橘・野上の自民党現職国会議員のお三方や、森富山市長、富山県副知事、厚生労働省の水道課長(水道事業の国の実務トップ)がお見えになる予定…対象単位が“日本”規模のイベントって怖いですね、ええ。


送信者 2012年7月9日




さぁて、試合開始。


んっと…先日のロアッソ戦と違うチームの試合を観ているんですね、俺。

もうなんてぇか全然違う。玉際の寄せの速さ、ボールを奪いに行った後のフォロー、闘争心、パスのスピード…明らかに別もの。モンテディオ山形が攻めあぐねて…いや戸惑っている。

スタメンの中に山崎雅人を見て、「ザキさん、今モンテディオなんか!あかん、今日はパン祭りになるかもしれん!」と思っていた自分も、もう度肝を抜かれました。

面白い。凄まじく、観てて面白いサッカー!



送信者 2012年7月9日




カターレでストレートに興奮したのって、どれくらいぶりだろう。正直、いつもはちょっと引いて冷静に観ているのだけど、今日はもうただただノれる!

前半終了直前、山形にFKを与えてしまう。これがまた、「ここしかない!」って所に突き刺さる、敵ながら見事といわざるを得ないFKでの失点。

そして後半、しかしカターレ富山のペースはそのまま続く。いままでは前半のペースを維持できなかったり、失点してからはズルズルラインが下がりっぱなしになったりしてたけど、今日はまったくその気配がない。

そして交代も、残り20分ほどから明らかに攻撃重視のコーケン・カイ・リョーガと立て続けに。うおお、監督の采配からしても、ロアッソ戦とはまったく違う、チーム全員が間違いなくゴールマウスを睨んでいるとでも言おうか…これはもう爽快感だよ!

そしてリョーガ投入からすぐ、カイのシュートを相手GKが弾いた所にコーーーーーケーーーン!

いや、ホント、今日はこのまま負けても拍手で選手を迎えようかと思ってました。それほど、このサッカーは観てて面白かった!そういう気持ちにすらなる状況でのこの同点ゴール、燃える!これは燃える!!

今まで、観た事がないくらいドワァッ!となるゴール裏。

みんないろいろ溜まってたろうから、なおさらだろうなぁ。そこにこれだけの試合運びに、上位相手に同点ゴールときたら、そりゃ盛り上がらないわけ、ないわな。

しかし今日みたいなプレーしていたら、JFLとの降格どころかJ2中位は間違いなく狙える。上手く取りこぼし無く、上位を時々喰えば、それこそ昇格レースにすら加われると思う。

今日の試合後の選手挨拶のゴール裏の拍手の量、ちょっとした勝ち試合より多かった。面白かった内容を、そのまま反映していたと思う。

さて、これが続いてくれる事を、心より祈って。


送信者 2012年7月9日



帰りに食べたピリ辛麺も、いつもより美味しかった!












.
Posted at 2012/07/09 18:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2012年07月02日 イイね!

ついカッとなってゲーフラ。

ついカッとなってゲーフラ。 ついカッとなってゲーフラ。

仕事でイヤ~な事があり、ストレスがジワジワ満潮になろうとしている時、ちょいと用事で立ち寄った100円ショップに60cm×70cmのフェルトが。

安いな…胃の府あたりがぐつぐつ煮えたぎっている今、自分の精神を保つ為には逃避行しか道はない。本能の赴くまま、ブルーとスカイブルーの2色のフェルトと、同じく100円ショップでアクリル絵の具の赤と黄色を購入。


送信者 2012年7月2日



他の社員が帰り自分一人のオフィスでフェルト2枚を接着剤で繋げ、CADソフトを立ち上げる。脳内のレイアウトを一気に入力し、それをラベルシートに印刷し、カッターで切り出す。

送信者 2012年7月2日



本来文字を赤&黄色にしようかと思っていたが、切り出した残りの紙を見ているウチに素材がフェルトという事と、ふとエクストレイルのCMのドカドカの泥汚れが思い浮かんだ。

ふむ…逆スプレーシート的な使い方も面白い形になるかも。

ザクザク切り出した本来切り落とした捨てるべき方ものを雰囲気重視で並べて…


送信者 2012年7月2日



台所用スポンジを丸く切って、そこにアクリル絵の具をつけてポンポンと。

送信者 2012年7月2日



基本、ストレス満タンなので勢いまかせ!


