• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松下幸のブログ一覧

2012年05月25日 イイね!

マツダ×アルファロメオ

マツダ×アルファロメオマツダ×アルファロメオ

さて、妄想をふくらませてみよう。

マツダのオープンモデル、といえばもちろんロードスター。現行のNCロードスターはRX-8と部品共用をしつつも出来うる限りの軽量化が成された正統派FRライトウェイトオープン。


送信者 2012年5月25日



ではアルファロメオのオープンモデルというと、一番新しいのではスパイダーになる。ジウジアーロデザインのクーペ・ブレラのオープンモデル。

送信者 2012年5月25日



まぁ正直この2車、共通点は2座のオープン、ってくらいじゃないかな。

ロードスターは2000cc直4-170馬力のFRだし、スパイダーは2200cc直4-185馬力のFF3200ccV6-260馬力の4WD。ボディサイズは一回りスパイダーの方が大きく、そして車重は300kg以上、重い。

さて、では両社の次期オープンスポーツのベースとなるNDロードスターがこのNCロードスターとアルファスパイダーの中間的なクルマになるか、というと…多分、そうはならないでしょうな。

そもそも「そういうクルマであればどこでも作れる」んですよ。現状手持ちのコンポーネンツ流用で出来るものをフィアット/アルファロメオがわざわざ共同開発・生産工場を日本に移してまで作る必要、無いでしょう。

ただ、マツダとしては従来情報が流れる通り、もっと小型/軽量/省燃費化したいという思いはあるだろうけど、しかしそこでネックになるのは、省燃費はともかく「なら本当に小型軽量化して売れるのか」だと思う。
少なくとも現行モデルの主戦場である北米では、極端なダウンサイジングは売れなくなるだけ、だろう。それこそNA/NBロードスターオーナーが無責任なレベルで口にする「ぼくのりそうのすぽーつかー」のようなクルマでは、なおさら、だ。

そこに、今回のフィアット/アルファロメオとの共同開発。

さて、そうなると主戦場が変わるのではないか、という話になる。

つまり北米>>日本・欧州という比率であったロードスターの販売先が、アルファロメオモデルとの総数で北米=日本・欧州となりうるのではないか、という事。そうなるとターゲットユーザーの指向も変わってくる。

ダウンサイジングが一番流行しているのは、欧州だ。そうなると、次期ロードスター/スパイダーのサイズダウンに対しての抵抗も少ないと考えられる。とはいえNCロードスターとて「大きい」とは思われていないのは上記のスパイダーのサイズ/重量や実際欧州の評論家のNCロードスターに対するインプレを見てもそうだろう。

そうなると、やはり「これ以上大きくはならないが、極端に小さくする事もない」と想像する。

そしてそもそも現行のNCロードスターの出来が良いからこそのパートナーとしてのマツダのチョイスであるのだから、やはり基本性能・快適性の低下をしてまでの極端なダウンサイジング・軽量化は考えづらい。

ここで差別化、という話が出てくる。

伝えられる所では、エンジンは各社別のものを搭載、という事になっている。とはいえ両社とも、FR専用のレシプロエンジンは持ち合わせていない。つまり現行ロードスター同様、現在手持ちのFF横置きエンジンを縦置きにして搭載するだろう。基本はマウントのみで対応となるだろうが、さて、ならどういうエンジンを積んでくるか。

基本骨格がそれこそNCをベースに、となると、あまり大きなエンジンは積めないだろうし、なおかつ欧州のトレンドは小排気量+ターボ。実際現行のアルファロメオ車に搭載されているのも1400~1800ccターボエンジン。もちろんマツダもその流れにのるだろうから…そこでの差別化という事を考えると、腰下は共通のターボエンジンで、マツダロードスター=1500cc以下、アルファスパイダー=1500cc以上と排気量での差別化になるのではないだろうか。

そして車両重量だが、多分エンジン以外の基幹部分ともいえるPPF(パワープラントフレーム)・トランスミッション・サスペンション形式・幌/RHTはすべて共通になるだろうから、違いは外装にエンジンと、あとは内装になるだろう。ここでも大きな差別化を行い、ロードスターはシンプルで軽量な内装、スパイダーは重厚・豪華な内装にして、そしてそれらの差で車重はアルファスパイダーがマツダロードスターにプラス50~100kg、というところにと予想してみる。

あとは外装に関していうと、個人的な希望としてはドア外板は共通で、フロント、リアともにフェンダーやバンパー、トランク/ボンネットのポン付け交換が出来るようになっていると、非常に面白いのにな、と思う。

かつてMR-Sはドア以外は全てカンタンに取り外せ、そこらをゴッソリ交換したザガートやカセルタやモノクラフトGT300など、カスタマイズの自由度があった。このクルマにもそういうのを期待したい。

MR-S ZAGATO

送信者 2012年5月25日

送信者 2012年5月25日


MR-S カセルタ

送信者 2012年5月25日

送信者 2012年5月25日



MR-S モノクラフト GT300

送信者 2012年5月25日

送信者 2012年5月25日




基本的なデザインは日本/イギリス系の保守的デザインのマツダロードスターと、イタリア系の挑戦的デザインのアルファスパイダーという差別化は間違いないだろうから。

あ、でもそうなるとマツダの新デザインライン・KODOはどうなるんだろうか。かなり挑戦的なスタイルのラインで、それこそアルファロメオ以上に攻撃的なデザインなんだよな…もしKODOデザインスタディを限りなくショーモデルのままのロードスターであれば、アルファロメオ版との外装の違いはかなり少ないのかも、と思ってしまう。

KODOデザイン

送信者 2012年5月25日




86/BRZでもこういうメーカーのタッグ的なスポーツカーは面白い、と思ったが、国も資本関係も違う、しかもマニアックなメーカーのコンビとなると、これはどんな結果になるか、楽しみで仕方がない。

…途中でお互いの主張をしすぎてケンカ別れとかは無しだぞ(^_^;)

あと、イスズ車にあったハンドリングbyロータスみたいに…

送信者 2012年5月25日



マツダロードスターにはエキゾーストサウンドbyアルファロメオ、アルファスパイダーにはハンドリングbyマツダ、とかそういうエンブレムが付く的な…86/BRZのエンジンカバーにTOYOTAとSUBARUのダブルネームみたいな茶目っ気が欲しいね。

送信者 2012年5月25日




スポーツカーは、そういうのやれるからこそ、面白いんだから。











.
Posted at 2012/05/25 18:09:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「ENDLESS Ewig プレミアムコンパウンド http://cvw.jp/b/416723/44190735/
何シテル?   07/18 16:15
MT車乗りのオッサンです。 NCロードスター、T31エクストレイル、KWカング。 クルマ、釣り、カメラ、お金のかかる趣味ばっかりです。 中道右派。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

   1234 5
6789101112
131415 16 1718 19
202122 2324 2526
27 28293031  

リンク・クリップ

カーレースの巻き添えで死亡事故 FUCKテレビ朝日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 19:31:08
素人インプレ~マツダロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/26 19:30:20
ノートがマイナーチェンジしてぐぐっと内容充実! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 07:38:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハイパワー車からライトウェイトオープンに復帰。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ディーラーよりATとMTを誤発注してしまったCX-5がありまして、と連絡があり、ちょうど ...
ルノー カングー ルノー カングー
5代目仕事グルマとして2018年6月24日より稼働。
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
通勤&カターレ富山観戦・県総用として購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation