
もっと売れるべきクルマ。
こう、売れているクルマのランキングを見ても
魅力的に感じない、そう思う時はありませんか?
というワケで独断で
現行車の中で
もっと売れてイイクルマをピックアップしていこうかと思います。(ただし、
スポーツカーは除きます。そんなもん「
売れるクルマ=全部スポーツカーでMTが理想!」に決まっているので。)
トヨタ
カローラ/カローラフィールダー
バランスという言葉はカローラの為にある、そういってもイイ、
クルマの基本という基本を抑えたクルマ。ハイブリッドカー華やかなりし現在も、その魅力はひとつも色褪せていません。
iQ
必要最小限の資材・スペースで構成されるiQこそ
最高のエコカーでしょう。これは是非、セカンドカーユースで、ポップなカラーをチョイスして乗ってもらいたい一台。
FJクルーザー
リバイバル感たっぷりのデザインはもう素直に格好良い。トヨタは時々こういう
ぶっ飛んだデザインをしてくれるから好き。リバイバルデザインがもっと広く採用される為にも。
日産
ジューク
奇抜なデザインに印象が集まりがちだけど、
シンプルなRV風味のコンパクトカーとしての中身はけっこう優秀。素直なハンドリングと背高ながらも腰砕けしないサスは良く出来ている。
ホンダ
無し。面白いクルマ、無いよね、今。
マツダ
ベリーサ
コンパクトカーに適度に豪華な内装、
本当のお洒落というのは、こういうブランド名に頼らない本質的良さを感じる事、だと思う。ベリーサに乗っている女の子は間違いなく「解ってる」です。
アテンザスポーツ
あえてワゴンでもセダンでもなく、
スポーツ(5ドア)。そこが格好良い。実際の使い勝手的にも5ドアは優秀だし、さりげない標準のリアスポがまた全体のフォルムを締めていて美しい。
三菱
i
コンセプトカーのようなスタイルはまさに
唯一無二。無個性極まりない軽トールワゴン群の中において、ただ一台、小さい事に意味があるという本質を持ったクルマ。
RVR
ファミリーユースとして
必要十分な使い勝手を持ちつつ、かつ質感も走りもイイ。価格設定も相当挑戦的ともいえる安さ。そして押しは強いがイヤミがない長く乗れるデザインも○。
ギャランフォルティススポーツバック
なぜこのデザインが評価されないのか、理解に苦しむ。アグレッシブなフロント、そしてそれ以上に挑戦的なテールデザイン。スポーツバックを見た後だと、むしろセダンのフォルティスが後付けのトランクに見えるほど、魅力的。
スバル
スバルは販売台数とクルマの中身が一致している感あるので、無し。
スズキ
スイフト
スイフトスポーツではなく、ベースのスイフトの方。というか
コンパクトカーは全部スイフトでイイと思うくらい、良く出来ている。とくに走りは1500cc以下のクルマでは
世界一だと思う。
ダイハツ
コペンを除くと、
全く魅力が無いラインナップ。売れている意味が解らない。
プジョー
3008
プジョーの4桁は
イロモノ的な目で見られがちだけど、3008は今のプジョーで
は突出している出来だと思う。デザイン、内装の質感、適度なパワー感、サラッとお洒落に街乗りをするに、これ以上のクルマは無いと思う。
づらづらと書いてみましたが、だいたいの大きさ順に書くと、
三菱i
トヨタiQ
スズキスイフト
マツダベリーサ
日産ジューク
トヨタカローラ/カローラフィールダー
三菱ギャランフォルティススポーツバック
プジョー3008
三菱RVR
マツダアテンザスポーツ
トヨタFJクルーザー
となります。
もちろん売れているクルマには売れる理由があります。だけどその売れている理由が、いやさ
買う側の選ぶ基準が、なにか最近ちょっとズレているような、と思います。
地方紙の某新聞が「自分のモノサシを持とう」という
藤田和日朗センセのマンガの台詞をモロパクリしたキャッチフレーズをドヤ顔で流していますが、クルマ選びにこそ、
他人の評価や世間の風潮、ブランド名やプライスタグに左右されない、自分の判断基準を明確にし、それを芯にしてもらいたいな、と思います。
.
Posted at 2012/07/10 08:35:58 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記