• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松下幸のブログ一覧

2010年04月13日 イイね!

ゴルフⅥのDSG

目から鱗。

まぁた目から鱗とか言ってんのかと思われそうですが、今日も発見。

某事情でゴルフⅥの1200ccターボモデルに試乗してました。

これがまたハンドリングが凄まじく良い。以前乗ったゴルフⅤとは比べものにならないフィーリングで、滑らかさで言えばNCロードスターに匹敵するとすら思いました。いやいや、正直心底驚きましたよ。

しかしアレです、VWご自慢でメディア絶賛のデュアルクラッチトランスミッション:DSGが良くない。シフトアップはさほどでもないけどブレーキを踏んでいる時のシフトダウンが段付きショック、さらには変速モードにした時のレスポンスが「遅い」と言いがたいけど「即座に」というほどでもない。そこらのATのマニュアルモードよりマシかな、程度にしか感じない。

ん~本国仕様のMTモデルがあれば…ッ!

んで試乗の帰り、自分のシフト操作が最新鋭の機械と比べてどう違うのか?とまじまじ自分の操作を考えてみると…

基本マニュアルのシフト操作って、感覚でやっているから“シフトチェンジしようと思った時にはすでに操作を終えている”んですね。DSGなりATのマニュアルモードなりって、そういう感覚的な部分が薄いから

《意識→操作→変速》

となるけど、MTは

《意識=操作→変速》

だからタイムラグがない、つまりはそういう事だったんですな。

なるほど、それではいくら変速コンマ何秒つってもそれすべてがタイムラグになるのであれば、速く感じるわけがない。

あともう一つ、

シフトアップ/ダウンの時に自分、クラッチ半分も踏んでないんですね。

シフト操作って回転数さえバッチリ合っていればクラッチ切らなくても各ギアに入るのですが、回転数を合わせるのになれているからか、シフトアップダウンの時に踏んでいるクラッチの量は発進時などでクラッチが切れるまで踏む量の半分ほども踏んでいないんですな。実際シフト操作時の踏み量で制止時に1速に入れようと思ってもギアが入らない(つまりクラッチが切れていない)ワケで。

そりゃダイレクト感もあるわな、ほぼ直に歯車直結の機械操作しているのと同じなんだし。(でも自分が特別なんじゃなく、多分普段からMTに乗っている人はみんなそうだと思う。)

なるほど、普段がコレなんだからそりゃタイムラグ感じるわな、と目から鱗。

ん~クルマって深い。








CarCLUB-Cruise-HP

http://www.fitweb.or.jp/~k-matsu/




.








Posted at 2010/04/13 17:14:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年04月09日 イイね!

高速道路料金変更

高速料金変更


さて以下の通りに。



国土交通省は9日、高速道路の料金割引について、休日限定の割引制度を見直し、6月中に新たに導入する上限割引制度を発表した。東日本、中日本、西日本などの各高速道路会社管内では軽自動車を千円、普通車を2千円とするほか、燃費効率のいいエコカーは軽自動車と同じ千円に設定した。首都高速道路と阪神高速道路には、距離別料金制度が導入され、上限900円となる。平日の利用者には恩恵が多いものの、渋滞の増加や二酸化炭素(CO2)などの排出量が膨らむ懸念も多く、導入に向け議論を呼びそうだ。

新たな料金制度では、自民党政権時代に実施していた休日千円の料金制度が廃止され、平日と休日の区別なく、一定額以上の利用は同一料金に設定される。現金支払いとETC(ノンストップ自動料金収受システム)支払いの区別もなくなる。ETC搭載車を対象に利用実績に応じて13・8%割引するマイレージ割引などのさまざまな割引制度も一部を除き大半が廃止されることになった。

一方、エコカー割引も新たに導入され、燃費でガソリン1リットル当たり20キロ以上の車両が対象となる。



まず一つめ。

軽四が1000円と優遇されている理由が解らない。ハッキリ言うと軽四は“高速道路”といわれる存在に対し最も除外すべき要因である。

機械としての高速巡航性能、及び軽四ドライバーの平均的運転技術レベル、さらには軽四規格そのものの成り立ちを考えれば、軽四は高速道路には最も似つかわしくない存在。それらの進入を助長するようなこの価格設定からしてまず疑問。

二つめ。

ETCが不要とあるが、間違いなくスマートインターでの事故が増えると同時に、そのスマートインターにも人員を配置しろと言う馬鹿が出て、人件費・設備投資費はさらに増加するだろう。(それらに毅然と対応する器量はないだろう)

同時に今までは利用者が「割引になるならETCでも着けるか」というある程度はクルマ・運転に対し理解のあるドライバーを選択していた現状から、「ETCが何か解らないけど今安いんでしょ」というレベルのドライバーが増えるという事を考えれば、通行者量の増加以上に渋滞が増えるのは必然だろう。

三つめ。

自動車カタログのどこにも「高速道路巡航=100km/h」での性能値は記載されていないが、それに関してはどうなっているのか。何を根拠に「20km/l」の審査をするのか。

現実は高速道路走行では小排気量車の燃費の落ち込みが激しく、大排気量車ほど燃費の落ち込みが少ない。さらには直線とコーナーでの速度差の不安定さも小排気量車と大排気量車では大きく違い(大排気量車ほど安定した平均速度になり、小排気量車ほどコーナーでの速度の落ち込みが大きい。これはつまりは渋滞への引き金になる。)、道路全体への影響も明らかに違うのだが、それら“現実”が考慮されていない机上の空論主義になっている。





高速道路というのは「高速で巡航できるからこそ価値がある」のであって、その高速道路の利点を潰す改変は改悪といわざるを得ないだろう。

高速道路はある程度のレベルを持ったドライバーがある程度のレベル以上の車両を用い、よどみなく走れる環境であるべき。言い換えるとヘタクソをいかに除外する・ヘタクソはいかに迷惑かという事を啓蒙をすべきであるが、それらが全く無い。

