• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松下幸のブログ一覧

2018年05月07日 イイね!

次期仕事クルマ選び その2

次期仕事クルマ選び その2。



 



 さて、数少ないMT車の中から選んだクルマをひとつずつ乗ってまいります。



 



 まずハイエースとキャラバン。



 



 この両車、デカくみえますが実は全幅が1700mmを切っている(標準ボディ)というのが面白い。正直1750mmとか1790mmとかだと思っていました。こういうところ、実用重視さがあって好感。



走りに関しては、まぁ典型的な商用バンの乗り味ですね。とはいえ静粛性などはずいぶん良くなっていて、確かにパーソナルユースにも使えないことはない。売れている理由もよく解ります。全方位の道具感、という意味では素晴らしいのですが、しかしですね、致命的なのは・・・4WDMTが無いんですよ。(双方マイチェンで4WDMTは消滅)



 



 雪国富山で2WD後輪駆動の商用バン。ええ、無理です。2017年の大雪で何度もスタックしているハイエース/キャラバンを見ました。あの動きの不安定さはミッドシップに近いモノがあると感じました。仕事グルマでああなるのが目に見えている現状はさすがに、ちょっと。



 



 続いてフォレスター



 



 ちょうどモデルチェンジ間際で、次期モデルにはターボもMTも無しとのこと。まぁ昨今のセンサー系安全装備にMTは対応しづらいとはいえ、寂しい限りです。ならば最後のスバル乗用MTに乗るのもアリか、と思い試乗させてもらうと・・・いや、さすがの静粛性と安定性。ステアリングフィールも上々、素晴らしい完成度です。室内高も十分あり、シートもまずまず。しかし引っかかったのは荷室AWDだけにフロアが高く、かつリアシートを倒してもキチッとフラットにならず全体的に斜めになっているのはちょっと自分的にマイナス。あと内装のカドが丸く、カタログ容量に比べ実際の積載量は多分少ない。



 あとは・・・燃費。10km/lも難しそうな話。ここら辺は圧倒的なAWDの性能とトレードオフなのだから仕方ないとはいえ、今のインプレッサでビミョーに不満に感じている部分。もうちょっと欲しかった。悪くない、悪くないのだけど、決定的なところも無いのもまた事実。



 



 そしてアテンザワゴン



 



 これまたちょうどマイナーチェンジの谷間になります。NCロドを買ったディーラーでじっくり試乗させてもらいますが、いや走りに関してはもう今回のチョイスの中で圧倒的に良いです。加速感もトルクで押しつつ上もキッチリ楽しめるし、ステアリングフィールも雑味無し、内装の質感も豪華の一言だし、外見もスタイリッシュ。このクラス、というかステーションワゴンでこれを超えるクルマってあるのか、と。



 そして4WDですら燃費が良い、となると欲しくなるところですが・・・いかんせん、低く構えたスタイリッシュさな分だけ室内が狭い。とくに頭上空間が無さ過ぎる。各種仕事道具はもちろん、頭上にロッドホルダーを付けたい自分にはこれはちょいと厳しい。



 



 さて、残るはNV200バネットとカングー



 



 これがまた最後まで悩むことになります。



 



 まずどちらも商用車であり、実用性重視のクルマ。それぞれ諸元は違いますが、その諸元がイコールでクルマのキャラになっているのが面白い。んでいろいろ調べると、カングーの1200ccターボエンジンは日産HRエンジンがベース、各種電装品も日産流用が多い。逆に日産HRエンジンのMTはルノーのものがベースとか、ルノー日産アライアンスのごちゃごちゃが見事に体現されています。



 



 そんな中で書いたとおり、諸元がそれぞれのキャラを決めています。



 



 縦横比がほぼ同じ1810mm×1830mmで全長が4280mmなカングーと、全高1855mm全幅1695mmで背が高く、全長4400mmの荷室重視なNV200これで想像されるキャラクター・乗り味がホントそのまま、です。ええ。



 



 さて、乗り比べです。



 



 まずはNV200典型的なビュンビュン系セッティング。いや、これはこれで悪くないです。1600ccNAとは思えない加速感もありますし、ハンドリングも悪くない。ブレーキも積載時を考えて設計されているので空荷だと結構効くし、街乗りでは十分すぎる感じです。荷室もサービスホールもたくさんあり、フロアも低くフラット。使い勝手は大変良さそう。なるほど、このクラスで最も売れているだけのことはあります。



 



 上記の通り、仕事と同時にレジャー・釣りにもガッツリ使いたい自分はここら辺結構重要なポイント。フロアが低く、掃除がしやすいというのは重要です。



 



 ちなみにまだ書いてないタウンエースですが、正直、ほぼ全ての面でこのNV200バネットに劣ります。ドラポジもイマイチ、エンジンのフィールも静粛性も、全ての面でNV200の方が良い。トヨタが本気じゃないってのがすぐ解る出来です。ハイエースとプロボックスのガチ度とは全然違います。



 



 ではカングー。ハンドリングはまったりゆったりしていて、これアレですわ、カローラツーリングワゴンに似ている。昔プジョー307をフランスのプレミオ/アリオンと言いましたが、これまんまフランスのカローラですね。このダルな感じ、スゲー好き。

 ターボエンジンもトルク重視で、これは確かに扱いやすい。個人的にダウンサイジングターボはあまり好きではないのだけど、スポーティさを求めなければ良いものですね。横幅が広いことによる室内の余裕も心地よく、見晴らしも上々。荷室に関してはフロアも低く、サイドもキチッと切り落とされていて使い勝手は良さそう。ただ少し、奥行きが短い。正直、荷室長がもう150mmあればベストなんだけどなぁ。



 しかし久しぶりに乗ったけど、やはりこのクルマのゆるーい雰囲気、好きだわ。



 



プライスに関してはざっくり、NV200190万円、カングーが250万円。差額は60万円。



NV200に無くてカングーにあるのが横滑り防止装置、トラクションコントロール、アイドリングストップ、リアドアウィンドウ開閉、ヒルスタートアシスト、オートライト・オートワイパー、6MT、ターボ、となる。



 



 この差をどう考えるか、だが・・・脳内でトコトコ足し算すると、自分はこの差額は相応である、と感じた。



 



 これね~地味にどれもあると嬉しい装備だったりするんですわ。



 



 荷室の使い勝手とイジりやすさと国産の安心感のNV200か、充実装備と安定した高速性能のカングーか、これがまた本当に悩んだ。どっち買っても満足感と後悔があるという、悪魔の選択肢。



 



 ぐぬぬぬ、とさんざ悩んだあげく、選んだのはカングー。



 



 これ、前から家族グルマに欲しいと思っていたというのもある。



 



 シンプルにいつか乗ってみたい、という気持ちが強かった。



 



 まぁそういう気持ち以外の部分をいくつか書くと、



 



 まずターボエンジンのパワー。パワーっていうよりもトルクだけど、インプレッサでさすがに下のトルクの薄さを感じていたので、ここはちょっと良いエンジンが欲しくなった。



 んで6MTT31エクスもNCロドも6MTで、同じレイアウト(1速の横がR)というのが良い。やっぱ高速巡航の時とか、6速目があるのと無いのとでは負担が全然違うし。



 トラクションコントロールと横滑り防止装置は雪国の2WDであった方がラクだろうし、ヒルスタートアシストもあったらあったでそれは良し。



 あと地味に気になったのは、自分は前述の通り、あまりエアコンを使わない。なのでこのリアドアウィンドウが開閉する、というのはベンチレーション的に結構重要で、ガラスはめ殺しなNV200のリアドアウィンドウにはちょいと抵抗があった。



 



 この装備の差の部分が地味に自分の中で欲しいものになっていたりする。



 



 車検もNV200は商用になるので税金等は安いけど毎年車検というのは面倒。しかも商用だけにタイヤチョイスなどにも制約が入るし、そういうところがちょっと気になる。それに実燃費。カングーはMTで乗れば12km/lは超えそうというのも、選んだ理由のひとつ。



 



 しかし、ならすんなりカングーになるか、と言われると、そこにはヒジョーにどうでもイイトラブルが待っていたり。



 



 続く。



Posted at 2018/05/07 08:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「ENDLESS Ewig プレミアムコンパウンド http://cvw.jp/b/416723/44190735/
何シテル?   07/18 16:15
MT車乗りのオッサンです。 NCロードスター、T31エクストレイル、KWカング。 クルマ、釣り、カメラ、お金のかかる趣味ばっかりです。 中道右派。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  1 2345
6 789101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

カーレースの巻き添えで死亡事故 FUCKテレビ朝日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 19:31:08
素人インプレ~マツダロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/26 19:30:20
ノートがマイナーチェンジしてぐぐっと内容充実! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 07:38:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハイパワー車からライトウェイトオープンに復帰。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ディーラーよりATとMTを誤発注してしまったCX-5がありまして、と連絡があり、ちょうど ...
ルノー カングー ルノー カングー
5代目仕事グルマとして2018年6月24日より稼働。
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
通勤&カターレ富山観戦・県総用として購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation