オートエクゼヘッドライトガーニッシュ
NCロードスター特集のムックなど読んでいて、お約束の物欲大魔神が。
かといってマフラーや、ましてや車高調など
補給路を断たれて久しい我が軍の貯蔵庫、もといサイフにはそのような余裕などなく。そんな折、NCロードスターを購入前から何度か見かけ、
「あ~もしロードスター買うならコレ付けるな~」と思っていた
オートエクゼのヘッドライトガーニッシュの出物が。
ホントは同じくオートエクゼのフロントバンパーも欲しい所なんですが、
こちらはもちろん手が届きません。
中古なのでウイニングブルーマイカのガーニッシュ、塗装屋さんにハイランドグリーンマイカに塗って貰うと購入価格と
同じかそれ以上かかってしまうので、お約束の
自家塗装で。
ってもやっぱりNCロードスターのしかも1年弱しか設定されていなかった
極マイナー色の缶スプレーは存在しないので(調色サービスのは高価だし、実際そんなに似てないし)
近似色で。今度はデコレーションパネルやステアリングを塗ったセリカの純正色ダークグリーンマイカではなく、それよりちょっと黒めのダークグリーンMで。(同じトヨタのダークグリーンなんだけどちょっと色合いが違う。)
元々ヘッドライトガーニッシュはMR-Sの時にも付けていて、それはつや消し黒でレーシーなイメージを。それで今回の色も
ボディより明るめより暗めのカラーチョイスを使う事でその雰囲気を出そうかと。
まぁ現実
スマホ・T-01C REGZAPhone塗った時に余ってたからなんだけどな!
ホットボンドで割り箸を固定して・・・
ダークグリーンMを吹いて
クリア塗って乾燥、っと。
そしてこれが装着前
装着後
角度を変えて装着前
装着後
結構コワモテになるんだな~やっぱヘッドライトってのは印象変わるね。
レクサスGSみたいだ。
あとはいろんな角度とか。
次は・・・貴島さんのNCロードスターみたいに
BBS RG-Hを黒に塗りたいかなぁ~。
さすがMrロードスター、アレはシブいよ。
.
Posted at 2011/10/09 20:20:57 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | クルマ