非常に運転に対し理解の少ない人間が決めた、というのが容易に解る。

欧州などでは高速が無料だから、とか言っていた政治家もいたが、根本的に日本と欧州ではクルマに対する理解が違いすぎる。そこからして間違っている。

日本で高速道路が高速道路としての役割を果たせるには、自分は過去にも書いている通り、高速道路料金は値上げしてもいいと思っている。その代わり速度の下限を130km/h程に設定し、それを下回るクルマ/ドライバーは走れないという状況を作るべき。

ある程度の技量のドライバーだけに限定され、走行台数は減り、結果事故も減り、渋滞も無くなる。

まぁ世の中自体が「努力しない者が努力した者の足を引っ張る」のを当然という傾向にあるから、これはどうにもならないんだろうな。

そう、「声がデカい者ほど努力していない怠け者」なだけなのだけど。
Posted at 2010/04/09 17:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | 日記
2010年04月07日 イイね!

痛車

痛車。


そこそこ通じる言葉になってきましたが、何かというとアニメキャラなどを車体に大きくペイントもしくは印刷し貼り付けした、デコトラのアニメ版のようなドレスアップカーの事です。

この手のものに嫌悪感を示す人がいますが、まぁそういう人は“自分が心底好きな事がない人”なんだろうな、と思います。

自分が本当に打ち込むものを持っていれば、他人がやっている真剣な事に対してそういう感情を持つ事は無いですから。

まぁかといって自分が痛車をどう思うかと聞かれれば



否定も肯定もしない「興味が無い派」



です。



だって今の痛車に書かれているキャラクター、どれも全然知らないですから…正直アメ車とかドリ車とかにあるファイアーパターンとかのバイナルグラフィックと同じくらい、興味がありません。



ただパラパラと最近の痛車の写真などを見ていて、一つ思った事が。



ドアやボンネットにいくらキャラが書いてあるのは良いのだけど、ガラス面に絵を入れ視界を狭めるのはやめるべき。

リアドアガラスやリアガラスだから車検どうこうの話を持ち出すかもしれないけど、そんなのはどうでもイイ。ちょっとしたワンポイントならともかく、ガラス面にべったりと絵が貼り付けてあるのはどうか。


クルマの機能を損なう装飾は論外。


まだまだ過渡期なこのジャンル、このままオーナー同士の“競争”が進んでいくと、そう言う部分までないがしろにされていくような気がする。



誰に迷惑をかけるわけではないとても良いクルマの楽しみ方の一つなのだから、痛車オーナーにはそういう「機能と趣味の節度ある共存」を守っていってほしいと思う。



CarCLUB-Cruise-HP

http://www.fitweb.or.jp/~k-matsu/

.
Posted at 2010/04/07 16:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年04月05日 イイね!

あの光沢はッ!

あの輝きはッ!


カラビナを探してふらっと立ち寄った山岳系ショップ。

ふと横を見ると


____
二二二二ヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ヾ
::....:....::::::::.....::::\\       , 1
::   ┌┐.......:::::::\ヽv1   / /
::::┌┘└―,:::::....... 〉∨i/  ./
::::└┐ l二_:::::::/ l:::く.   /
:: 〈 ;|___l|::....∨:::::::ヾ. /
::/r  ̄ ̄ ̄ヽ/::::::..   Y
::l:|:ll      /∧:::::::::....... |
:八lヽ__ ノ/(ヽ):::::::::::::
:: ...::::::: ̄7 ̄ .ゝ、::::::::::/  あの光沢は展性チタン!
::: :.....:::::::/::::://\/  
::: ::::::::::/::::::l l     \
:::.  /:::::::/ l      \        //
::=≦ ̄7二二l ̄ ̄ ̄ ̄  __   / /
::三三∧:::::::人i 二}_  /::::.....:...∨  /
:: ̄ ̄ ̄´`,"  ゛/::::::: ̄{i`Y ⌒ ヽl  /
::,.::,'``'´`" , '`/::::::::: //:::::l.   ∧/\
::      , '/:::::::::::::://:::::::::∨ ̄ ヽ::::::::..〈
::;.:、、; '`´/:::::::::::::::::::i |::::::::::::::l__ノ:::::....丿


いやいや、フツーのチタンの輝きです。

他にもチタン性のマグカップが並びます。うむ、こういうジャンルでは軽さと耐食性が良いチタンは確かに有効な素材かと納得。

「クルマオタクに最良の釣り餌はカーボンとチタン」という鉄則通り、このマグカップに自分メロメロ。

どうですかこの輝き!





まごうかたなきマニアの世界です。


Posted at 2010/04/05 15:37:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「ENDLESS Ewig プレミアムコンパウンド http://cvw.jp/b/416723/44190735/
何シテル?   07/18 16:15
MT車乗りのオッサンです。 NCロードスター、T31エクストレイル、KWカング。 クルマ、釣り、カメラ、お金のかかる趣味ばっかりです。 中道右派。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    123
4 56 78 910
1112 1314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

カーレースの巻き添えで死亡事故 FUCKテレビ朝日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 19:31:08
素人インプレ~マツダロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/26 19:30:20
ノートがマイナーチェンジしてぐぐっと内容充実! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 07:38:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハイパワー車からライトウェイトオープンに復帰。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ディーラーよりATとMTを誤発注してしまったCX-5がありまして、と連絡があり、ちょうど ...
ルノー カングー ルノー カングー
5代目仕事グルマとして2018年6月24日より稼働。
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
通勤&カターレ富山観戦・県総用として購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation