悩んで悩んでソニーα7S購入。
今使ってるデジイチPENTAX
K-01は素晴らしいカメラです。デザインもそうですし、明るいところでの解像感とか、発売から2年以上経っている今でも
一線級だと思います。
しかし、苦手な事が二つばかりありまして、それが
AFの迷いと暗所での弱さ、なんです。
一番解りやすい表現すると、
「室内での子供撮りには向かない」になります。
俺のカメラ用途の半分以上が、
これだったりします。
逆に光量がある屋外での写真は動き回っていてもイイ写真が撮れますし、屋外の静物だとそれこそ素人でも驚異的な写真が撮れます。
↑こんな感じの。
しかし室内撮りはその多くが、甘い。もちろんマニュアルでいろいろがんばってはみたのですが、やはり感度を上げるとノイズがかなり目立つ。屋外での気持ちよい写真との差の激しさがなおさら拍車をかけます。素人の自分には、これが限界。
かといって、他のカメラでもそれなりの差はあるだろうけど、
正直買い換えるほどでは・・・と思っていた時に発売されたのが、ソニーのフルサイズミラーレスα7の兄弟機、
α7Sです。フルサイズセンサーを高感度向けにセッティングしたカメラ。
これは!と思いましたが、なにせ
価格が高い。そりゃフルサイズなのですから高いのは当然。クルマで言ったらアレですわ、
RB26DETT積んでる、と思って下さいよ。むしろ同じくフルサイズセンサーを積んでる他機種と比べれば安いくらいなのですが、やはりポンと買える価格じゃありません。もちろん、本体だけでは意味が無く、レンズも買い直しになりますから、それは結構な額になります。
しかしα7Sの作例が出てくるにつれ、その写りとISO感度とシャッター速度を見ると、さらに魅力的に。
悩みました。ええ、K-01っていうカメラそのものも魅力あるのですが、PENTAXの単焦点レンズ(HD-DA21mmとDA40mm)はなんか
独特の雰囲気あって、すごい惹かれるんです。これを
手放すのは、ちょっとなぁ。
しかし、長男次男の経験からも、
子供の可愛さのピークは4歳まで。そして長女がそろそろ1歳。
子供の成長は待ったなしなんですよ!
さんざん迷ったあげく、
今しかないと。
かといってレンズをいきなり揃えるのは無理。それこそ
まずは一本に絞って買う方向に。
普通、ここで
標準的なズームレンズをチョイスするものですが、ふと自分のカメラの使い方をおさらいしてみると、K-01でここしばらく
ズームレンズなんてほとんど使ってない。
理由は
大きく、重いから。カメラは気軽に持ち歩いてバシャバシャ使ってなんぼ、な自分は
よほど「撮ります!」な時以外は専用のカメラバッグなどは持たずに、革のザックに財布とかと一緒に放り込んで使うというスタイル。
基本的に持ち歩いてるのは
軽量コンパクトなHD-DA21mmとDA40mmの2本だけ。あとその単焦点レンズの
「自分が動いて撮る」感がかなり好きな自分には、これが全く自然。
そしてさらに言うなら、
画角は21mm(換算32mm)相当の、解像度はDA40mm並のレンズがあれば、それこそ普段はほぼ付け替え無しでイケる、という使い方。
んでソニー フルサイズEマウントにちょうど
Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZAというのが。
とりあえず
これ一本でいいじゃないか。
最小限かつ最大限。まぁそれでもカメラとレンズセットで
25万円超になってしまいます。(同ランクのズームレンズだとプラス5万円の30万円超に)
しばらくはクルマいじりも控えよう、おし、買うべ。
.
Posted at 2014/10/21 11:02:07 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 趣味