送信者 2012年7月2日



そしてペリペリと…


送信者 2012年7月2日



完成!

ガンバ大阪の「勝て勝て勝て勝てホームやぞ!」ならぬ富山弁バージョン「勝て勝て勝て勝てホームやぜ!」ゲーフラ!



送信者 2012年7月2日




総制作費
フェルト×2=210円
アクリル絵の具×2=210円
ラベルシール×8枚=260円
スポンジ=会社の給湯室の棚にあったのでタダ

合計680円!
そして総制作時間約50分!

わははははは、ストレス満タンの勢いのままだから、なんかパワーあるな、このゲーフラ。

カッとなってやった。後悔はしていない。













.
Posted at 2012/07/02 19:34:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | サッカー | 旅行/地域
2012年06月25日 イイね!

カターレ富山vsロアッソ熊本~2012 J2 第21節

カターレ富山vsロアッソ熊本~2012 J2 第21節

下位になればなるほど、ああ、俺が行かなきゃ観客動員数が2000人切ってしまう症候群で県総に足を運ぶ率が高くなる、松下です。

ところが県総に行ってみますと、おお、結構お客さん、入ってる。(公式発表3700人)とはいえいつもとはちょいと客層の雰囲気が違うな~と思ったら、高岡の日とかで格安ツアーがあったそうで。

さて、新規顧客獲得だぞ!さらにスタメンに復帰したケースケといきなり新加入のGK守田の名前が。おお、これはちょっと期待。

そしてキックオフ…開始1分で失点orz

コーナーからの失点、足元の混戦からだから、これは仮に福ちゃんがいても一緒か。守田、いきなり受難だよな…

しかし、ここからがどうにも。

寄らない、競らない、追わないの三拍子。さらにはパスミス連発。

そして前半37分、また失点。今度はクリアミスを取られ、さらにフリーにして思いっきり蹴りこまれるという、なんともクる形で。

しかしそれ以上に印象的だったのは…その後、左サイドでフリーキックがあった時、ボールをセットした選手(ポジション的には吉健か?)に前に行けというアクションをし、自分でそれを蹴った守田。そうだよな、負けているんだから、もっと前向いていかないと、勝つ事はないんだよな…それを新加入の守田に言われるんだから、それって…

でも正直、観ていてよく解らんかったな。スピードで駆け上がるケースケにサイドから高く放り込むボールばっかりだったし、交代もイイ感じだった山瀬や木村を替えて、とか…

ん~…この試合を観て、次もカターレ富山を観に来よう!と思う人、いないだろうな。

試合後のゴール裏も、今回は罵声は少なかったけど、カターレコール無し。あえてコールしなかった、ってより…コールする気力が湧かなかったってのが正しいような。

せめて、せめて試合が終わったらピッチに倒れ込むくらいの気迫のこもったゲーム、みせてほしかった。ホイッスル鳴ったらスルスルと歩いてきて挨拶だと、さすがに「そりゃないだろ…」ってなるよ。

もう選手達の気持ちは、切れてしまってるんじゃないかな~と、感じた。

そう思ったサポーター、多かったんじゃないなかなぁ。













.
Posted at 2012/06/25 17:34:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ

プロフィール

「ENDLESS Ewig プレミアムコンパウンド http://cvw.jp/b/416723/44190735/
何シテル?   07/18 16:15
MT車乗りのオッサンです。 NCロードスター、T31エクストレイル、KWカング。 クルマ、釣り、カメラ、お金のかかる趣味ばっかりです。 中道右派。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

カーレースの巻き添えで死亡事故 FUCKテレビ朝日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 19:31:08
素人インプレ~マツダロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/26 19:30:20
ノートがマイナーチェンジしてぐぐっと内容充実! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 07:38:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハイパワー車からライトウェイトオープンに復帰。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ディーラーよりATとMTを誤発注してしまったCX-5がありまして、と連絡があり、ちょうど ...
ルノー カングー ルノー カングー
5代目仕事グルマとして2018年6月24日より稼働。
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
通勤&カターレ富山観戦・県総用として購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation